2021/07/20創作雑記

今日も早くに起きてしまって眠いです。

でも、二度寝もなかなかできず、イラストを描いたり、ゲームの構想練ったり。

それで思ったんですけど、イラスト、マンガ、音楽、ゲームを創作の手段にしていて、どれも創作過程は似てるかな、と思い始めて。

表現方法が違うだけで、案を練って、足りないところは調べて、手順を構築して、その手順でそれぞれの表現方法でモノを作るってだけなのかな~、と。

プログラミングはまだまだ知識不足で、ろくにゲームも作れませんけど、他のものは手順もある程度確立していて(あ、音楽もまだかも…。作れはしますけどなんとなくなんですよね)なんとか作れるようになりました。

絵を、より再現性を高くしようとしている最中なのですが、再現性を高くするっていうことは、創作手順をある程度確立することなのかな、と感じてます。

そんなこんなでイラストを描いていて、プログラミングの本を読んで勉強していたら、結局、手順を理解して、その手順を踏めばある程度はできるんだな~、って思ってしまって。

それが良い悪いではないですけど、感情を乗せるのにも、ある程度理性は伴うのかな、と。

普通の生活をしていたらわかるように、そのときの自分の感情ばかりを優先していたら、ちょっと付き合いにくい人、って思うんですよね。

モノ作りも、相互の感情のやりとりを、ある程度の理性に乗せてやっていく、というのが求められるのかな、と思いました。

自分にとっての、モノ作りの考えなので、人によっては当たらないかもしれません。

でも、いろいろ創作していると、どうしても自分の感情だけではどうにもならないことが多々あって、そんなことを感じました。

これから考えが変わるかもしれませんが、現時点での創作を通しての自分なりの感じ方でした。