見出し画像

EDHにおけるステッカー

 Unfinity発売が10/7、晴れる屋様主催の統率者神挑戦者決定戦の2日前だし誰かまとめといてくれと聞いたのでステッカーレビューをします。コピーカードやコントロール奪取によって使う可能性があるなら、どのステッカーを用意しておけばいいのか。
 筆者はマジック英語程度なら読めますが本来英語が苦手で、Unシリーズでは独特の記述が多いため誤訳の可能性があります。気になる部分についてはお近くのジャッジ、もしくは信頼出来るルールグルにお尋ねください。7-8帯を中心に遊ぶプレイヤーですが、一助になれば幸いです。


ステッカーとは

 Unfinityにおいて新登場するメカニズムであり、メインデッキとは別に用意したステッカーシートから自分がオーナーのパーマネントに貼る能力です。構築戦においては全48枚あるステッカーシートから事前に10枚を選んでおき、ゲーム開始時に使う3枚をランダムに決定します。
 ステッカーにはネームステッカー、アートステッカー、能力ステッカー、P/Tステッカーの4種があります。前2種については貼る際にコストはかかりません(もちろん"貼る"という能力なしには貼れませんが)、後ろ2種については定められたticket counterを払う必要があります。ticket counterを得る手段はほとんどの場合ステッカーを貼る能力に付随しています。

ステッカーの表面(1/48)

 ステッカーは付けたパーマネントが墓地や追放領域、統率領域などの公開領域に移動する場合は貼ったままで、手札ライブラリーの非公開領域に移動する場合は外してステッカーシートに戻すようです。また基本的には貼る際に対象を取らないようです。

ステッカー裏面




ステッカーを扱うカード

 ここではドングリホログラムは除き、黒枠ゲームで使用できるカードに限って紹介します。その上でさらに、解説しやすいサイクルと使いやすそうなところだけを紹介。


コモンサイクル

 まずETBでticket1枚を得てその後自分のオーナーであるパーマネントにステッカーを貼るサイクルです。能力やP/Tを貼るためにはticket2枚以上が必要な為単体では機能しづらいです。対象を取りません。
 白4/3/2飛行、青3/2/2飛行、黒6/4/6接死、赤2/2/1速攻、緑2/2/2護法(2)、茶3/2/2。緑5マナ5/5到達でticket2枚版の子もいます。


母音サイクル

 カード名に空白が含まれるクリーチャーサイクル。出たとき自身にネームステッカーを貼り、そのステッカーのunique vowelsの数を参照する能力を持ちます。A,I,U,E,O,Yのうち重複していない種類数において、強いのはUnsanctioned(5種)Gelatinous(5種)Delusionary(6種)です。
 母音パイル6種-30 5種-13,36 4種-1,5,12,18,23,45で9枚確認しており、3枚の最大値が4種以上は確定 17/24で5種以上 3/10で6種となります。期待値は5.008333……(筆者調べ)
 白5/2/4飛行Xゲイン、青4/3/1X枚見て1枚ハンド、黒4/2/3X体-1/-1、赤3/2/2Xマナ{R}生成、緑6/3/3トランプル自身にX個の+1/+1カウンター。特に赤が優秀でクリーチャーになった代わりにブレのある煮えたぎる歌として扱えます。



白のステッカー関連

 ETBでX以下のticketで自身に能力ステッカーを貼り、装備先に与える装備品。マナをticketの代わりにできる珍しいカード、X=2で死亡時自身を拾えるようにしたり(36/48)、X=5で墓地から唱えられるようにする(1/48)とサクッて墓地から戻すたび能力を増やせるようになります。


 自分がオーナーである他のクリーチャーが出る度ticket1枚を得て、タップでこのターン出たクリーチャーにステッカーを貼れる。ticketが比較的増やしやすく起動コストや本体も軽く、ステッカー界では三本指に入るくらい強いです。どこの場に出ようがオーナー参照なのが独特で奇妙。



青のステッカー関連

 戦闘ダメージを与えるたびticket2枚を得てステッカーをパーマネントに貼る。2枚あれば安い方の能力を貼れるので、それによって次のコンバットも通しやすくできる使い勝手のいいカードです。


 2マナでアトラクション開放、アトラクション来訪、ticket2枚、ステッカー貼りから2モードを選ぶソーサリー。ticket2能力でアタリを引いてればアリ、ダメそうならアトラクションに乗り込みましょう。


 2マナ0/4でタップによりticketを貯めてステッカーを貼る壁。序盤から起きやすいカードではあるが、いかんせんステッカーを貼るのが重い。せめてインスタントで貼れれば……。



黒のステッカー関連

 ETBで自身に名前ステッカーを貼り、墓地からクリーチャーを釣ってオーラとして付くエンチャント。処理的にはネクロマンシーに近いが何故か釣る対象を取らない。7文字以下の名前ステッカー1枚につき+2/+0、概ね誤差なのでステッカーカードとして出なく動く死体が欲しいデッキ向け。


 ETBでticket1枚と墓地のクリーチャーにステッカー、4マナ起動で墓地からステッカー持ちを浅すぎる墓穴、ticket1枚なので貼るのは概ね名前かアートになるが能力的にはあまり問題はない。自身をサクれるカードを使いまわしていきたいところだが、起動コストとソーサリー起動がやはりネックか。屍技術師の使いやすさをこんなところで実感する。


赤のステッカー関連

 ステッカーを貼るたびに宝物1、アートステッカーなら2個!雑なステッカー貼りに意味を与えてくれるが、単体で何もしないのが難しい。
 赤は他のステッカー関連が母音ゴブリン以外何ともなのも厳しい。名前ステッカー貼って"o"の数だけ火力のエンチャとか……。



緑のステッカー関連

 1マナ1/1トランプル、毎ターンticketが貰える。かわいい。ステッカーは他の人に貼ってもらう必要があります。


 ETBでticket2枚とステッカー貼り、他のカードに付いてる能力ステッカーを墓地のカードまで参照して得るので他のクリーチャーに貼ると自身含めて2体が能力持ちになれます。能力のことを考えるとスタッツが優秀なのは良いが、やはり重く感じる。


 3マナでticket2枚とステッカー貼り、その後一方格闘するソーサリー。除去によりカード1枚分の仕事をしながらステッカーを貼るので有用な部類です、インスタントになれないのは能力P/Tステッカーの宿命っぽいので仕方ありません。


 ETBでticket2枚とP/Tステッカーを貼る2マナ。4マナ起動で対象クリーチャーにP/Tステッカー持ちをマストブロックさせます。ticket2枚で5/1にするのは(2,15,33,38,40)の5枚あるので11/12(91.66…%)で誰かをパワー5に出来ます。緑単セルヴァラやマーウィンでどうぞ。タフ高めマスブロでシステムクリーチャー殺すだけでも、暇な時間には良さそうです。



多色のステッカー関連

 ステッカージェネラル候補。ETBでticket3枚を得て貼ってもよい、戦闘開始時に自P/TがP/Tステッカーの合計になる?ticket2枚の戦闘ダメ誘発ブリンクやticket3枚の不死頑強による再度の誘発からticket4,5枚能力目指したり、ticket3枚の魔技1ドローや感染付与で戦う。マリガンより早いお祈り要素が絡む異様なジェネラルになりそう。
 離れたとき1ドローなんかもあるのでブリンク軸ではちゃんと安定したデッキになりそうです。


 タップと4マナでticket1枚とステッカー貼って、能力ステッカーを貼るとそのクリーチャーに+1/+1カウンター。う〜んなんとも重い、複数回チャンスがあるだけで貴重ですがビッグマナしてもタップが必要なのに頭を悩ませます。



無色のステッカー関連

 ticketマナリス、貼ってくれ……。貼って欲しかったけどまぁ券売機くんに言っても仕方ない、自分で貼りましょう。ペタペタ……


 クリーチャー呪文にsticker kickerを与えるカカシ、3/2/3だし複数回チャンスあってコストが軽いのでステッカー関連でもトップクラスに強いです。ステッカーキッカー追加1マナ払うことで、キャスト誘発によりキャスト後優先権を挟まずticket1枚を得てそのクリーチャー呪文にステッカーを貼れます。
 多重キッカーではないので複数枚唱える必要があること、既に場に出ているカードには貼れないことなどの制約はありますがクリーチャーを多くキャストしてマナ軽減が出来るアニマーなどで……本当か?


ステッカー関連カード総括

 強いのはクリーチャー出る度ticketの白ヤギ、sticker kickerカカシ、そして母音ゴブリンです。前者2枚はクリーチャーデッキで強みが出るカードなので、クリーチャー主体でないならpowerful vowels stickerを揃えましょう。
 この先ではステッカー(主に能力)について触れる本編になりますが、ヤギとカカシを使わずコピーもコントロール奪取もしなさそうならブラウザバック推奨です。



能力ステッカー

 本編です、ここでは能力ステッカーの内容について触れます。アートは基本触れませんし、P/Tについても深く書きません。最低限の情報としてP/Tはticket2枚で合計が5,6になることだけ覚えれば大丈夫だとおもいます。
 重複しないunique vowelsの数も一応併記します、書くのはそのシート内の最大値です。一部能力については簡略化します、正確なテキストは公式ページをご確認ください。

?/48,  (母音),  [必要ticket] 能力,  [必要ticket] 能力

1,(4),[2]速攻, [5]追加ライフ2点で墓地からキャスト可能
2,(3),[2]接死, [5]戦闘ダメ与えるたび、その点数分の1/1リス
3,(3),[2]威迫, [3]頑強
4,(2),[2]賛美、賛美, [3]シャドー
5,(4),[2]呪文を唱えるたび自身+X/+X、Xはその呪文の不特定マナの点数, [3]呪禁
6(3),[2]先制攻撃,[4]戦闘ダメ与えるたび、その点数分ドロー
7(2),[2]これを生贄:2枚引く, [3]攻撃するたび、増殖
8(3),[2] {T}:{2}を加える。非生物呪文専用, [3]感染
9(3),[2]武士道2, [3]二段攻撃
10(2),[2]警戒, [4] {1}{T}:対象生物をタップ
11(2),[2]絆魂, [3]可能ならブロックされる。ブロック生物1体につき+1/+1
12(4),[2]攻撃するたび2点ゲイン, [3]警戒、到達
13(5),[2]攻撃するたび鼓舞1, [4]破壊不能
14(3)[2]攻撃するたび占術1, [3]場を離れたとき、ファクトかエンチャ1つを破壊してもよい
15(2),[2] {T}:対象生物に速攻, [4]接死、絆魂
16(3),[2]死亡したとき対象生物バウンス, [4]攻撃するたび自軍生物+1/+1
17(2),[2]教導, [3]場を離れたとき、対象のパワー4以上1体を破壊
18(4),[2]攻撃するたびticket1枚, [3]不死
19(2),[2]戦闘ダメ与えるたび自生物ブリンク, [3] {T}:これ以外1つをアンタップ
20(2),[2]トランプル, [3] {3}:怪物化3
21(3),[2]長久{1}, [3]死亡したとき、ticket7枚
22(3),[2]果敢、果敢, [5] {2}{T}:好きな対象に2点
23(4),[2]加虐2, [3]飛行
24(2),[2]攻撃するたび、対象1つアンタップ, [4]場に自生物出るたび、自軍生物+1/+1
25(2),[2]場を離れたとき食物2つ, [4]死亡したとき非土地パーマネント1つ破壊
26(2),[2] {1}:対象生物を多相化, [3]魔技-1枚引く
27(2),[2] {T}:次のサイコロを1個追加し、1個無視, [3]プロテクション(奇数)
28(2),[2]場を離れたとき1枚引く, [5]場に自生物が出るたび、自身を13/13エルドラージ化
29(3),[2]潜伏,[3]喊声
30(6),[2] {T}:1枚引き1枚捨てる, [4]攻撃するたび、3点ゲインし1枚引く
31(3),[2] {1}:対象生物はこれをブロック不可, [4]各エンドに陰鬱かつこれが生物なら、自身に-1/-1置いて1枚引く
32(3),[2] {2}:自身に+2/+0, [4]場に自生物出るたび、プレイヤー1人に2点
33(2),[2] {1}:自身に+1/-1, [3]死亡したとき、対象生物にX個の+1/+1カウンタ。Xはこれのパワー
34(2),[2]攻撃するたび宝物1個, [5] {3}:対象生物に飛行
35(3),[2]場を離れたとき、対象1人が1枚捨てる, [5]場を離れたとき、5体の白の1/1ピエロロボット茶トークン
36(5),[2]死亡したとき墓地の非生物非土地カード回収, [4]プレイヤーに戦闘ダメ与えるたび、その二倍の枚数を切削させる
37(3),[2]護法(2), [4]挑発
38(3),[2] {T}:好きな色のマナ1点, [3]攻撃するたび、これが非ブラッシュワグなら+X/+0。Xはこれの特殊タイプカードタイプサブタイプの種類数
39(3),[2] {T}:1点ゲイン, [4]攻撃するたび、これと共通のパワーか共通のタフネスを持つ対戦相手の生物全てをタップ。
40(2)[2]攻撃するたびこれに+1/+1カウンタ, [3]金属術-プロテクション(非生物パーマネント)
41(3)[2] {5}:自軍全体+1/+1, [3]プロテクション(2つ以上のクリーチャータイプ)
42(2)[2]英雄的-自身に+1/+1カウンタ2つ, [3]プロテクション(偶数)
43(3)[2]暴勇-自身に+3/+3, [4]この生物を生贄:望む数の生物にX点割り振り。Xはこれのパワー
44(3)[2] {T}:墓地の対象1枚を追放, [3]スレッショルド-自身に+4/+0トランプル
45(4)[2] {T}:{2}を加える。生物呪文限定, [4]自戦闘開始時に対象の非生物ファクトを4/4飛行化
46(3)[2]これを追放:墓地から対象の非土地カード1枚をキャスト許可, [4]自生物死亡時、各対戦相手から1点ドレイン
47(3)[2] {1}:これのP/T入れ替え, [4]攻撃するたび自身に+5/+5
48(2)[2]上陸-自身に+1/+1カウンタ, [4]これをブロックした生物に-4/-4

https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-and-stickers-unfinity-2022-09-27

 見づら……すみません。
 有用そうなのは単発でも使う[2]だと4,7,19,36,44,46あたり?19はETB ticket生物自身につけるとブリンクでまた能力付くのが楽しそう。高額ticketだと1,3,6,18,26,30,31とか、白ヤギやカカシでやる前提なら24で黄金夜の指揮官になるのが雑に強そうです。頑強不死がticket3なのは少し意外、墓地にいっても外れないのでX枚目の頑強不死パーツになる余地自体は存在します。



番外話

 どんぐりマークは本筋の話にしなかったけど1枚だけ。7枚ticketを得た後、ゲーム外のinanimate objectにP/Tその他のステッカーを貼り場に出します。そのままでも面白いのですけど、objectという単語自体が「109.1 オブジェクト(原文Object)とは、スタック上の能力、カード、カードのコピー、トークン、呪文、パーマネント、紋章のことである。」とルールで定められているので、別ゲーム上のスタックから誘発型能力起動型能力を掴み取ってきてステッカーを貼れるのか?という話をしてました。
 そもそもyou ownだからその能力のオーナーでないといけないよ、じゃあ二面打ちして両方オーナーならいける?みたいなところで辞めた記憶があります。銀枠リリースノートに期待しましょう。


終わりに

 結局どれを選べばいい?vowel9枚中8枚と強い能力書いてある2枚選べばいいと思います。白ヤギカカシ使いは自分のデッキと対話してください。
 というわけでUnfinityステッカー話でした、他のカードについてはきっと誰かが書いてくれます。
(追記)自分用にアトラクションまとめたのでおみやげです、これ以上は書きません。誰かがきっと書いてくれます。

 開いてるアトラクションがあれば、第1メインでダイス降って当たればvisit(効果誘発)
 1の目は確定外れ6の目は確定当たり

(2/6)飛行1/1バルーンorバルーン砕いて1体飛行
(2/6)最低タフネスバウンス(相手のみ)
(3/6)1体がエンドまでマスト被ブロック
(2/6)ファクト1/1ピエロロボット
(2/6)食物1つ
(3/6)ステッカー貼り
(3/6)1体にエンドまで飛行
(3/6)1体を3以下が出るまでフェイズアウト
(2/6)1体に+1/+1置き、エンドまで警戒
(3/6)占術1
(2/6)全自生物がエンドまで対象自生物の非伝説コピー
(2/6)自分の墓地から1体速攻付き蘇生、エンド追放
(2/6)1枚引く
(3/6)全体+1/+0
(2/6)パワー2以下全て馬術
(3/6)宝物1つ、d6蓄積で6超えたらもう2個
(2/6)全体+2/+0
(3/6)1体タップ
(3/6)X枚衝動ドロー、Xはこのターンのvisit数
(2/6)最初の戦闘後追加戦闘、メイン追加なし
(2/6)2枚切削、ランダム1枚回収
(2/6)対戦相手が選んだ1体と自分が選んだ1体をエンドまでブリンクor格闘


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?