見出し画像

ウマゲ日記

回顧録として思考の道筋を残す。

画像2

オープンリーグは、知識量のアドバンテージで勝ちを作れる場だ。
必要なスタミナ量、選ぶウマ娘、継がせる固有、有効スキル───。

オープンリーグでは予算内でウマ娘を育成することが求められる。
それがBランクの上限、8199ptだ。例えば、スピードを700から800まで上げるのに必要な評価値は350ptとなる。スキル一つで239pt、金スキルなら508ptといった具合に、何をするにも予算内で組み上げる必要がある。

画像7

まずはptダイエットだ。スピード1000以上は伸びに対してpt効率が悪く、現実的ではない。どんどん余分なptを落としていく。
距離適性Sは査定評価値に含まれないのでこれで底上げを図る。

固有lvを1に抑える。固有lvは1上がるごとに170pt増加していくからだ。俺は鬼となり、意図的に育成をミスらせて三冠を阻止しなければいけない。
バレンタインも、理事長との絆も、クリスマスも捨てる。

画像19

継がせる固有についても研究する必要がある。継承固有は180ptで買えるため、239ptのスキルより求めやすい上、終盤発動で安定感がある。

後はコース知識と展開予想だ。

画像7

今回のレオ杯であれば、阪神芝2200mの右・内回りであるからして、おおよそ実スタ(回復を加味した実質スタミナ値)800が最低ラインとなる。これすら満たしていないウマ娘は、最速スパートを切れず、デバチャで崩れ、最後方に落ちていく。(それでも普通に勝つことはあるが)

次にスピードの平均値を予想する。速度スキルを積まなければ1000/900/700といったステ振りも可能だが、固有の性能によって引き出し具合が変わってくる。スピ800前後が平均値、距離適性S込みの実スピ900が競り合いで勝てる値だろうか。

パワーも欲しい。9頭立てで囲まれる度合いは低いものの、スタートからのポジキープ区間で優位に立つにはある程度求められる。今回は最終直線で坂を登ることから、700ぐらいはあっていい気がする。

画像7

グレードリーグでは水着マルゼンが環境らしい。俺は持っていないので、セイウンスカイをぶつけて固有ガチャをしてもらう。
終盤コーナーが長く、最速加速でなくともブチ抜ける猶予が多少あるのが今回の救いかもしれない。

テイオー1

そういう思考でお嬢(キングヘイロー)を育成する。俺にとってオープンリーグとは、芝の全コースでお嬢が勝ちまくって相手のリザルト画面にアイコンを叩きつける事を意味する。それさえ出来れば良い。

イゴルニクお嬢

画像1

目標ステ 800/900/700/350/400 距離S 固有lv1 良い感じの二つ名

画像5

臨機応変
俺の宗教。祐一の固有スキルがお嬢に宿ってしまわないように、横移動を強化して最速スパートを死なせないようにする。

レッツ・アナボリック
終盤コーナーのどこかで発動してくれれば文句はない。乗り換え上手の半額で使える加速スキル。6~7位で発動。

紅焔ギア/LP1211-M
レオ杯に必須!と騒がれた汎用加速スキル。1~4位で出るから差しでも普通に使えてしまう。ただ俺はマルゼンスキーを持っておらず、一日3回借りるか継がせた星3固有を継承でガチャるしか手段がない。

汝、皇帝の神威を見よ
つよい部類の上限解放スキル。要件を満たせば最終コーナーまわって直線に入ったところで出るので使いやすい。

全身全霊/末脚
つよい部類の上限解放スキル。残り200m、1位争いの決め手になりがち。
とはいえ差しの脚質補正を考慮すると、508pt払って全身全霊取るぐらいなら他に振った方が安定性は増す。でも出るとカッコイイ。

差しコーナー〇
ステに振るptが余った。あってもなくても微妙だが、ポジキープ区間でちょっとだけ押し上げれる時がある。距離コーナーと脚質コーナーは極めて優秀なので、腐りはしない。

先行ためらい
オープンリーグ名物、スピ1000先行ウマ娘。
強い固有の先行ウマ娘(オグリやスペ、前回ならばエル)に金回復だけ積み、1000/700/700みたいな気狂いのステ振りをしてくる猛者。もし距離適性がSで、固有lvが抑えられていた場合、最終直線で更に伸びてくる。

実スピ870のお嬢は、最速スパートに加速を重ねることで最終直線でのリード不利を打ち消す。そして実スピ870に脚質補正をかけ、同ステの逃げ、先行に競り勝つ事が出来る。
が、例外が前述したスピ1000先行ウマ娘だ。脚質補正をかけても届かない、圧倒的な上限速度でシバきに来る。恐怖でしかない。同業者だが。

という理由で、俺が安心して観戦するための精神安定剤として使う。終盤コーナーで逃げを飲み込んだ先行集団に、これが2つぐらい刺さると彼らの固有発動分ぐらいの打ち消しには成りえる。


で、お嬢は。

画像15

思ったより勝てた。加速固有がどちらか不発でも、普通に上がってきて脚質補正で叩き合いまで持ってこれる。ワハハ。

画像8

先行スペには、終盤コーナーでハナに立ってしまった時の保険としてウンス固有をつけてみた。まぁまぁ発動して面白い勝ち方をする。

画像9

ナイスネイチャ

時折ナイスネイチャにアルバイトをしてもらっている。
キャンサー杯から引き続きお世話になります。

画像14

有馬を3着に抑えて固有を抑えた地固めスカイ。ハナ争いで勝てなければそのまま沈むが、それでも3割ぐらいは勝つので流石。

黄金世代2

黄金世代

バ群に沈むスペ(不動)

決勝

画像18

ち~ん
実スピ1000のテイオーの1着。そういう時もある。


固有lvの話

オープンリーグにおいて、固有lvは低ければ低いほど強い。lv1とlv3では340ptの差がある。これはステ100に相当し、固有2つ分になる。

画像11

ところが、育成ウマ娘を才能開花させると固有lvが引き上げられ、最初から固有lv2でシナリオが始まる。ワオ。サイゲお前。

正しいウマゲの楽しみ方としては、これで問題ない。才能開花によって初期ステが微増し、固有lvが1つ上がり、追加で評価値が170pt入る事でA+やSの足しになる。

しかし、オープンリーグでは足枷となる。俺はスペが好きで、スペが強いと思っているからスペシャルウィークを選ぶが、限界がある。

日本ダービー、菊花賞をスタミナ不足で入着に留め、春天も脚質変更で2位に抑える。小手先のテクニックでファン数をコントロールし、理事長を避け続ける事で何とか固有lvは上がらずに済む。しかし、それだけやってなお170ptの埋められない差がある。

お嬢の場合、クラシックで全敗するか、ダービーを落としつつホープフルSと安田記念のどちらかで負ける必要がある。でなければバレンタインの6万を満たし、クリスマスの12万に足り得るからだ。

どうすれば負けるのか、というのは必勝法の裏返しともなるが、楽しいものではない。ダービーで掛かりながら逃げるお嬢にはニコニコしちゃうが。

画像19

先日、お嬢の才能開花に必要なピースが集まった。なんならダブったトウカイテイオーも才能開花を待っている。俺がこのままオープンリーグを続けるなら、不可逆的にハンデを負う才能開花は避けるべきだ。しかし、俺は星がいっぱいついてるお嬢が見たいし、何となく強そうな方を好む。

そういうわけで、そろそろ抜ける時かな、と思った次第だ。

画像12

Sランクにボコられる俺




おわり 


画像出典
・優駿劇場
・ヤ
・JRA
・「」wiki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?