見出し画像

カミフル 豆まきで、鬼退治。一年の無病息災を願う

2月3日(月)に行われたカミフル 豆まき。毎年、節分の日に上古町商店街内にある古町神明宮と妙覚寺で節分会を行っています。今年も各回100名近くの来場者にお越しいただき、大盛況となりました。

画像9

そもそも、節分ってなんだっけ?

「節分」といえば豆まきとイメージをしている人も多いと思いますが、そもそも節分とはどんな意味を持つのでしょうか? まずは節分の意味や、なぜ豆まきをする必要があるのかについて調べてみましょう。

本来は「季節の変わり目」を意味する節分。季節が移り変わる「立春・立夏・立秋・立冬」のそれぞれの前日を指す言葉でした。そこから特に厳しい冬を乗り越えたあとの「立春」が1年の始まりとして重視されるようになり、次第に「立春」の前日を「節分」と呼ぶようになっていきました。

画像1

節分の日には豆まきをする風習がありますが、これは「邪気が入りやすい」とされる季節の変わり目に、邪気を払うといわれる大豆を鬼に向けて投げることで、邪気を払い、一年の無病息災を願うといった意味合いが込められています。

節分の日は、カミフル で鬼退治!

そんな昔ながらの風習を受け継ぎ、上古町商店街内にある妙覚寺と古町神明宮では毎年、節分会を開催しています。

画像3

まずは古町神明宮でお祓いからスタート。事前に祈祷を希望された方々が神主さんからお祓いを受けます。その途中で、金棒を持った鬼がやってきて私たちのもとをくまなく回ります。小さなお子さんは鬼を見て怖がって泣いてしまう子もいました。

画像4

その間にお祓いを受けた人たちが豆とお菓子が入った升のもとに並び、準備が整うと鬼をめがけて豆を投げ始めました。ついにカミフル で豆まきがスタートです。

画像5

鬼は豆を投げられて、一目散に退散。子どもも大人も一緒になって、投げられた豆やお菓子を持ってきたふくろに詰め込んでいきます。

あっという間にお菓子がなくなり、第一弾は終了。その後も、古町神明宮では、18:40〜、19:20〜と計3回の豆まきが行われました。

お寺でも鬼退治!

場所が変わって、上古町商店街のなかほどにある妙覚寺でも19:00から豆まきが行われました。

画像6

時間が近づくと、住職さんがお経を唱え始めます。その後、御本尊の前に備え支えられたテーブルにお菓子を投げる人が並びます。そのときに声をかけられたのは、年男&年女。節分の豆まきでは、年男&年女が鬼を追い払う役割をになっているのです。

画像7

そうこうしているうちに、いきなり暗転! 何かと思うと、赤鬼と青鬼が登場してきました。子どもたちは大騒ぎ! 楽しそうにする子もいれば、鬼の姿に怯えている子もいました。

画像8

準備が整うと、今度はお菓子を持った年男&年女が鬼に向かってお菓子を投げ始めます。一目散に鬼は撤退。次は元々持ってきていた袋にこれでもかとお菓子を詰め込みます。

画像9

お菓子がなくなったら、終了。それぞれでたくさんお菓子を持って帰っていました。中でも、一段とたくさんのお菓子をゲットした女の子を発見! 幸せそうな笑顔を見せてくれました。

画像10

たくさんの笑顔が溢れたカミフル 豆まき。多くの人のもとに新しい年の幸運を呼び寄せることができたのではないでしょうか? 今年も良い年になると良いですね。来年のこの季節、また古町神明宮と妙覚寺でお待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?