デザフェス記録

 トークで「デザフェス行くぞ!」と叫んだっきり、特にデザフェスに関する何かを呟くわけでもなく、当日がやってきました。

 デザフェス41、二日目にいってきました。

 何か写真を、と思ってはいたのですが……「あとでnoteに載せるし、タブレットでいいか」と思いデジカメを持っていかなかったのが運のつき。

 ……あんな混んでいる会場で、あんな大きさのタブレット取り出して撮影する勇気が、紙吹にはなかった……!

 せめて、デザフェスの看板だけでも撮影してくればよかった……と思いつつ。

 今回、数年ぶりになる友人と会う、というのが最大の目的だったもので、ついはしゃいで忘れてしまったというのもあります……つくづく紙吹は、レポートとかに向かない人だなと思いました(遠い目)。

 というわけで、会場の雰囲気がわかるような画像とかは一切ありません!
 すみません!
 会場にどんなものがあったかなどは、このnoteの後半に少し触れている程度です……!

 文字多めです。これだから文字書きは……!(ぐさっ)



 ところで。
 こっそり心残りなのは、noteを特に知らない友人と回っていたこともあって、勝手にテンパっていたように思うことです……なんか、だいぶ失礼な態度だったんじゃないかと気が気じゃありません。
 こういうことがあると、私はやっぱり人見知りなんだなぁと思い知らされます。
 不快に思われていたら大変申し訳ありませんでした……。


 ……なんて勝手にしょぼくれても仕方ないので、デザフェスで入手したものを、あげていこうかと思います。

 まずは、miiinaさんのブースでゲットしたnoterさんのものを、画像と共にどーん!

かんざき かりんさん
 画像右側の二枚のポストカード。二回目にお邪魔したときに購入させていただきました。
 一回目はご本人がいらっしゃっていたのですが……い、一方的にお名前を知っているだけだったので、う、うまくご挨拶できなかったように思います……うう、すみませんすみませんっ!

 アリス可愛いです……!
 落ちてくるシーンのポストカードは、何かが始まりそうでワクワクしました。展示品を引っぺがしていただいたので……恐縮です。
 でも買えてよかったー。

 あと、二回目お邪魔したときに、クラゲ男爵先生とお会いしたのですが。
 そのとき、友人が写真左の「うどん気になる」と言っていて、色々買ったら手延うどんをつけてもらっちゃったのですが……これ、本当にもらってよかったのでしょうか?(汗)
 かんざきさんがイラストを担当してらっしゃったことはうかがったのですが、あれ、これもしかして見本だったのでは……!?
 と、思っていたりします。
 そして友人がほしがっていたのに、その後遊び呆けて友人に渡すのを忘れるという所業……!

Shiroさん
 中央、上のポストカード。こちらも二回目にお邪魔したときに購入しました。
 一回目のときは、二回目のとき以上にテンパっていて、あまり周りを見る余裕がなかったのですが……二回目のときに目が惹かれたので購入しました。
 色のつき方が独特で、人物がまた美しい。綺麗でした。

かさはらさん
 中央下のバッジ。こちらも、二回目にお邪魔したときに購入しました。
 やっぱり最初はあまり周りを見る余裕がなく……二回目のときに、「クローバー持ってて可愛い!」と惹かれてしまい購入。
 癒されます……もう一つくらい買っておけばよかった。

 まだ続きます。

ねこすけさん
 写真下の、猫のブローチとネックレス。「一点もの」という強迫観念に突き動かされ、一回目にお邪魔したときに早速確保しました。
 案の定、一日目で私が狙っていたものはなくなっていたようでしたが……でも、緑が綺麗な猫さんを二つも確保できました……!
 二回目のときに、もう一つくらいブローチ買えばよかったな……とか思いつつ。
 念願が一つ叶いました。

クラゲ男爵先生(番外編)
 写真上、左側。
 正確にはクラゲ男爵先生(キクラゲ校長、シイタケ……あれ、名前なんだっけ!?ご、ごめんなさいシイタケさん!)だけではなく、どでかごんさんかんざき かりんさんかさはらさん、そしてこのスタンプを制作したおもてびとさん、ですね。
 このnoterさんスタンプは、クラゲ男爵先生が買い取っていたとのことで、非売品でしたが……でも全種類スタンプ押させてもらいました!
 しかもその場で、リアルクラゲ男爵先生がクラゲ男爵先生を描いてくださいました!
 左上の紙の左側ですね。先生やっほー!

・クラゲ男爵先生(番外編2)
 写真上、右側。
 なんと、noterさんがブースに来たらあみだくじをする! というイベントが発生し、その際にいただきました。

 クラゲ男爵先生の触手です。

 ……。

 え、だからクラゲ男爵先生の触手ですってば。

 …………。

 どうみてもサイダーのグミじゃないかって?
 いやいやいや、何をおっしゃいますか。
 どうみたって、クラゲ男爵先生の触手ですよ?
 ほら、細長いですし。
 いざとなったら保存食になるなんてすごいですよね、クラゲ男爵先生の触手って。
 後ほど、おいしくいただきます。

 そして触手をいただいた後、書き物をすることになりました。
 ……紙吹は字がキッタナイことに定評があるので、ちょっと、いやかなり後ろめたさを感じながら書かせていただきました……モザイクかけたほうがいいんじゃないのかな? 読んだ人の目が潰れたりするんじゃないのかな?(どんだけ)


 まだ続きますよー。

加藤ヒロコ(鋭画計画)さん
 や、やっと買えたぁぁぁ!
 何やかんやでイベントに足を運べないことが多くて、もういっそ通販で取り寄せるかと悶々としていたのですが。
 ようやく、直接ご本人から買うことができましたー!
 遠出でお疲れだったでしょうに、上司さん共々大人気でしたね!
 お二人にご挨拶することができてよかった……買った本をゆっくり読もう。
 当たり前ですが、お二人ともノラノバ! で聴く声そのものなので、声を聴いた瞬間勝手に感慨深くなりました。
 またノラノバも聴くぞー。


 ここまでが、noterさんから購入した戦利品でした。
 しかし色々取りこぼしていることに気がついて結構驚愕しております……もっとゆっくり見てくればよかったー!
 他にもチェックしていたものがあったはずなのに……!
 もう少し、あのデザフェスの雰囲気とかに慣れる必要がありますね……あと人見知りとか。

 ここからは、その他のブースで購入したものですー。



 小さくて見えづらいかもですが、画面中央の正方形のネックレスと、テトリスのブロックだったりしますw
 友人はもっとそれらしい形のものを買っていたのですが、私は色と好みで、あまりテトリスのブロックっぽくないものを購入。

 画像左上のイラストは、「見ていたら紙吹の中の何かを刺激した」という理由で購入。なんか、イラストから何か生まれそうな気がしたための、衝動買いでした。

 画像右上は、チャーム。誕生月のものと、なんかどうしようもなく惹かれたのでそれ以外のものも購入。

 画像右下は布バッジ。ハリネズミが本を読んでいます。かわいい。

 画像左下は手ぬぐいです。ウサギが走り高跳びしてべちゃっって転ぶイラストがどうしても可愛くて購入。
 最近、手ぬぐい集めるの好きなのです。

 そして画像中央下。
 懐中時計です。
 紙吹は、懐中時計が大好きです。完全に一目惚れでした。
 ボディは黒ですが、鎖は黒がないそうで、ゴールドのチェーンと鍵チャームをつけてもらいました。
 そう! つけてもらったんです! 最初は普通に並んでいるものを買おうとしたのですが……作りかけの黒いボディに目を引かれて、これが欲しいといっったら好きなチャームを付けてくれたのです!
 手巻き式の懐中時計をはじめて目にしたので、すごく嬉しかったです。
 ……ちなみに、もう一つ買おうとしてた衝動を抑えるのは大変でした。


 学ランとマントを着た、ワンコのフィギュアです。
 学ランとか、あと新撰組の衣装着ているものもありました。
 ワンコ自身も可愛いですが、衣装がカッコよかったのでそちらを購入。ポストカードを一枚つけてくれたのですが、一枚に決められなかったのでもう一枚は普通に購入。
 ……なんか……このワンコ……じょ、じょーたろーさんみたいやなー、なんて。



 以上が、デザフェスでの戦利品でした。

 いやー、もうかなり久しぶりにデザフェスにはきましたが、とっても楽しかった。
 色々刺激されるものもいっぱいありました。
 購入はしてないので画像はありませんが、天然石で作ったナイフとか。
 あれは非常にカッコよかった……中二っぽい! とテンション高く言ったら友人に窘められました……いや、うん、褒めてるつもりだったんだけど……言われたほうはきっと微妙だろうしな、うん。
 さすがに6万とか8万とかは手が出ませんね。ええ。

 他にも、豆電球のペンダントや、動物の被り物、あと背の高いキリンの椅子? とか、超リアルなジオラマの文房具屋さんや漫画家の部屋、普通のお店に売ってそうな鞄……本当に色んなものがありました。
 もちろん全部は回りきれませんでしたけど、もう色々歩き回って眺めているだけでも楽しい一日でした。

 以降は、友人と食べた夕飯。

 野菜がごろごろ入ったカレー!
 一日分の野菜が入っている、だったかな。
 そんなに辛くないし、でもスパイスが効いててとてもおいしかったです!

 そして、スプーンがスコップだったのですよ!
 これかわいい。どこかに売ってないかなぁ。

 お店のモチーフがキャンプだったらしく、飯盒の中にスプーンやフォーク、紙ナプキンが入っていたり、ランプが吊り下がっていたり、山用リュックが並んでいたりと、なかなか素敵なお店でした!


 はー、疲れた。
 でもとっても楽しかったので、明日から生きていけると思います!
 生きていけると思います!

 ……仕事、頑張ります(遠い目)

 長くなってしまいましたが、ここまでありがとうございました!

 今日お会いしたnoterの皆様、無礼なところもあったかと思いますが、お話してくださってありがとうございました。
 お互いフォローしていた人、お名前を見たことがある人、本当に初めてお名前を知った人、色々な人にお会いすることができてよかったです。
 わ、私にもう少しコミュ力と、予想外の出来事に対する順応性の高さがあれば……!
 反省点も多いです。


 それでは長くなってしまいましたが、デザフェスの記録はここまでにしたいと思います。
 ここまで読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?