見出し画像

【WACK】 ドゥギーさんとやる気の作り方 【受注クエスト】

ワディさんの企画【WACK】内で、ドゥギーさんのクエストの受注をしました。

【WACK】界のモンスターは、悩み事を抱えており、不納得ポイント=HPを持っています。
解決方法の提案記事にスキをつけていただくと、相手のHPは減っていき、HPを0にできるとモンスターは鎮まるそうな

(1)クエストの始まり

私はユーキ。
ノートガルドの自動車学校で教官をしています。
しかし、魔法の栄えるこの世界では、魔術がなくとも扱える自動車の運転を学びにくる生徒は少なめ。
そこで、副業としてクエストの受注をしたものの、自室で頭を抱えていました。

うーん、これは結構骨が折れそうな依頼だなぁ……

飼い主、どうしたにゃ?

うわっ、シグニャル!!
どうした、すげぇデッサン狂っているじゃん!!

飼い主の中の人がタスクが沢山あって絵を描く時間がないから、って適当に用意した画像らしいにゃ。

やっつけにも程があるな……あとで三上に伝えとくよ(よりによってバレンタインのチョコとは……)。

頼むにゃ。
で、どんな依頼を受けたのにゃ?

(本人は気にしていないのだけが救いだな……)
あぁ、それがこれなんだけどね……

【依頼内容】

クエスト依頼内容
✅依頼内容:モンスター討伐
✅モンスター名: ドゥギー=エイリアス=黒猫
✅外見: 魔法使いの帽子をかぶった黒猫

✅HP(アンサー記事の合計スキ数): 100
✅参加手数料: 無料 (アンサー記事にこの記事のリンクを貼ってください)
✅参加期限: 2021年2月28日 23:59
✅参加人数: 無制限
✅クリア(アンサー記事)のポイント:
  1)黒猫の居場所を探す
  2)黒猫のやる気を出させる説得
✅成功報酬:
クエスト結果記事にアンサー記事を紹介(参加者全員)
1番面白い記事(主観で選びます)にサポート100円+オススメ

時魔導士のドゥギーさんの思念が、黒猫に乗り移っちゃったのにゃ?

そうらしいね。
で、その猫ちゃんの捜索と、だらけたい彼をきっちりさせるよう説得するのが依頼。

にゃるほどにゃ〜。
猫のよしみで、シグニャルもついていくにゃ。

そりゃ頼もしい、猫同士なら説得もしやすくなりそうだもんな。

ニャルと私ならスクーターで移動すれば捜索しやすそうだな☆
ニャル、リュックに入ってくれ!

(2)捜索開始

(スクーターを走らせながら)しっかしまぁ、猫ドゥギーさんはどこにいるんだろうな。

飼い主、居場所も大事だけど、丸腰だと逃げちゃうにゃよ。

それもそうだな、そういえば好物とかでお引き寄せてって書いてあったけど……
ドゥギーさんっていつもオレンジジュース飲んでいるイメージだなぁ。

思念が移ったのが猫なら、オレンジジュースじゃおそらく逃げちゃうにゃ。
猫にとっては柑橘は毒物、依代の猫は受け入れられないにゃ。

マジか!
チョコリエールも好きだって言っていたぞ。

チョコも猫には毒にゃね……

となると、使えるのは……とうもろこし?

これなら猫でも食えるにゃ。
飼い主、ちょうどソフィア街区に入ったから、白さんの喫茶店でコーン缶をもらえないか交渉してくるにゃ。
コーンポタージュとか出していると思うのにゃ。

ニャル、冴えてるな!
じゃあ白さんのお店へ行こう。

(しばらくスクーターを走らせ、路端停止させる)着いた着いた。
私はお店にいってくるから、ニャルはシートで待ってて。

合点承知の助にゃ〜。

▲白さんは喫茶店を経営なさっています。

にゃ、飼い主が戻ってきた。
香ばしくて美味しそうな匂いがするにゃね。

白さん神!
事情を話したら、コーンとベーコンのマフィンを出してくれたよ!!
私とニャルの分も買って来たから、あとで二人で食べよう。

よーし、じゃあ猫ドゥギーさんを探すか!!

ソフィア街区をプラプラしていたら、とうもろこしの匂いがするにゃ〜

たまたま近くにいたのにゃ!?
どんだけもろこしが好きなのにゃ!?

うわ、何この猫!?
気持ち悪いにゃ〜!!

(ですよねー!!)

ドゥギー=エイリアス=黒猫さんかにゃ?
シグニャルと申しますにゃ。
変な顔しててすまんにゃ、飼い主の中の人が事故って変なアバター付けやがったにゃ。

シグニャルも魔法の事故?
僕と同じだね〜、僕も魔法の矛先が間違ってこうなったんだって〜。
でもそんなブサイクにはなりたくないにゃ〜。

あー、猫ドゥギーさん、お取り込みのところ申し訳ない。
ユーキと申します、初めまして。
よかったらコーンとベーコンのマフィン差し上げます。
そこのお店の白さんお手製なのでめっちゃ美味しいですよ!

わ〜、嬉しいにゃ〜。

差し上げるついでに、そこの喫茶店でちょっとお話しさせてもらえませんかね?
ドリンクと追加の料理1品ぐらいなら奢りますんで。

え〜、なんか企んでいるにゃ〜?

とんでもない。
普段からあなたのオリジナルのお世話になっているので、せっかくなので普段のお礼をさせてください。

ん〜、そこまで言うのなら、まぁいいかにゃ〜。

んじゃ、中に入りましょうか。

(3)説得

(白さんの喫茶店、まさか猫用のミルクが置いてあるとは思わなかったな……)

マフィンんみゃ〜

白さんのマフィンんめぇにゃ〜

う〜ん、確かにこのマフィン、塩気が絶妙で美味しい!
ベーコンの旨味と、とうもろこしの甘味と香ばしさ、最高すぎる!!

じゃあ猫ドゥギーさん、ちょっと話をしましょうか。

えー、面倒だにゃ〜、明日でいいにゃ〜。

まぁまぁそう言わずに。

『スロウ』にゃ!

あ、白さん、紅茶おかわりもらえますか〜?

え? 動きがゆっくりにならないにゃ……
『ストップ』にゃ!!

白さん、あとこのマフィンもう1個お願いしたいんですけど!
めっちゃ美味しいです!!

もう一度『ストップ』にゃ!!

あー、あんまりMP無駄遣いしない方がいいにゃよ。
猫の体だとそんなにMPないから、そろそろ底をついたんじゃないかにゃ?

え?

私たち交通系の教官は、運転中に魔法等の影響で眠ったりすると問題なので、このジャケットにはステータス異常を防ぐための加工がされているんです。

にゃ……にゃ……(魔法を使おうにもMPが足りないにゃ)

というわけで、ゆっくりお話ししましょうか。

逃げるにゃ!

シグニャル!!

(跳躍して猫ドゥギーの進路を阻む)人間は猫を追いかけられなくても、猫は負けないにゃ!!

こいつ速いにゃ!!
(シグニャルに奥の席へ追いやられながら)ううう、自分はだらけたいのにゃ。

ですよねぇ〜、ダラダラする時間って最高ですよね、わかります。
でもまぁ、ちょっとだけお話しさせてください。
自分、こういう本を持っていまして、今からこちらをもとにお話をしていきます。

▲参考:櫻井恵里子『ディズニーの元人材トレーナーが教える 夢を叶える時間の使い方』大和書房,2018年,(p.76-79)

ところで、ドゥギーさんはなんで、実験などをしなければいけないんですか?

え?
だって、時魔導士だし……

(メモを出す)
お仕事として必要なのはわかりますが、実験を通して、どんなご自分になったり、状況を手に入れたいとかっておありですか?

えっと……時魔法のコンテストがあるのにゃ。
そこにレポートを出して「これは有益だ」と認めてもらえて受賞したら、お仕事が増えたり、いいお仕事をいただいたりもできるにゃ。

うんうん、お墨付きの腕のいい時魔導士さんになら、ぜひお仕事をお願いしたくなりますもんね。

あと、時魔法の面白い使い方を見つけたら、みんなと楽しく過ごせそうにゃ!

素晴らしいですね、人気者になれますよそれは!
まとめると、こんな感じかな?

【目標】
・腕のいい時魔導士だと証明したい
・みんなに頼られる人になり、生き生きと仕事をしたい
・時魔法を使って、みんなと楽しく過ごしたい
・収入UP
【達成方法】
・時魔法のコンテストで受賞する
【課題・要件】
・実験する
・レポートをまとめる

あれ……受賞じゃなくて、「こうなりたい自分」が目的になってるにゃ……

ポール・マクリーン氏の「脳は三重構造であり、それぞれに考え方の傾向を持つ」という説がありまして。
構造自体は科学的には否定されているんですが、モチベーションの維持では利用可能なので、よく引き合いに出されています。
これによると、3つの脳は以下のパターンを持ちます。

【1】爬虫類的脳……本能を司る
【2】哺乳類的脳……感情を生み出す
【3】人間的脳……知性の象徴

この3つの脳を全て満足させないと、モチベーションは上がらないらしいんですよ。
計画段階で、これらを満足させられれば御の字です。

どういうことにゃ?

例えば、コンテストに入賞したいのなら、課題となるレポートと実験をしなければなりません。
この目標と、達成手段を計画するのは人間的脳のお仕事です。
理性では実験をやらなきゃ、というのはわかっている。
では、なんでモチベーションが湧かないんでしょう?

作業がつまんないし、しんどいからにゃ……

そう。
それが哺乳類的脳が「ネガティブな感情が発生するので、反対です!!」と訴える理由になります。
ここを満足させる理由が必要なんですね。

それが、「目標」=「なりたい自分像」にゃ?

その通り!
自分がワクワクできるような、未来のビジョンを具体的に描き、目標に据えることが、哺乳類的脳を満たすポイントです。

爬虫類的脳はどう動くの?

爬虫類的脳が否定的になる原因は、不確かな未来らしいですよ。
よくわからないことや、先が見えないと不安になりますよね。
実験だと「具体的にやることや工程数がわからない」「これで本当に受賞できるのか」という不安が考えられますし、こう考えると実験を避けようとします。

この不安を消すためには、どうしたらいいでしょう?

うーん、課題の筋道を立てること?
仮説を立てる、どんなことを証明すべきか課題を決める、証明するための実験手順を検討する、実験する……とか?

素晴らしい、その通りです。
できるだけ細やかに未来の予定を立ててやると、爬虫類的脳は満足します。

まとめると、キラキラ輝けるような未来の自分像をワクワクしながら描いて、それに近づくための手段を具体的に考えろってことにゃね?

ニャルのいう通り。
多分、猫ドゥギーさんはなりたい未来の自分像のイメージングがちょっと弱かったのかも。
先ほどあげた櫻井さんの本には、これらを踏まえた計画を立てるといいですよと書いてあるんですね。

だって、

・腕のいい時魔導士だと証明したい
・みんなに頼られる人になり、生き生きと仕事をしたい
・時魔法を使って、みんなと楽しく過ごしたい
・収入UP

なんて、ちょっと目標として恥ずかしいにゃ……

そうですか?
全然恥ずかしくないですよ、むしろ自然な目標じゃないですか。
スマートで理性的な目標だけだと、人間ワクワクしないから続かないんですよ。

飼い主、汚部屋からの脱出を図ったとき、こういう手順だったにゃよね。

は?

飼い主、昔部屋のものがすごーく多くて、収納の中もゴチャゴチャしていたのにゃ。
4年ぐらい前に、こんまり先生の本で大量にものを手放す片付けを始めたのにゃ。

▲片付けをしたいなら今もこんまり先生はバイブルでしょう

そう、こんまり先生も、「どういうなりたいか、イメージをノートに具体的に書いて固める」ことを重視しています。
非現実的でもいいから、自分が輝けてワクワクするようなイメージを列挙するのが、モチベーションを上げる最初のステップです。

イメージ固めたあとは、本の通りに片付けてたにゃね。
結構時間がかかったけど、部屋のものが1/5ぐらいに減ったにゃ。

理想のイメージが掴めたら、そこに進もうとやる気が出ますし、ハウツー本で手順や手放すものの基準は明示されていましたしね。
凹みそうな時は、先に成功していた方々のお話を読んでやる気を上げたりも。

▲掃除のモチベーションがあがるスレで読む経験談は、結構効きます。

にゃー、自分の欲求って大事なのにゃね。

大事です、自分の気持ちを否定すると、後で手痛いしっぺ返しが来ますからね。

あとは、ワディさんもおっしゃっていますが、とりあえず5分でもいいから作業をしてみることをお勧めします。
気乗りしなくても、結構集中し始めて、5分どころか一区切り終わらせたりしちゃいますので。

▲「1、全集中、〇〇の呼吸」に詳しく書いてあるよ!

それこそ、理想を描くためのノート買ってくるとか?
実験機材や材料を机に並べるとか?

いいじゃないですか!
あおはるさんもおっしゃっていますが、もともとドゥギーさんはやる気はおありなんです。
本当にやる気がなかったら、「明日やればいい」とすら言いませんからね。

▲「何かやろうという意思はあるけど重い腰があがらない」という鋭い洞察を披露。

そう、やる気があるんだから「怠け者」と不必要に自分を責めないでいいんですよ、余計やる気無くなっちゃうんで。
何かしら進捗したら、ご自分を褒めましょう。

にゃー、検討するにゃ。

してくれにゃ。

じゃあ猫ドゥギーさん、お時間ありがとうございました。
これ、よかったらあなたのオリジナルへ渡してくださいね。

さっき追加注文していた、コーンとベーコンのマフィンにゃ。

まぁ、猫ドゥギーさんが食べちゃってもいいんですけど。
お時間ありがとうございました。

(4)帰路

(スクーターに乗りながら)うーん、あれでドゥギーさんのところに帰ってくれればいいんだけどなぁ、猫ドゥギーさん。

そうにゃね。
でも、自分で食べちゃう可能性が高そうだけどにゃ……

私は時魔法が効かないから捕まえちゃった方がよかったかなぁ……

まぁ、この後答えがわかるにゃよ、きっと。
あおはるさんとワディさんのおかげで、だいぶHP減っていたからにゃ。

サポートいただきましたら、noteにおける活動(お絵かき、リーディング等)のために使わせていただきます(^^)