マガジンのカバー画像

練習

3
練習で書ききました
運営しているクリエイター

#古墳時代

家で勉強タイム5年生歴史② 弥生時代と古墳 小学生

①の答え①大森貝塚 ②土偶 ③竪穴住居 ④物々交換 弥生時代遺跡 登呂遺跡(静岡県)、板付遺跡(福岡県)、吉野ヶ里遺跡(佐賀県)があります。 稲作 基本的には米作りの意味と同じです。 【稲作の工程】 木のくわなどで耕す→田植え→草を刈り取る→刈り取った草を肥料にする→石包丁で稲を収穫する→高床倉庫に蓄える→脱穀して→土器で煮て食べる。 石包丁 稲の収穫に使っていた道具です。 高床倉庫 簡単にいうと工夫や機能が詰め込まれた倉庫です。 具体的にいうとネズミなどの