6/12(日)WIN5対象レース回顧(出走注目馬短評)

阪神10R 西脇特別

◎【11】ミステリオーソ

→2着。ただ勝ち馬が強かった。負けはしたものの最後まで伸びる強い内容で、次走も好走必至。但し、戦歴や血統から見ると馬場は多少渋った方がプラスで、良馬場や初遠征などの不安要素があれば取りこぼすことも視野に入れ馬券購入した方が良さそう。

○【2】ナイルデルタ

→8着。この馬は見込み違いだったかもしれません。クラスの壁というやつでしょうか。勝負所では良い手応えで上がって来たように見えましたがすぐに失速してしまいました。休み明けもマイナスだったかもしれないですね。見限る前にもう一戦位は様子を見てもいいかもしれないです。

▲【1】ラインベック

→1着。未知数だった馬が激走して1着に。戦績からもインパクトのある勝利で次走もダートに出走すれば人気を集めそうですが、馬場の影響は大きかったと思うので過信は禁物だと思います。ミステリオーソ同様、良馬場ならオッズ次第で軽視した方が馬券妙味的には面白いかもしれません。

消【8】テイエムチューハイ

→3着。ノーマークでした。すんなり先行できると強いですね。4着以下を大きく引き離しての3着で、相手次第では次走一番人気になってもおかしく無さそうな内容でしたが、成績にムラがあり、1番人気で馬券になったのは地方と降級戦の2回だけで、その他は全て馬券外に飛んでいます。オカルトチックですが、2〜5番人気なら買い、1番人気なら消しとかでも面白いですね。ちなみに松山騎手とは好相性で1-0-1-0です。

福島10R さくらんぼ特別

◎【8】シャインサンデー

→2着。福島巧者で2-2-2-2、複勝率75%、5走前は同コースの稍重で0.7差の圧勝もあり信頼度高い。と評価し本命にしましたが、勝馬には届きませんでした。明らかにローカル番長なのでこのまま次走福島で出走してくれば再び本命視、主場4場に出走してくるようなら買うとしても3着付けで良いと思います。

○【14】ジェニパーベリー

→5着。もう少し粘れるかと思ってましたが、0.4差の5着なら良い競馬は出来たと思います。次も同条件なら好走できると思いますが、開催が進んだ福島に出てきた場合は差し天国になっている可能性もあるので、馬場状態を見極めた上で取捨選択をしたいです。

▲【4】シセイタイガ

→12着。

落馬の影響を強く受けて馬が走る気を無くしてました。参考外でいいと思います。勝ち見に遅い馬ですが、小回り適性も高く、ハマれば終いも伸びてくるので、引き続き警戒したいと思います。

消【6】ペイシャドリーム

→1着。正直そこまで強い消し要素があった訳ではなかったのに軽視してしまいました。鞍上ですね。。。反省します。ハプニングにより中団以降から競馬を進める馬に影響があった事も好走した要員の一つである可能性もあります。

函館11R 巴賞

◎【2】レッドサイオン

→7着。正直敗因はよく分かりません。力負けですかね。不安要素にあげていたルメールですが、ポジションも悪く、もう少し早め早めに動かして行って欲しかったです。そこまでしっかりと追っているようにも見えなかったし、この日は全体的に乗れてませんでしたね。まあ理想の競馬ができたところで勝ち負けになったかと言われると微妙なので、単純にそこまで強くないのかも知れないです。

○【8】カリビアンゴールド

→3着。函館巧者ですね。0-3-2-0で複勝率100%を維持しています。周知の事実になってしまっているので人気を集めてしまい全く美味しくないですが。

▲【4】トーラスジェミニ

→1着。見事な逃げ切り勝ちでした。やっぱりマンハッタンカフェの血が騒ぐのでしょうか。

消【3】ミラアイトーン

→2着。この日一番の失敗でした。近年のデータから激走傾向が出ていたのがこの馬とナイトオブナイツで、ナイトオブナイツの同レースの実績を評価しすぎてこちらを切ってしまいました。行き足が付くようになって良い競馬を続けてますが、人気にならない馬ですね。血統でしょうか。次走こそ条件が合うようならしっかりと狙いたい一頭です。

阪神11R CBC賞

◎【2】レッドアンシェル

→3着。正直物足りない内容でしたが、一応3着は確保。やはりこのレベルなら長距離輸送がなければそれなりの結果は出せるという事だと思う。

○【13】ミッキースピリット

→14着。対抗にしておいて今更言うのもなんですが、不安要素は多い馬でした。次は良馬場で狙いたいです。

▲【7】クリノガウディー

→12着。こちらも不安要素の多い馬でした。一度の道悪の激走でここまで人気が上がった馬は本命・対抗には基本しないようにしています。ただ、ここまで負ける馬ではないとも思います。勝負所で前が詰まったのも痛かったし、個人的には乗り替わりもマイナスだったと感じています。

消【3】ラブカンプー

→1着。ノーマークでした。結果を知ってから言える事ですが、こういう馬を大穴指名しないと駄目だと思いますよね。ブリンカー2戦目の上積み&好スタート&軽斤量での思い切った(ノーマークでの)逃げ等々、色々な要素が絡み合って出た結果だと思います。今回の結果を見てしまうと次走もノーマークって訳にはいかなくなってしまいました。

消【6】アンヴァル

→2着。この土日で最も乗れてる騎手の一人でした。乗り替わりになった時、鞍上だけで抑えてもいい馬だったかも知れません。ポジションが取れたことが最大の好走要因だと思います。まさかこの舞台で好走するとは思ってませんでしたが。

福島11R ラジオNIKKEI賞

◎【12】ルリアン

→5着。スタートから行き切って前目に着けて欲しかった。かかってしまったので一旦前に馬を置いて落ち着かせ、そのまま末脚に掛けても勝算は低いと思ったのか早めに外を回してポジションを上げていき直線伸びかけたがすぐに失速。チグハグな競馬が響く形になってしまった。能力は高そうな馬で、この敗戦だけではまだ見限れない一頭だと思います。

○【1】バビット

→1着。血統適正も高く、妙味も十分だった。53kも恵まれ、ダッシュがついたことにより先手を取れ、気合の入った騎乗で最後まで押し切った。次走以降、今回の着順をそのまま鵜呑みにして好評価は少し危険な気もします。

▲【3】アルサトワ

→7着。

この馬が逃げると予想していましたが、ハナを取りきれませんでしたね。想定していた競馬ができなかった時に、腹を括って即座に切り替えて良い競馬ができるかどうかが一流騎手とそれ以外の差のような気がします。馬の能力はそこまで差があるとは思えません。勝ち負けとは言わないまでも、馬券に食い込む程度の力はあるような気がします。

消【11】パンサラッサ

→2着。前走決して弱い競馬ではなかったので、ディープキングを買うなら抑えておいて損のない一頭のはずでした。結果論ですが。先行争いが思っていたよりも激化しなかったのが大きかったように思います。

成績(今回)

◎○▲それぞれの単複的中率と回収率

◎ 0-2-1-2
単勝的中・回収率(0%ー0%)
複勝的中・回収率(60%ー132%)
○ 1-0-1-3 
単勝的中・回収率(20%ー400%)
複勝的中・回収率(40%ー136%)
▲ 2-0-0-3 
単勝的中・回収率(40%ー166%)
複勝的中・回収率(40%ー68%)

◎○▲3頭BOX買いの馬連・ワイドの的中率と回収率

馬連的中・回収率(20%ー26.66%)
ワイド的中・回収率(40%ー 50%)

成績(通算)

◎○▲それぞれの単複的中率と回収率

◎ 0-2-1-2
単勝的中・回収率(0%ー0%)
複勝的中・回収率(60%ー132%)
○ 1-0-1-3 
単勝的中・回収率(20%ー400%)
複勝的中・回収率(40%ー136%)
▲ 2-0-0-3 
単勝的中・回収率(40%ー166%)
複勝的中・回収率(40%ー68%)

◎○▲3頭BOX買いの馬連・ワイドの的中率と回収率

馬連的中・回収率(20%ー26.66%)
ワイド的中・回収率(40%ー 50%)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?