見出し画像

なまいきくん 実践アウトプット 240205

今日の話も自分に腑に落ちるものでした。

実はなまいきくんのチップスを勉強していく中で

自分の中にずっと違和感があって


どうしてもなまいきくんのチップスやメルマガやツイートを

読めば読むほどなまいきくんの言葉の影響を受けて

自分の発信がそっちに引っ張られるのを感じていたからです。


自分のキャラと合ってない。


これは自分がなまいきくんのツイートを

「具体」からその裏にある意味

「抽象」を抜き出して理解できていないから


「具体」を「具体と」して受け取っているから自分のものにできない


これは「具体」を一旦「抽象」に戻して

それを自分の「具体」に変えるという工程を踏めていないから

この違和感が起きる


ということを、セールスライティングの勉強をすることで

理論としては理解しました

が、自分の中でこれを実践に落とし込めていない

消化ができていないということです。


実はこれは自分の中で、もやっと感じていたことで

今日のなまいきくんのメルマガを読んで考えることで

改めて、「あ、そういうことか」と

言語化できると同時に、

今までの学びと結びついて

「もやっと何か違うな」と考えていたことが

「はっきりと何が出来ていないのか」ということに繋がった。


繋がったからといって、それがすぐにできるわけではない。

ただ確実に一歩進んだ感覚があるので

日々のツイートの中でもっともっと意識して行かないといけない


意識が足りていない


ずっと名前きくんのチップスのレビューを書こうと思っていました

だけど成果が出ていないから書けない

成果が出ていないのに進めることができない


勉強にはなっている

それは間違いないんだが

示せる成果はない


私自身がなまいきくんのチップスを

こうしてメルマガを一ヶ月近く実践してきた中で

このアウトプットをする際に出てくる言葉というか

何を感じたかみたいなものが

なんか量が急に増えてきたんですよね、ある時から。


最初の頃ってなんか何を言えばいいんだろうみたいな感じで

分からなかったのが

「こういうことを思った」、「これとこれが繋がった」みたいな事が

最近すごく増えて

だからこのアウトプットの量がめちゃめちゃ増えてきている

自覚があります。


なまいきくんのチップスの僕が感じる一番のメリット

もちろん内容も素晴らしいというかすごいと思うんですけど

やっぱりこのフォローアップ だと思います。


生意気くん自身が書いているのは

フォローアップは教育とかの一環で行っている

つまり僕はなまいきくんに教育されているわけですよね(笑)

ですが、ここまで徹底的に

アウトプットのしやすいテンプレートを準備したり

毎日メルマガが来ることによって

「ああなんかやらないといけないな」とか

昨日怠けちゃって、普通だったら次の日も怠けちゃって

「ああもういいや」ってなっていくところを

メルマガを目にすることで

「あ、昨日サボっちゃったけどアカンアカン、今日はやろう」

みたいな感じで、こう後押ししてくれる。


毎日同じ時間に届いて

見れない日もあるけど

見たら2日分溜まってて

「あ、やらなあかんな」みたいな感じになる所を

きちんと、「ほら、やりや」みたいな感じで

後押ししてくれてる。


このシステムがすごいなと思います。

なまいきくんも、誰かのパクってやってるんですよって言ってるけど

やっぱり文章一つ一つが、良くできているし

自分自身もこれパクって、

自分の顧客とかフォロワーにやって

ちゃんと成果が出るように、商品組み立てたいなと思います。


なので、そろそろちゃんとしたレビュー書けるかな?

って思います。

ちょっとなんか話があっちこっち行っちゃいましたけれども

今日も気付きをありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?