見出し画像

愛知CSへ参加される方へ

おはようございます。仮面です。
前回書いたカイドウをさっそくご購入頂きありがとうございます。

福岡CSの当日、会場や試合がどのように進んでいったのか書こうと思います。
愛知CSへ参加される方へご参考になればと思いますが、まったく一緒の流れというわけでもなさそうです。

1.受付、入場について


まず会場の受付で参加登録をします。参加時間や場所は当選メールに書いてあるのでそちらを確認してください。
参加登録が終了したら席の番号が割り振られ、着席して待機となります。
この時の対面の方とそのまま第1試合が始まります(福岡CSでは参加者が減ったこともあり受付終了してからマッチングを再選していました)。
受付時に参加証明書のようなものをもらい首から下げるよう言われるので、会場内では無くさないように身に着けていてください。これが無いと会場から出た時に再入場ができません。
デッキリストはマッチングが完了して第1試合が始まる直前に回収されました。
すぐに出せるようにしておきましょう。

2.休憩無しのぶっ通し


予選中は休憩はありません。試合の制限時間や次の試合時間が表示されており、時間になった時に着席していないと敗北扱いとなります。
ただ、試合が長引かなければお手洗いくらい行く時間はありますが昼食等を優雅にとっている時間はないです。
ちなみに私は会場の下の階でミスタードーナッツさんが出張販売していたので、試合がはやく終わった時にダッシュで食べに行きダッシュで戻っていました。
飲食は推奨されませんが、蓋つきの飲み物と飴などがあると良いかもしれませんね。

3.予選の試合について


変更がなければ愛知CSも予選は30分1本勝負で時間切れは両者敗北、3敗時点で強制ドロップになるかと思います。
福岡CSの時は会場の両サイドに大きく残りの制限時間を表示して頂けました。それにもかかわらず時間切れによる両者敗北が発生した卓がいくつもありました。
緊張したり、試合に夢中になったり、そもそも慣れていなかったりと色々あると思いますが、両者敗北だけはお互いにデメリットしかなく誰も救われないので時間の中で試合が完了するようにしましょう。
自分は時間がかかるという方は速いプレイを心がけるのも練習です。
決勝トーナメントからは時間切れの際エクストラターンでした。

4.物販について


福岡CSでは3敗してドロップアウトになってしまった方から物販へ行くことができました。
私は決勝トーナメントまで行けたので、買いに行く時間がありません。
どうしたものかと思っていたら、決勝トーナメントの参加者は後で列に並ばなくても優先的に買わせてもらえる権利がもらえました。
予選が全試合終了し、決勝トーナメントが始まるまでの間少しだけ休憩がもらえたので買いたい人はその間に買うことができました。

5。決勝トーナメントについて


見事に予選を通過し32位以内に入った方は決勝トーナメント進出することができます。
この時、運営がデッキチェックをする為、デッキをお渡しする必要があります。
その間席を離れて良いのか、いけないのかなどスタッフの方によって対応が違ったりもしましたので、席を離れるときはスタッフの方によく確認してからの方が良いと思います。

6.愛知CS会場について


会場は名古屋市中小企業振興会館【吹上ホ―ル】らしいですね。
ワンピカ公式HPでも会場のURL貼ってありますが、こちらでも貼っておきます。

県外の方は名古屋駅から来られると思いますが
名古屋駅から地下鉄【名古屋市営桜通線 徳重行】へ乗ればそのまま1本で吹上駅へ行けます。地下鉄MAPだと赤色の線です。
地下鉄が15分程、吹上駅から吹上ホールの会場まで徒歩で10分前後といったところでしょうか。
朝も早いと思いますので、早めの行動をお勧めします。
駅から吹上ホールへ向かう最中の公園付近でコンビニがあります(営業されていればローソンさんだったかな)。
付近のコンビニはそこしかありませんし、周辺に飲食店あまりありません(少し外れればありますが、試合の合間に行くのは基本的に無理です)。
館内の2階だったかな、詳しく覚えていませんがココ壱番屋さんというカレーのチェーン店ならあったと思います。
ただ、席数が多いわけでもないですしカレーなので速さを求められる飲食には向かないかと個人的には思います。

以上です。
当日参加される方はトラブルの無いよう楽しんできてください!
応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?