いよいよ、最終回ですね。

最終回は、
1、ゆるふわ整体を、患者さまに実際にやる場合の流れ
2、立甲の復習
3、重さを支える技術の復習
4、奥まで浸透させる技術

この4つ、やりますね。

患者さんの奥深くまで、浸透させるには?

ほとんどのセラピストが、施術しても、「薄い、表面的」になってて、奥深くまで浸透してません。

これだと、患者さんの痛みや、疲労は取れないです
(痛みや疲労は、表面ではなく、奥深くにあるから)

だから、最終回で、
患者さんの奥深くまで、浸透させれる技術を身につけましょう‼️


奥深く浸透させるには、「氣」という考え方が必須

・氣
・気功
・エネルギー
・波動
表現は、なんでもいいんだけど、これらの考え方が無いと、奥深くまで気持ちよい感覚を、施術で浸透させるのは不可能です。  

僕は、気功治療、エネルギー治療、ヒーリング治療に
数百万円払って学んできました。


氣、気功治療、ヒーリングセラピーなどを、全く勉強したことがない人には、

怪しさしかないと、思いますが

ホントに、氣、気功治療、ヒーリングセラピーは、実在しますし、めちゃくちゃ効果を出せます。

と、言うことで、最終回は、
氣、気功、ヒーリングセラピーの考え方を、取り入れて、
気持ちいい感覚を、患者さんの奥深くまで浸透させれるよーになりましょう。

これができたら、ゴッドハンドです‼️


めちゃくちゃ簡単に言うと

気功治療、ヒーリング治療が、できるようになるコツは
「私の手から、凄い氣が出てる‼️」
と、
どれだけ確信を持てるか?

です。
ただこれだけね。
ただ、これだけなんです。

この「確信持って、思えるか?」
を、表現変えたら
「臨場感高くイメージできてるか?」
です


リバースも、効果出すコツは、
「リバースラインを、確信持って、思えるか?どうか」
です。

リバースなんて、バカ馬鹿しい、、
氣なんて、怪しい、、
目に見えないし、、

こんな気持ちになるのは、仕方ないです。

仕方ないんですが、
リバースや、気功治療が、上手くなるコツは、こんな気持ちが一切なく、ありありと、臨場感高くイメージする‼️
なんです。


なので、予習的にやってほしいこと、
その1

仲良くなりたい相手に、リバースをつなぐとき、めちゃくちゃ臨場感高くリバースのラインをイメージしましょう。  

繰り返しですが、臨場感高くね。
「臨場感高く」は、練習しないと無理だよ。
最初からは、出来ませんから、練習しまくりましょう


予習その2

労宮(ろうきゅう)という、手のツボがあります。伝統的な気功の考え方は、
この労宮から、氣が出てる‼️
と、考えます。

だから、皆さんも、患者さんを触る時に、自分の労宮から氣が出てる‼️
と、強く信じて(臨場感高くイメージして)患者さんを触るようにしてください。


予習その3
僕がリスペクトしている、先生のメルマガ読んでね

この先生のメルマガは、「氣」の理解や実践にめちゃくちゃ勉強になります。

だから、ご紹介しますね。僕がリスペクトしている先生のメルマガから抜粋
↓↓

先生が教えてくださる
スローで繊細な、肉体以前の気の交流に、
どれだけ意識を向けてから

患者さんを触ることで、整体施術することで

単純な体の押しつけあいになるのか、
それとも
深淵なエネルギーの分かちあい、補いあい循環しあいになるのか、

というくらい異なるものになることが、
よくよく分かりました。

また先生のお手本の動きは、
何をされるにしても、まずはリスペクトと、愛と、いつくしみのお気持ちがあって。

かつ手先や口先だけの部分ではない、
全身全霊で相手に寄り添っていて。

さらには深い深い呼吸をされていて。

なんだか祈り+合気道+瞑想の
ようでもありました。

患者さんに触れるときに、
自分のどこからエネルギーが始まるか。

そして患者さんのどこに
エネルギーを伝えたいのか。

その意識が重要ということを知れました。

先生の動きは、
指先の動きでも、
心臓の奥からエネルギーを
送られているようで。

また、時には
背中や丹田から
エネルギーを送られているようで。

動作の始点の
深さが素晴らしかったです。

またどこに届けるかということでも、
例えばお腹を触る施術は、
皮膚の圧迫ではなく、
内臓のマッサージのようで。

始点と終点の意識の大切さを知れました。

➖➖➖➖➖➖(抜粋終了)

↑ 
良くわからない方もいると思いますが、整体施術で、奥深くまで、気持ち良いエネルギーを浸透させるために、

とっても大切なことを書いてるから、何回も読んで欲しいです。


予習その4
以下の、高岡先生のサイトにも、目を通してください


↑↑
ただし、かなり、難しいですから、予習その4は、高岡先生の本を数冊、すでに、読み終わった方のみ、やってください。

高岡先生の本を、まだ、1冊も読んだことない方は、
もっとわかりやすい、初心者向けの、ゆる体操の本から読むことオススメします。


以上、4つが、最終回に向けた予習です。
最終回の内容が
全8回の中で、一番、楽しく、効果ある内容になってますから、お楽しみに^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?