鎌倉優太(かまくらゆうた)

鎌倉優太(かまくらゆうた) 宮崎県日南市出身、在住。中日新聞記者として8年間、行政やま…

鎌倉優太(かまくらゆうた)

鎌倉優太(かまくらゆうた) 宮崎県日南市出身、在住。中日新聞記者として8年間、行政やまちづくりの現場を取材してきました。 ホームページ、SNS、ご寄付、ボランティアの受付 https://lit.link/kamakurayuta

記事一覧

固定された記事

【記者会見】かまくら優太、日南市長選出馬会見(2024年5月20日)

 私、かまくら優太は、5月20日に日南市長選出馬に向けて、記者会見を実施しました。「声を形に、新しい日南。」をスローガンに、皆さんの声をしっかりと形にするスピー…

【ジェンダーギャップ】若者の流出を止めたいなら、地方の男女格差の解消を

声を形に、新しい日南。 さて、今日はジェンダーギャップ指数について話します。 私は男女格差の解消は、地方にとって必要不可欠だと思っています。今回はその理由や、実…

【睡眠】あなたは朝方、夜型? 睡眠に着目したビジネスや政策の可能性

声を形に、新しい日南 今日は人生の3分の1を占めていると言われる「睡眠」について書きます。 私は平日毎朝、日南駅前で辻立ちをしています。そのため、早起きが習慣化し…

【まちづくり】根強いスタバ待望論!スタバに「選ばれる」まちに

声を形に、新しい日南! 今回はスターバックスコーヒーを題材に、地域経済の発展について考えます。 地域で大人気!スターバックス!先日、周囲の人たちとこんな会話にな…

【歴史】日南と犬山市、成長しあう姉妹都市へ

「声を形に、新しい日南。」 皆さん、久しぶりの更新になってしまいました。書きたいことはたくさんあるのですが…。日々忙しくパソコンに向きあう時間がなかなかつくれず…

【観光】対象者を明確にした観光デザイン/日南滞在者との会話から

こんにちは、かまくら優太です! 「声を形に、新しい日南。」。 今日も頑張っていきましょう! 昨日、日南に半年ほど滞在している人のお話を聞く機会がありました。 こ…

【榎原神社】市民の声と地域の魅力再発見

おはようございます! 声を形に、新しい日南。 今日も頑張っていきましょう! 昨日の記者会見について、さまざまな反応をいただいております。 皆さん、本当にありがと…

【初駅立ち】勉強と対話を大事に

おはようございます! 声を形に、新しい日南。 今日も頑張っていきましょう! 昨日は初めての駅立ちでした。少し緊張しましたが手を振ってくれたり、笑顔で会釈をしてく…

【地域経済】地域経済のためのデータ活用。日南のタクシー事情から思ったこと。

おはようございます! 今日も一日、頑張っていきましょう! 昨日の宮崎日日新聞の記事を受けて、いろいろな方から反響をいただきました。ありがとうございます! SNSで…

【報道】宮崎日日新聞に掲載されました!!

今朝、宮崎日日新聞1面に日南市長選挙への出馬意向の記事が掲載されました。 https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_77703.html  新聞記者を辞めて、今年4月に日南…

【まちづくり】人手不足だからこそ、地域の「人」が輝ける環境を!

県内主要企業でも人手不足 先日、5月10日の宮崎日日新聞の記事。県内主要企業50社を同紙がアンケートしたところ、2024年4月入社の採用実績の6割が「計画より少…

【子育て】子育て支援こそ、デジタル化!

声を形に、新しい日南。 今日も頑張っていきましょう! さて、今回は子育て支援のデジタル化について書きます。 というのも、こういう子育て支援こそしっかりとデジタル…

【まちづくり】需要から逆算することの大事さ

こんにちは! かまくら優太です! 声を形に、新しい日南。 みんなの力で、日南を変えていきましょう! 今回は「まちづくり」について少し言及したいと思います! そう…

【決意表明】かまくら優太です!

声を形に、新しい日南。 宮崎県日南市出身、在住の鎌倉優太(かまくらゆうた)です! 今日からこの「note(ノート)」で自分の思いや考えを発信していきます。主に地元日…

【記者会見】かまくら優太、日南市長選出馬会見(2024年5月20日)

【記者会見】かまくら優太、日南市長選出馬会見(2024年5月20日)

 私、かまくら優太は、5月20日に日南市長選出馬に向けて、記者会見を実施しました。「声を形に、新しい日南。」をスローガンに、皆さんの声をしっかりと形にするスピード感のある市政を実現し、新しい日南をともにつくります!

かまくら優太の日南市政への想い 私は高校卒業まで、日南市で過ごし、大学卒業後に新聞社に就職しました。行政や地域の取材を中心に8年間汗を流す中で、リーダーがかわることで地域が大きく変わ

もっとみる
【ジェンダーギャップ】若者の流出を止めたいなら、地方の男女格差の解消を

【ジェンダーギャップ】若者の流出を止めたいなら、地方の男女格差の解消を

声を形に、新しい日南。

さて、今日はジェンダーギャップ指数について話します。
私は男女格差の解消は、地方にとって必要不可欠だと思っています。今回はその理由や、実際にどのような取り組みをすべきかを、政治参加や経済の観点で考察していきます。

「政治参加」と「経済」が男女格差の原因最近、世界経済フォーラム(WEF)がまとめた2024年版「ジェンダーギャップ・レポート」が発表されました。
男女平等の達

もっとみる
【睡眠】あなたは朝方、夜型? 睡眠に着目したビジネスや政策の可能性

【睡眠】あなたは朝方、夜型? 睡眠に着目したビジネスや政策の可能性

声を形に、新しい日南

今日は人生の3分の1を占めていると言われる「睡眠」について書きます。

私は平日毎朝、日南駅前で辻立ちをしています。そのため、早起きが習慣化していますがもっと早い時間帯から散歩や農作業に取り組む高齢の方も多いですよね。頭が下がります。

高齢の方に限らず、実は宮崎県は日本一早起きが多いとのデータも。日南市民にとっても切っても切り離せない大事な「睡眠」に着目した政策やビジネス

もっとみる
【まちづくり】根強いスタバ待望論!スタバに「選ばれる」まちに

【まちづくり】根強いスタバ待望論!スタバに「選ばれる」まちに

声を形に、新しい日南!
今回はスターバックスコーヒーを題材に、地域経済の発展について考えます。

地域で大人気!スターバックス!先日、周囲の人たちとこんな会話になりました。

「日南にスタバができたらいいなあ…」

おしゃれな空間で、コーヒーを飲みながら友達とおしゃべりしたり、パソコンを広げたり、本を読んだりしたい。
そんな理想の場所がスタバというイメージが田舎にはあります。

私の姪っ子の小学生

もっとみる
【歴史】日南と犬山市、成長しあう姉妹都市へ

【歴史】日南と犬山市、成長しあう姉妹都市へ

「声を形に、新しい日南。」

皆さん、久しぶりの更新になってしまいました。書きたいことはたくさんあるのですが…。日々忙しくパソコンに向きあう時間がなかなかつくれず…。

今日は姉妹都市について少し書きます。

日南焼酎まつり
先日、愛知県犬山市で「日南焼酎まつり」というイベントが開催されたようです。
写真を送ってもらいました。
犬山の方々に日南の焼酎を楽しんでもらえたのなら、嬉しいですね!

「日

もっとみる
【観光】対象者を明確にした観光デザイン/日南滞在者との会話から

【観光】対象者を明確にした観光デザイン/日南滞在者との会話から

こんにちは、かまくら優太です!

「声を形に、新しい日南。」。
今日も頑張っていきましょう!

昨日、日南に半年ほど滞在している人のお話を聞く機会がありました。

この半年、車の免許がないにもかかわらず、ママチャリで日南を走り回ったようで、いろんな日南の魅力を発見したようです。

仕事の事情で、もうすぐ東京に帰ってしまうらしいのですが、「日南を離れるのが寂しい」と話していただき、とてもうれしい気持

もっとみる
【榎原神社】市民の声と地域の魅力再発見

【榎原神社】市民の声と地域の魅力再発見

おはようございます!

声を形に、新しい日南。

今日も頑張っていきましょう!

昨日の記者会見について、さまざまな反応をいただいております。

皆さん、本当にありがとうございます!

まだ御覧になっていない方はぜひ、一度見ていただき、私、かまくら優太の思いを感じていただけたら。

改めて、今日から本格的に活動をスタートさせていきます!

平日午前7時~8時半は毎日、日南駅前で辻立ちをする予定です

もっとみる
【初駅立ち】勉強と対話を大事に

【初駅立ち】勉強と対話を大事に

おはようございます!
声を形に、新しい日南。

今日も頑張っていきましょう!

昨日は初めての駅立ちでした。少し緊張しましたが手を振ってくれたり、笑顔で会釈をしてくれたりした人もいて、うれしかったです。

こうやって朝立っていると、土曜日なのに、仕事に行く人や学校に行く人がいるのに気づきますね。皆さん、本当にお疲れ様です。

日南に居を移してまだ一カ月ですが、私が高校生まで過ごした頃と町並みも変わ

もっとみる
【地域経済】地域経済のためのデータ活用。日南のタクシー事情から思ったこと。

【地域経済】地域経済のためのデータ活用。日南のタクシー事情から思ったこと。

おはようございます!
今日も一日、頑張っていきましょう!

昨日の宮崎日日新聞の記事を受けて、いろいろな方から反響をいただきました。ありがとうございます!
SNSでシェアしてくださった方もいたようで、本当にうれしい限りです。これを励みに、頑張ります。皆さんの「声を形に、新しい日南。」をつくっていきます!

いろいろとSNSを更新して活動をアピールしていきますので、下記のリンクからぜひフォローをお願

もっとみる
【報道】宮崎日日新聞に掲載されました!!

【報道】宮崎日日新聞に掲載されました!!

今朝、宮崎日日新聞1面に日南市長選挙への出馬意向の記事が掲載されました。

https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_77703.html

 新聞記者を辞めて、今年4月に日南市に帰ってきました。
地域で一生懸命頑張る人たちの姿を見て、このまちの素晴らしさを再確認しました。

一方、若者の流出や過疎化など地域の課題は深刻さを増しており、20年、30年後の未来を

もっとみる
【まちづくり】人手不足だからこそ、地域の「人」が輝ける環境を!

【まちづくり】人手不足だからこそ、地域の「人」が輝ける環境を!

県内主要企業でも人手不足
先日、5月10日の宮崎日日新聞の記事。県内主要企業50社を同紙がアンケートしたところ、2024年4月入社の採用実績の6割が「計画より少なかった」と答えたとのこと。

つまり、県内の主要企業であっても、人手不足の影響を受けており、思った通りに採用はできていないという事実が浮かび上がっています。

しかも、全体の7割の企業が賃上げを実施したとのこと。
どれくらい賃上げしたのか

もっとみる
【子育て】子育て支援こそ、デジタル化!

【子育て】子育て支援こそ、デジタル化!

声を形に、新しい日南。

今日も頑張っていきましょう!

さて、今回は子育て支援のデジタル化について書きます。

というのも、こういう子育て支援こそしっかりとデジタル化したほうがいいと思うからです。

最近は、どの家庭も共働きが多いので、夫婦で子育てするのは当たり前です。そして、私が日南の子育て世代の方に聞いてみても、「子どもを預けたいときに預けたい」という需要はやっぱり根強いと思います。

日南

もっとみる
【まちづくり】需要から逆算することの大事さ

【まちづくり】需要から逆算することの大事さ

こんにちは! かまくら優太です!

声を形に、新しい日南。

みんなの力で、日南を変えていきましょう!

今回は「まちづくり」について少し言及したいと思います!

そう思ったのは…。実は最近、私がかつて、取材したまちづくりの専門家木下斉さんが、日経新聞で大きく取り上げられていました。

これはネット記事ですが、有料版じゃないと全部読めないです…。

私も以前、前職のときに木下さんを取材したことがあ

もっとみる
【決意表明】かまくら優太です!

【決意表明】かまくら優太です!

声を形に、新しい日南。

宮崎県日南市出身、在住の鎌倉優太(かまくらゆうた)です!
今日からこの「note(ノート)」で自分の思いや考えを発信していきます。主に地元日南市に対する思いをつづっていけたらと思っています。よろしくお願いいたします!

また、インスタグラム、Facebook、ライン、ツイッターなどSNSも更新していきますので、ぜひフォローをお願い致します🙇

まずは自己紹介。

私は宮

もっとみる