マガジンのカバー画像

計算力学技術者資格の問題アプリ作成

11
計算力学技術者の固体力学2級・熱流体2級・振動2級・・・みたいな問題アプリ作成の過程を発信します。
運営しているクリエイター

#問題アプリ

【固体力学2級問題アプリ】2次元の応力集中の有限要素法。FElupeライブラリを使ってみた。

こんにちは。 カマキリ@t_kun_kamakiriです。 今、計算力学技術者の固体力学2級・・・・みたいな問題アプリを作っています。 「計算力学って何?」って方はこちらのマガジンをはじめからもらえれば _( _ _ )_ 実際に静解析をして問題を作成今回の記事は前回の内容とほぼ同じで、2次元の応力集中係数に関する内容です。 前回はPrePoMaxを使って問題を作りました。 今回は解析の内容は同じですが、別の方法で同じ解析を試みます。 先日、月1くらいで開催してい

【計算力学の固体力学2級アプリ】類題をモデル化して実際にやってみた

こんにちは。 カマキリ@t_kun_kamakiriです。 今、計算力学技術者の固体力学2級・・・・みたいな問題アプリを作っています。 「計算力学って何?」って方はこちらのマガジンをはじめからもらえれば _( _ _ )_ 実際にCAE解析で熱解析をして問題を作成固体力学2級の問題は実際のCAE解析で解析設定した状態で結果がどうなるかを答えさせる問題が多く、実務でやったことない人は勉強がしにくい分野だと感じています。 そこで、自分は問題作成をしながら勉強にうってつけの