マガジンのカバー画像

計算力学技術者資格の問題アプリ作成

11
計算力学技術者の固体力学2級・熱流体2級・振動2級・・・みたいな問題アプリ作成の過程を発信します。
運営しているクリエイター

#問題

【固体力学2級問題アプリ】2次元の応力集中の有限要素法。PrePoMaxを使ってみた。

こんにちは。 カマキリ@t_kun_kamakiriです。 今、計算力学技術者の固体力学2級・・・・みたいな問題アプリを作っています。 「計算力学って何?」って方はこちらのマガジンをはじめからもらえれば _( _ _ )_ 実際に静解析をして問題を作成固体力学2級はCAE解析の問題も多く含まれます。 ですので、固体力学2級アプリでは、実際に自分で解析をして、それをそのまま問題として採用しています。 こちらの問題はPrePoMaxで解析した結果を使って問題を作成しました

【PrePoMax】2次元の熱構造解析

こんにちは。 カマキリ@t_kun_kamakiriです。 今回はPrePoMaxを使って2次元の熱構造解析を行います。 Partごとに材料を変える例題がないか探したらすぐに見つかりました。 youtubeの設定を真似て自分の勉強ログとして残します。 2次元解析なので以下を選択。 stepファイルはyoutubeのコメント欄にあるのでインストールして、PrePoMaxにインポートします。 メッシュ設定 メッシュを作成します。 材料設定をします。 材料をそれぞれ