見出し画像

Notionへ読書リストの移管

このnoteで、EvernoteからNotionの移管と読書リストを、自分なりの方法で作ってみた!

すごく本読むのが好きで、今まではひたすらインプットをした。

自分の脳の内容量に頼って、メモをとる習慣がなかった。

最近アウトプットも大事と気づいて、今までメモを取らなかったせいで、頭の中で情報がいっぱいで、ブラッシュアップするのが大変と感じた。

今まで図書館で借りた本や、kindle limitedの読み放題で読んだものは、手元にないから、メモを作らなかったことが、もったいないことをしたなと感じた

なので、読書リストを作ろうと思った。まだ作ったばかりだが、Evernoteでちょっと大変だったことがnotionで解消できそうと気づいたから、移管することを決めた。

Evernoteでの読書リスト

Evernoteの中で、インプットをしたものは全部「04第二大腦」のなかで保存している、カテゴリーについではいつかまた紹介する。

今回移管したいのは「04第二大腦」のなかの「#book」のタグがついでいるもの。

緑のところのは、「#」instagramと「##」noteに読書感想を乗せたもの、タグで分類できるけど、タイトルにつけた方が自分にとって見やすいかった。

これから少しづつ増やしたい!

読書リストの移管

 左下の「Import」から「Evernote」を選んで

移管したいファイル選ぶ

これで完成!

Notionでの読書リスト

Notionでは細かくファイルを管理できるので、今回は読書リストを単独のファイルしてみたいと試しにやってみた。

このように、自分が今まで作った表紙が表示された❤︎

最後に

今回は読書リストの移管までをした、これからもっと便利な読書管理の仕方があると、またこうしたいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

参考

ハルカナさんのタスクの書き方がすごく可愛くて、そのまま借りてました。

👇興味がある方ぜひ👇

👇自分のnotionの使い方はここ👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?