見出し画像

我が家の防災グッズはこんな感じです

自宅の防災グッズを紹介します。防災用品のリストは、ちきりんさんの記事を参考にしました。(というか、丸パクリ)

備えは「家族が3日間生活できるくらい」を目安にしています。3日間の理由は、こちらの記事を参考にしました。

水、食料

水は、こちらの5年保存水です。

食料は、以下を3食ずつ用意しています。

  • レトルトカレー

  • 缶詰

  • パスタソース

1日3食×3日間という想定です。実際にはそんなに食べないかもですが、多いに越したことはないので。

お米は防災用としては備蓄していません。普段食べているものを切らさないようにしています。

燃料編

カセットコンロは、普段使いしているものがあるので、そちらで対応予定。

ボンベは多めにストックしておくように意識してます。

これで上記の食料や、冷蔵庫に残ってるものを調理します。

トイレ編

トイレ対策として、こちらの簡易トイレを用意しています。

一応、携帯トイレも置いてます。

照明編

懐中電灯(電池も)は必須ですね。

あと、バーベキュー用に買ったランタンもあります。部屋の照明としては、そちらを使う予定です。

衛生グッズ編

衛生対策として、以下を用意しています。

  • ウェットテッシュ

  • アルコール除菌シート

  • マスク

  • ゴム手袋

  • 生ゴミ処理袋

生ゴミ処理袋とは、こちらです。

商品名の通り、まったく臭いません。仕組みは分かりません。魔法だと思います。

生ゴミに限らず、汎用性の高いアイテムです。

その他

防災を意識して、普段使いするものは多めにストックしてあります。

  • サランラップ

  • トイレットペーパー

  • テッシュ

  • 軍手

  • ホッカイロ

更新は誕生日に

これらのグッズは、自分への誕生日プレゼントとして年1回更新します。

毎年、「今年も出番がなくてよかった」と日常に感謝して、アイテムを入れ替えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?