BFにおけるクシャトリラの存在

 はじめに、フェンリルの命が後3か月もないと思うのであまり意味のない混ぜ物の記事ですが、確かな有用性を確立できたなと思うのでまとめます。


【クシャトリラシムルBF】

デッキコンセプトとして、
   ・1枚初動で最低限の展開ができること
   ・スプライト・エルフでBFADを保護すること
   ・令和のBFとして動けること
を挙げています。

① 1枚初動で最低限の動きができること
 最新のBFはBF-幻燿のスズリの登場で、1枚初動の動きができるようになり、また、スズリを中心に展開構築を組むようになりました。
 しかし、依存できる大きな展開筋ができたとしても、安定性にはつながりません。
 シムーンコストやシャマールヴァータといったごまかしはありますが、いずれにせよ初動の不安定さというものを完全に解消するには至りませんでした。
 そこで、規制待ったなし、アドの塊が暴力を振り回すことになるであろう新規クシャトリラをエンジンに採用した次第です。
 また、クシャトリラだけではBFへの導線が確立しなかったのでつなぎにシムルグを混ぜ、出来上がったのがこの構築です。
 この構築は見出しの通り、1枚初動を増やすことに重点を置き構築したデッキでありますが、それ故に若干の不純物による事故や、エクストラの圧迫による展開の狭さが見受けられます。
 初動になりうるのは
スズリ
フェンリル
パライゾス
採用していないがテラフォ
このあたりです。
スズリ単体の展開例は探せば出てくるので省略

展開例
パライゾスorフェンリル
パライゾスEFフェンリルサーチSSEFクシャライサーチNSEFデッキのフェンリル除外し7にアーセSSEFゼピュSS
二枚でワイズSSEF絶シムSSゼピュEF絶シム戻してSS絶シムEFNSEF招シム落としてエルブサーチ発動絶シムゼピュでフォースSSEFスズリサーチワイズフォースでエルフSSEF招シムSS
スズリNSヴァータサーチSSボレアースSSEFシャマール落としてレベル4にしボレアース招シムでノートSSEF800バーンシャマールEFヴァータサルベ
ヴァータNSEFスズリチヌーク落としてBFDSS場のBFDと墓地のボレアースでBFADSSエンド
相手ターンエルフEFチヌークSS
これで
エルフ+ノートBFAD(エルフの効果で効果の対象にならない)チヌーク
こう

 欠点としては、招シムやゼピュを素引きするとこの展開はできないこと
 まぁフェンリルぼっ立ちで1妨害なのでそれでも破格。
 課題としては、完全な事故要素の招シムを抜くこと
 また、クシャティアを採用することでクシャ2枚から招シムを使わず近い展開ができたりする(最終盤面はエルフBFAD×2等)

 個人的にエルフのマーカー先にBFADを置くこと、さらに今回は採用していないが、ワイズクアンタムのような形をとることでBFADを対象にする対応を妨害できるので先行取れれば狙うべきなのではないかと思うし、クシャパーツが死んでもその形を目指すのが一番強いと思います。

 新規採用でメインの固定枠ができてるが故に限界値も見えるので今後も混ぜ物はドンドン考えていくべきだし、考えていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?