見出し画像

スマートタグをご存じない?

こんにちは、みたらしです。
僕は自己紹介の記事を一回書いたのですが、驚くべきことにほとんど自己を紹介していません。
なので、まさかこんな欠点を持っているなんて想像だにしていないかもしれませんが…

こうみえて、めちゃくちゃ物を失くします。

落としてはいけない大事なものは、だいたい落とした経験があります。
最早誇らしいです。そんじょそこらのうっかりさんとは面構えが違います。

そんな僕が皆さんに共有したい、スマートタグ
(スマートトラッカーとか、Bluetoothタグとか言われたりもしてます。)

知っています。
この類の商品は発売当初からある程度話題を集めていたので、「今更かよ」とお思いの方、さらには既に使っている方がある程度いることを。
大変申し訳ございません。
その方々がこれより下で得られる情報はたぶんほぼゼロですので、お帰り頂いて構いません。

さて、予防線を張り終えたところでスマートタグが何たるかを簡単に説明します。

スマホどっかいった…鳴らしてくんない?

このお願いをしたことがある方は少なくないんじゃないでしょうか?
家の中などで見当たらなくなったものスマホなら、(サイレントにしていない限り)これで解決します。
また、鳴らしてくれる人がその場にいなくても、今では「端末を探す」アプリがAndroidにもiPhoneにもリリースされています。
PCなどから音を鳴らしたり、GPSで場所を特定したり…様々なことができます。
アプリがデフォルトでインストールされていなかったり、されていたとしても初期設定などが必要だった気がするので気になった方は確認してみて下さい。

さて、問題は鍵やリモコン、財布などが見当たらなくなったとき。
上述のように音が鳴ったりしてくれればいいのに…

人間はとても賢いので、これを解決すべく「この機能だけを持ったタグ」を商品化したのです。

スマホはそれ単体でネットに繋がっているので音を鳴らす以外にも遠隔で様々なことが可能ですが、Bluetoothで通信する機能だけ付けておくだけでも「音を鳴らす」だけならできます。

また、外で失くしたときにどこにあるかGPS等で追跡するには、「その紛失物が単体で通信できる」ことと「GPS機能がついている」ことが必要です。

紛失を防ぐとはいえそんな機能モリモリなのはオーバーキルなので、代わりに「タグを身に着けているときはBluetoothに常時接続しておいて、切断された瞬間の場所をGPSでスマホに記録」しておけば失くした場所がわかるじゃないですか!

つまり、おおざっぱに言うと、タグを付けておいた物の
①音を鳴らす
➁落とした場所を特定する

ことができます!

ほとんどの方は、家の中で物を見失ったりすることが多いんじゃないでしょうか(決めつけ)。
この➁の音を鳴らす機能なんかは、気軽に使えて便利だと思います。
僕は残念ながら外で見当たらくなった経験のほうが多いので、①の機能目当てで使っていますが。

そんなこんなで、星の数ほど売られているBluetoothトラッカーの中から有名どころとして2つ紹介したいと思います。
利点などはホームページや他サイトなどにも載っていますので、それぞれの比較や使っていく中でのデメリットを中心に説明したいと思います。
うーん、ひん曲がってますね。

MAMORIO

・タグから音が鳴らない
・電池交換不可
・タグからスマホを探す機能が無い

数あるBluetoothトラッカーをAmazonなどで探してみた限り、安そうな中華メーカー産の商品がはびこっています。
そんな中、MAMORIOは日本製。
人によってはこの段階でこの商品に即決する方もいるんじゃないでしょうか。

基本的に、スマートタグはスマホのアプリと連携して使います。
日本製ということもあってアプリのUIなどが見やすく、この点は他のタグより優れていると思います。
またタグとアプリの連携などがうまくいかなかったとしても、ホームページが作り込まれていてチャットでのサポートがあるため安心です。

ただし、このタグには①の機能がありません
その代わりに、カメラをかざすとAR機能でどこにあるかだいたいの目安を表示してくれる機能があります。
音を鳴らす代わりの機能として十分働きそうです。
外で落とした物を見つけることや置き忘れた際にスマホに通知がいく機能があるので、そういった用途にはもってこいだと思います。

また、この商品は電池交換ができません(できるシリーズも存在します)。
寿命約一年で使い捨てで、追加購入の場合は割引プログラムが存在するので、長く使うかどうかわからない方の入門としては良いかもしれません。

Tile

・有料会員にならないとタグから離れた際の通知が使えない
・有料会員にならないと検知履歴が見れない
・ちょっとデカい

実はこの商品、ローソン等の一部店舗で購入可能だそうです。
現時点で調べたところ、2021年1月27日PM11:30までであればLoppiから注文も可能なようです。
店舗在庫があれば、手軽に買うことができる商品として一番なんじゃないでしょうか。

こちらは①と➁の機能がどちらも使えますが、MAMORIOに付いている「タグから離れるとスマホに通知を飛ばす」機能がなんと有料会員限定です。
月額360円で、その他にも機能が付いてきますが必要性があるかは微妙だと思います。

また、こちらは電池交換可能で(カード型など交換不可能なタイプもあります)、コイン電池なので壊れない限りはランニングコストは安いです。
なお、こちらも電池寿命は約一年。

Tileにはタグ側にボタンが付いていて、これを押すと逆にスマホから音を鳴らすこともできます。
ただし、このボタンを意図しないタイミングで鳴らしてしまうリスクもある(アプリから機能をオフできます)ので、カバンの底に入っていたりすると危ないかもしれません。
僕は一度だけボタンが押されてしまったことがありますが、一回だけなので誤差だと思い込んでいます。

結局…

僕は、Tileをキーケースにつけて、財布の小銭入れに小さいMAMORIOを入れて使っています。

MAMORIOの忘れ物防止通知機能は、少しタグから離れただけで「忘れ物してね?」とプレッシャーをかけてくるので、その通知が来ることに慣れて結局有益に使えていない気がします。
なので、家の中でよくスマホや小物を見失うならTileを、そんな機能はいらないし小さいタグが欲しいならMAMORIOをおススメします。
Tileにもちっちゃいタグシリーズあるけどね。

また、これら二つに共通した機能として、もし遠く離れた場所に置いてきてしまっても「同じアプリを入れている他の人がタグのBluetooth圏内に入れば、失くした本人に通知が行く」というものがあります。
この二つのタグは使用者数が多いようなので、首都圏などであればすぐ見つかるんでしょう。
田舎者には一切関係のない話です。

なんだかかなりの長文駄文になってしまいました。
もしここまで読んでいただけた方がいたのであれば、少しでも購入の参考になれば幸いです。
スマートタグに対して興味もないのに読んでくれたアナタ、自信を持って下さい。とても変態です。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?