見出し画像

双子育児日記〜1歳7ヶ月の頃。育児は待つが大事なんだよなぁ〜

子供と遊びに行った公園で、四つ葉のクローバーを見つけました♪
↑の写真はその時のものです^_^
最近、四つ葉のクローバーは、人に踏まれることで、葉が分かれて出来る、と知って、踏まれそうなところを探してみて、「なんかみつかる気がする〜」と思ったら、なんと!見つかった!となりました。ミラクル☆

双子たち、ひとりでしっかり歩けるようになり、ここは危ないな、なども自分でわかるようになってきたので、公園で見守りながら手を離して遊ばせられるようになりました。
少し前までは、転びそう、と心配でしたが、転んでも手をついて起き上がれるようにもなり、赤ちゃん期を卒業してきたなぁと感じます。

オモチャの取り合いも、変わらずありますが、
「交代にしよう」
「順番だよー」
「使ってるから、待とう」
の声かけがわかってくれることも増えて、
とってしまったオモチャを返すこともできるようになりました。
双子弟くんが双子お兄ちゃんに、着替えを渡してあげたり、お互いに仲間意識が出来てる様子が見られてきて、面白いです。

育児本を見ていて、「待つ」という項目がありました。
長男や二男が1歳の頃は、待つ、ということを意識していなかったと思うので、今回の育児は、少し余裕があるのか、双子たちへの声かけも話せばわかってくれる、と思えるようになっている気がします。

もちろん、できる日もあれば、時間ないからごめん待てないーい!って時もあるんですけど〜。

この絵のご夫婦みたいに、お山座りをして待ってあげるイメージが大事なのかな。

わかっちゃいるけど、できないかも。
できないかも、だけど、待ってあげたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?