5月28日朝刊:格闘塾学習心得2022,大人向け実力養成講座13計画実行時の道具

======= 
格闘塾入魂通信    
=======

今日も 
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

【 圧倒的努力 】の土曜日!

群を抜く方法は二つ
ひとつは、独自性
ひとつは、圧倒的努力

人とは違う独自性を極め
圧倒的努力を掛け算する
すると、簡単に、群を抜くことが出来る

群を抜いて手に入れた力を
世のため人のために使わせていただく

これが最強最善最高な生き方

=========

It always seems impossible until it's done.
「何事も成功するまでは不可能に思えるものである。」

=========

【 格闘塾学習心得2022、大人向け実力養成講座 】

今日は、毎日のルーティーンをチェックしていくアプリなどを紹介します

さて、毎日のルーティーンのチェックには、
私は、筋トレは、筋トレMemoというアプリ
日々の行動のチェックは、ipadでチェックするのと
先月から、Streaksという有料のアプリを使っています。

筋トレMemo
https://apple.co/3EWq9Y0

いろいろと使いましたが、これが一番使いやすかったです。
250円の買取で、広告が消えます。
筋トレをしっかりしている方には、おすすめです。

筋トレは食べたもののカロリーの管理などをしますが、
そのためのアプリとしては、サブスクになりますが、
MyFitnessPal
https://apps.apple.com/jp/app/myfitnesspal/id341232718

https://www.myfitnesspal.com/ja

日々の行動は、自分で作成したガントチャートをPDF化して、
iPadのGoodnotesで、寝る前に毎日チェックしています。

Streaks
https://apps.apple.com/jp/app/streaks/id963034692
買い切り610円のアプリなのですが、
これの良いところは、毎日やるルーティーンを24個まで設定できて、
やったか、やらなかったを明確にしてくれるところです。

他の人のブログで使い方を説明していますので、興味のある方はどうぞ
https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/989

アプリで管理したいという方にはおすすめです。

次に、計画を立てる最初に、死ぬまでにやりたいことリストを作るんだ
とお話しましたが、それが、アプリで完結できるようになりました。
My100
というアプリです。
このアプリには、
やりたいこと
やりたいことの写真
それの優先順位
期限
予算
まで記入できます。
ビジュアル化するには良いアプリですよ

昨年から、Facebookで、30日間チャレンジというグループを作り、
それぞれの習慣化に励んでいます。
やってみてわかることは、継続できている人、参加される方は
いつもと同じ人は、大半の人は、見ているだけでやらない人が多いですね。
まぁ、もちろん、良い悪いという話ではないのですが、
せっかく見てるなら、参加すればいいのに!と思ってしまうのは私だけでしょうか。

皆さんは、計画の中で、ガントチャートは活用されていますか?
下記にガントチャートがわかりやすく説明されています。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1504/24/news005.html
要するに、実行する項目を縦軸に、日付を横軸にとった表です。

塾生にも使ってもらっていて、毎日チェックする項目を決めて、
寝る前にマルバツをつけて、私に結果を送信するということで
継続を身につけてもらっています。
チェックする項目は、
挨拶
返事
感謝
思いやり
笑顔
家の手伝い
読書
それぞれの毎日やること
です。

ガントチャート無料ダウンロード
https://happylilac.net/c-ganttchart.html
私もここからダウンロードして、PDFを
Goodnotesに取り込んで、iPadで使っています。

勉強の進捗をチェックするには、
スタディプラスというアプリを勧めています。
https://www.studyplus.jp/about
自分がやっている参考書の進捗をチェックして、
全国の仲間と叱咤激励し合いましょうというアプリです。

習慣化の本のおすすめは、
・続ける技術 石田淳著
・やり抜く人の9つの習慣 ハイディGハルパーソン著
・やる気が上がる8つのスイッチ ハイディGハルパーソン著

計画の立て方に関しては、
・お辞儀のチカラ レノンリー著
・もっと幸せに働こう MB著

最終的には、とにかく、ウダウダ言わずに、
自分で決めたことを、すぐにやる!

やってだめなら、もっとやる!

ここに行き着きます。

自分のプライドの問題ですね
昔、空手の師範から言われたことがあります。

言葉で発するということは、
他の誰でもない、自分との約束になる。
男が一度口にしたことは絶対だ。
死ぬ気で守れ!
それが、我に美しく生きるということだ

って。

美しく生きましょう!

押忍

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku

==========

毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/88GW15-e1hsmdc

5月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、 
kakutojuku@gmail.com
までお願いします
 
=========

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?