10月16日朝刊:「勉強法のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた」を読んでみた、その7

=======   
格闘塾入魂通信   
=======

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========
 
【 人生在楽 】の日曜日!

人生在楽とは、
人生は、幸せになるために、
そして、楽しむためにあるんだぜ!
の思いを込めた言葉です。

目の前で起こること、
全て、幸せになるために起こる
目の前で起こること、
全て、人生を楽しむために起こる
と解釈できれば、
自分の人生から、不幸や不運は消えます。
全て、自分を鍛えるための問題集となります。

目の前の問題や障害を
「いよいよ面白くなってきたぜ」と呟きつつ
腕まくりし叩き潰して、爆走あるのみ

=========

今、結構売れている本の一冊に、
「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた (藤吉豊・小川真理子著)
という題名のものがあります。
先日、書店で見つけて、読んでみました。

ベストセラー100冊の中で、共通して語られていたことがランキング形式で掲載されていました。

<本当に大切な8つの基本ルール>
1)繰り返し復習をする
2)「目的」と「ゴール」を明確にする
3)上手な「休憩」で学びの「質」があがる
4)「ごほうび」でドパーミンを活性化する
5)ゴールから「逆算」して計画を立てる
6)スキマ時間を活用する
7)「集中しやすい空間」をつくる
8)一夜漬けはしない。よく眠る

今日は
8)一夜漬けはしない。よく眠る
を語ってみたいと思います。

一夜漬け、普通はしないほうがいいですよね。
でも、私は結構使っていました。日頃、勉強していない人には、これしかないんですよ。
創造力を試されるテストなら頭がクリアでないといけないでしょうが、
しょせん、暗記力を試されるテストです。徹夜だろうが、睡眠不足だろうが、覚えていれば勝ちです。

緊急避難的に使い方は知っておくべきだし、一度はやっておきましょう。
世の中、正しい道は正道といいますが、それに対しての邪道、
清濁併せ呑める人が一番柔軟性があると思います。

さて、やり方ですが、
私は、ほぼテストの最終日の暗記科目に使っていました。
まず、18時から21時まで、3時間は寝て、少しでも睡魔を遠ざけておきます。
夕飯も腹半分にして、戦闘態勢を整えたら、
1)暗記する
2)テストをする
これをひたすら、テストしたときに、満点取れるまで繰り返すだけです。
朝まで、9時間あるとしたら、3時間ごとに分けて、
3時間やって、3時間やった分のテストも、頻繁にやっていました。
試験範囲分のワークやプリントが満点取れる前、繰り返しました。

順調に行くと、結構覚えられるので、朝方に、「ちょっとだけ寝ようかな」なんて思っても、
絶対に寝ないことをお勧めします。なぜなら、起きれないからです。
一夜漬けをやったときは、睡魔との闘いになるので、テスト中の睡魔にも気をつける。
何度も失敗しているので、よくわかります。
テスト中、体の動きが少なくなると、すぐに睡魔がやってきます。
気をつけてください。

何度かやっておくと、結構使えます。

当然、一番は、こんな方法を使わなくてもいいように、日頃からきちんとやることです
が、そんな優等生のような生き方をしている人は極まれですので、
切羽詰まったときの突破方法として、覚えておいてください。

それはそれとして、睡眠はとても大切です。
次の日が100%動けるためには、前日の睡眠が鍵になります。
睡眠がしっかりと取れれば、翌日の活動が濃密にできます。
そうしたら、どうやったら、よく眠れるのか、
それは、毎日生活している中で、試してみることです。
風呂に入るか、シャワーだけにするか、
ご飯は一膳だけなのか、お代わりは何倍まで可能か、それがどう睡眠に影響するか
布団をかぶったほうがいいのか、ないほうがいいのか、
電気は小さい電球を一つだけつけておくほうがいいのか、真っ暗が眠れるのか、
眠るときに音楽はいるか、いらないか
などなど、自分だけの睡眠マニュアルは作っておくことですね。
他の人とは違う生き方をしているので、よく眠れる方法も千差万別です。

寝る前の心がけ、中村天風さんがこうおっしゃっています
「悲しいこと、腹の立つこと、気がかりなこと」など消極的なことは寝床の中に一切持ち込まない。
明るく朗らかに生き生きとして望ましい積極的なことを連想する
だそうです。

気持ちのいい明日を迎えるために、独自の睡眠法、熟睡法、手にしてくださいね。

今日もご機嫌さんで、人生最高の一日を!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

『キミの未来は今日作られる』

ブザマな自分を認めたくなければ、
自分で自分にした約束は、言い訳せずに守ることだ。
自分に嘘をつかない生き方を貫くことだ
自分自身に美しくあれ!
それが自己肯定感を無限に高めてくれる

だから、今日という日を
熱く明るく元気に笑顔で、
人に温かく生き切ろう!

生き切るとはふたつ

目の前の人を一生懸命に喜ばす
目の前の事を一生懸命にやり切る

さぁ、いこう!

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com

Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku

==========

毎月一回、塾生のポッドキャストにて、ラジオ版格闘塾を放送しています
「DIYで人生をサーフィンするラジオ」
https://anchor.fm/shie/episodes/92110-e1ongt6

10月号も公開になっています
ぜひ聞いてみてください

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?