立川ステージガーデンにて。高垣彩陽&豊崎愛生 2マンライブ2024 “twinklux”に行ってきました。



たくさん思うことがありました。いろいろ。まずは箇条書き。


・まずは楽しかったです。
・暑かった。
・豊崎さんのセトリが新鮮で豊崎さんの彩陽さんへの情熱でセットリスト(勝手にそう感じた)を組むとこうなるんだというのがわかって嬉しかった。豊崎さん情熱セットリストに私の好きな曲ばかり入ってて嬉しかった。
・豊崎さんの衣装が黒で攻めててかっこよかった。緑色の片手袋もかっこよかった。
・バンドメンバーがいつもと違う人たちでバンドメンバーが変わると曲へのアプローチも当然ながら変わってくるんですね。楽器のことよくわからないから、みんな一緒だと思ってた。今回のバンドの音は豊崎さんの言ってた『宝石のようにキラキラした時間を。』というのにぴったりで鮮やかな宝石のように音がはっきりと明瞭に感じた。特にドラムが効いてる感じがした。
・自分の好き嫌いがはっきりわかった。
・立川ステージガーデン悪い噂ばっかり流れてたけど、これでこの会場2回目だけど1階席は良くないね。まああれはあれでフェスみたいで楽しめたけども。でも1階席の25列目は150センチ台の私には彩陽さんがほぼぜーんぜん見えませんでした。豊崎さんは豊崎さんが身長高いから結構見えた。ありがたい。
・ライブって物販も込み込みで体力勝負ですね。
・女子率が高めだなあ。女子トイレがいつもより混んでたよ。
・食事するタイミングがいつもつかめない。
・前のrelationTシャツ着てた彩陽推しの人、何度も泣いてて、その感動が伝わってきた。
・後ろの人の叫び声、耳がちょっと痛かった。
・運営下手くそ!



まあ、そんなこんなで…。

まずは自分の好き嫌いについて。


私は箱推しでは、ないんですよ。
スフィアの曲も好きなものはありますが、やっぱりアイドル、アニソンぽいものは個々の活動では期待してなくて。
だから豊崎さんの名のある著名人から、提供された曲たちは大好物なんですね。コトリンゴさんとか、安藤裕子さんとか、ハナレグミさんとか。
その曲たちがセットリストに組まれてて大変満足でした。
『一千年の散歩中』大好きなんでそれが彩陽さんに繋ぐバトンの曲になってたのは嬉しかったし彩陽さんに届けたい気持ちでもあるのかなあと勝手に想像して胸が熱くなりました。
そして彩陽さんへバトンが渡されて『君がいる場所』『光のフィルメント』
大好きな歌です。『愛の陽』がきて
そこからのシンフォギアメドレー。

うーん。

シンフォギアと彩陽さんは切っても切れないのは知ってるし、嫌いじゃないけど全然乗れない自分がいてびっくりした…。
私はアニソンを求めてここに来たんじゃないんだよなあ。と思い知らされたというかなんというか。別に悪くないんだよ。悪くないし、みんなが求めてるのはこれだと思うんだけど、私は求めてない。
だから箱推しがスフィアもトラセもできないんだなあ、と改めて思い知らされたのでそういうのを実感できたのも良かったです。
私が好きな彩陽さんの歌はミュージカルの曲のカバーとか、ファーストアルバムの結構へんてこな曲調が多いのだったりとか、ファーストオリジナルアルバムに入ってる『ソプラノ』とか大好き。
そういうのが、改めてわかって良かったです。
たぶん今後もスフィアのライブもトラセのライブも行かないだろう。
夏川さんと豊崎さんと寿さん高垣さんともちょ(彩色硝子から気になり始めてアピアチェーレも買って過去のアルバムも全部買って最終的にアピアチェーレだけ残して他は売った。と言い訳しておきます。彩色硝子が発売されるまでは、ただのアイドル路線で面白くないと思って推すつもりなかった。)のソロライブには行きたい。

またここで思い返すと、
バンドサウンドが良かったですね。

バンドメンバーが変わるとこんなにも音が変わるんだ。とびっくりしました。


いつも私が家でライブ映像見てると楽器に詳しい同居人がいろいろバンドについて言ってきたのですが、それがようやくわかった気がしました。
私はどうしても豊崎さん推しなので豊崎さんの曲でしか聞き比べられないのですが、今回の豊崎情熱セトリかなり好きなので勝手にプレイリスト作ってしまいたいと思うのですが、当たり前ですがそれじゃあ今日の音は再現できない。
ミューレさん、音源、配信するかCDで作るのいかがでしょうか???????

立川ステージガーデンの噂


1回目は堀江由衣さんのライブで行ったのですがそのときは2階席なので気にならなかった。けども1階席だと悪い噂で流れてることがよく理解できて悲しかったです。
傾斜がないので後ろの席はステージが見えません。
それはそれでフェスみたいで楽しかったのですが、ほんとうに見えなくてびっくりしました…。これなら当日券のほうが良かったのか?と思っちゃいました。
あと椅子が安っぽすぎる。なに、あのちゃちい椅子。まあライブ中椅子なんて座らないけども、ちゃちすぎるよ…。今までの会場でホールであんな椅子に巡りあったことないからほんとうにびっくりしました。
立川ステージガーデンの公式サイト見てみると、展示会としても使うことを想定しているみたいなので完全に可動式みたいなので、仕方ないかもしれませんが、なんか1万円出してこれか?と悲しくなりました。
あと1階席から2階席を見上げると全体的に会場全体が安っぽい作りに見えて大丈夫か?(なんにたいしてかはわからんが。)と思ってしまった。

そして運営。おい。


みんな優しいから言及してないけど、最後のCDの予約列はおかしいし、特典100枚しか用意してませんでした。でも安心してください。ここで予約すればあとでみんな受け取れますという謎のアナウンス。そして現金しかダメなら現金のみですと最初に言うべきだし、なんでこの令和の時代に紙で予約受け付けてんだ???????
しかもスタッフの女の子地べたにバインダー直置きで紙挟んで客に手渡すし、絶対この女の子も、なんでこの人数に対して紙で受付???って思ってるだろうよ。
というわけで途中まで並んで予約しませんでした。
特典とか物販はそのときの情熱でもらえたり買えるから嬉しいんであって、あとでみんなで受け取れますって言われても違うんだよ、今、この手に、欲しいの。この興奮冷めやらぬ状態で欲しいのよ。おわかり??
と思ってしまいましたよ。

と、運営も、お客も思ったより物販やら予約やらが好評だったようで、私もいつもならやる気満々で物販開始1時間前には並ぶのですが、何故か今日は、「どうせ余裕で買えるっしょ」と余裕ぶっこいて16時くらいに会場到着したら、すんげー物販列伸びてて、
想定していた以上に混雑していて物販販売時間内に全員捌ききれるか、わかんないというアナウンスが流れ、
オワタ。と思ったもののギリギリお目当てのものが買えて、特典のステッカーも自分も買った直後に「ステッカー終了です」のアナウンスが流れて(今回はステッカーはいいや、と、4600円くらいに出費を抑えたことをちょっと後悔した。)
なんか物販開場もくそ狭くて小さかったし
ほんとうにここまで混雑することを予想していなかったのかもしれませんが。侮っててすみませんでした。(スライディング土下座)
ほんとうに物販買えて良かったです。買えなかったら何も食べない状態でライブに望むところでした。

まだライブに参加したての20代前半の頃は勝手がよくわからなくて、ごはんを食べる時間を見失ってたので何も食べないでライブへ行くことがしょっちゅうだったのですが、40代目前になって持病も抱えてる身でそれは、なるだけ避けたい。
改めて、ライブは会場へ向かうために家を出て、物販、ライブ本編、終演、

終演後のイベントまで全てが体力勝負だなと改めて感じました。


だからこその運営力が必要なんですね。勉強になります。

物販買えて良かった!!ライブロゴのアクリルチャーム出て良かった!!!またライブ行くよ!!!!


一夜明けて、「はっ、トゥインクルクスな部分が何一つ書けてなかった、」
と思いだしたので

(追記)トゥインクルクスだったわーと思った部分を書きます。


やっぱりライブでしか聞けないMC。映像でもカットされがちなので。
基本的にはソロのライブしかいかないのでソロのMCしか聞かないことが多いのですが、豊崎さんのMC 素晴らしかった。彩陽さんを思いやる言葉、場を和ませる力、それでいて自由度。ふり幅。こういうのはスフィアのライブでしか見られないものなんだろうなあと思って、改めて豊崎さんを好きになって良かったなあと感じました。

トゥインクルクスの歌、
あんま予習してなかったのですが二人の想いが溢れていたことがわかって、二人を見て改めて「繋がりっていいなあ、」と思いました。

繋がり=トゥインクルクス=宝石のようにかけがえのないもの

だと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?