見出し画像

坊主にしたアジアンタムからの成長記録⑦

こんにちはこんばんは。
かくにーです。

ついにこの日が来ました。
植え&鉢替えの日です。

前回までの記事は、
最下部にまとめているので、
そこからどうぞ。

現状の鉢から、
ワンサイズ大きいものを選びました。

準備するもの

・観葉植物用の土
・鉢底ネット
・軽石
・鉢
・敷物
・シャベル

今回は、
ほとんど、カインズホームで揃えました。
鉢底ネットは100均で売っていたので、
そこで購入。
敷物は、土替え専用のものがあるはずなんですが、
売ってなかったので、
今回は、ゴミ袋で代用しました。


それでは始めます!!

まず、新しい鉢の底に、
鉢にあわせて、鉢底ネットを切ります。
それを、鉢の一番底にはり、
その上に、軽石を適量入れます。

鉢底ネットをひかないと、
そこから、
虫が入って住み着いてしまったりするので、
超重要です。


元の鉢からそのままとった状態
もみほぐして除去した状態

次に、
元の土を、もみほぐして除去します。
鉢替えをする前には、
水やりは控えた方がベターです。

かなり根っこが絡み合っていました。
根腐れはしていなかったので、
安心しました。

土をほぐしていると、
ぷちっぷちっと、
根が切れてしまう音がしますが、
なるべくそっと、ほぐします。

ここで問題発生!!


手が土だらけで、
写真が撮れない!!



もうすでに、
iphoneが土まみれです。


このあとの工程としては、
鉢に新しい土を入れ、
真ん中に、くぼみを作って、
そこへ、アジアンタムも植えます。
入れた土を、
軽く上から押さえて、
鉢を持って、トントンします。


そうすると

こんな感じでいい感じに。

綺麗にできました

植え替える前は、
少し鉢が大きいかな?
と思っていましたが、
ちょうどいい感じになりました。

大きく成長してくれることを願います。

植え替えと同時に、
数本ですが、
葉っぱが黒くなってしまっていたところを、
切り戻ししました。
また新しく元気に出てこいよー。

鉢を替えたことにより、
ほかの2種とも、
サイズが揃って、
見栄えもよくなった気がします。

(左)カポック (中)アジアンタム (右)ガジュマル


最後に、
水をたっぷり与えて、
完成になります。

手のひらサイズの可愛いじょうろ

このじょうろで、
水を満タンにして、
全部あげると、
ちょうど、
鉢底から水が出てきて、
いい感じに水をあげることができるので、
気に入っています。

ただ、
たくさん水をあげる植物があると
何回も水汲みに行かないといけないので、
そこがデメリットです。



そして・・・

なんと・・・


薄々は気が付いていたんですが、
カポックの状態が・・・
すごいことに・・・

買った時から、
3株植えてあったんですが、
根っこがすごいことに。

土の上から出てます。
そして、鉢底からもはみ出ています。
元気すぎだろ。笑

土の上から根っこ
鉢の底からも根っこ

次は、
カポックの番ですね。
とりあえず、
1株1鉢で育てていきたいので、
あと2つ、鉢が必要になりました。
これはまた別日でアップしたいと思います。

それでわでわ~🎶

前回までの様子


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?