マガジンのカバー画像

菓子

27
美味しかったかどうかだけの、短い記事です。
運営しているクリエイター

#菓子

東ハト: どっさりパック キャラメルコーン

(100g当たり) エネルギー: 571 kcal 炭水化物: 53.8 g たんぱく質: 6.8 g 食塩相当量: 0.6 g 脂質: 36.5 g キャラメルコーンは高カロリーなので避けているのですが、買ってしまいました。美味しかったです。

MDホールディングス: 7種の香草仕立て ナッツ&トマト

(100g当たり) エネルギー: 666kcal たんぱく質: 12.7g 脂質: 59.0g 炭水化物: 21.0g 食塩相当量: 1.6g 美味しくなかったです。しかし、イメージしていた味と違ったせいかも知れません。ナッツが中心で、体に良いと思います。トマトが塩辛かった気がしますが、全体の塩分量からすれば微量かと思います。

Wetzel: Karlsbader Oblaten

(100g当たり) エネルギー: 443kcal 脂質: 10.3g 炭水化物: 80.0g たんぱく質: 6.8g 食塩相当量: 0.25g ドイツの同僚から、これと同様、ドイツでは一般的なお菓子と聞き、一緒に購入したものです。帰国し暫く経ってから開封しましたが、想像以上の大サイズで驚きました。 ウエハースに砂糖をまぶしており、美味しかったです。家族に大好評でした。母曰く、最近見ないが、日本の昔ながらのお菓子の味に近いそう。 ドイツで唯一のウエハースの会社と

カルビー: シンポテト ジェノベーゼ味

エネルギー: 232kcal たんぱく質: 1.1~2.9g 脂質: 14.8g 炭水化物: 22.8g 食塩相当量: 0.2~0.7g ビタミンE: 3.8~13.2mg ついつい買ってしまいました。基本、塩味しか食べませんが、これは美味しかったです。量が多くなく、良かったです。

カルビー: 春ぽてと 甘うま塩味

エネルギー: 337kcal たんぱく質: 3.1g 脂質: 21.0g 炭水化物: 33.8g 食塩相当量: 0.6g ポテトチップスの購入は控えているのですが、買ってしまいました。甘みのある塩味です。甘みが無い方が好みですが、それでも美味しかったです。

永楽堂: あかしたこせん

エネルギー: 59kcal たんぱく質: 1.1g 脂質: 1.1g 炭水化物: 11.0g 食塩相当量: 0.4g お土産に頂いたものです。美味しかったです。

ロッテ: パスティーユ<グレープ>

エネルギー: 83kcal たんぱく質: 4.1g 脂質: 0.2g 炭水化物: 20.9g 食塩相当量: 0.006g 美味しいです。歯応えが良いのかも知れません。これに良く似た、ミント味のキャンディを食べた事がありますが、同じ会社かどうか不明です。

ROSSMANN: Schokoladen Chips Noir

エネルギー: 532kcal たんぱく質: 7.6g 脂質: 31g 炭水化物: 52g 食塩相当量: 0.16g ROSSMANNはスーパーマーケットだと思いますが、生鮮食品は無かったと思います。日用品が売られています。 化粧品 お菓子、コーヒー 傘など 徒歩圏内で数店舗見かけました。ドラッグストアのサイズ感です。 ROSSMANNブランドを展開しています。同ブランドの折り畳み傘と、このチップスを買いました。 チップスは旅行の度に気になっていて、今回初

グリコ: メンタルバランスチョコレートGABAフォースリープ<甘さひかえめビター>

エネルギー: 67kcal たんぱく質: 0.93g 脂質: 4.3g 炭水化物: 6.2g 食塩相当量: 0.004~0.011g バレンタインで頂いたチョコです。パッケージに書かれているように、確かに寝つきが良かったですが、このチョコのお陰かどうかは分かりません。もう少し買い続けてみると良いかも知れません。

Intersnack: Chipsfrisch Zaziki

エネルギー: 532kcal たんぱく質: 5.7g 脂質: 33g 炭水化物: 50g 食塩相当量: 1.3g Intersnackはポテトチップスの会社です。複数のブランドを持ち、これは「funny-frisch」ブランドのものです。 多分これと一緒に買ったのではないかと思います。お土産に買いましたが、誰も食べないので、自分で食べました。酸味があるポテトチップスです。 塩味も買いました。塩味の方が好みです。

三幸製菓: 雪の宿サラダ

エネルギー: 455kcal たんぱく質: 4.0g 脂質: 14.2g 炭水化物: 77.9g 食塩相当量: 1.45g ブログを書くにあたり調べたところ、雪の宿は種類豊富な事が分かりました。 購入したのは10枚入。数が減っていると思いましたが、20枚入もあるので、インフレのせいではないと思います。

全珍: いか天 瀬戸内レモン味

エネルギー: 317kcal たんぱく質: 7.2g 脂質: 14.8g 炭水化物: 38.7g 食塩相当量: 2.0g 私が購入したパッケージは、検索しても見つかりませんでした。同社から類似の製品が多数生産されているようです。 レモンの酸味があり、美味しいです。2019年にイタリアへ旅行した時、例えばトマトとチーズといった、味の組み合わせに感銘を受けました。食べたのは、主にスーパーのお惣菜だったので大袈裟ですが、その事を思い出しました。

全珍: いかの姿フライ 折れ

エネルギー: 513kcal たんぱく質: 12.3g 脂質: 27.0g 炭水化物: 55.3g 食塩相当量: 2.5g 全珍は広島の会社ですね カロリーが高いので避けているのですが、たまに食べたくなるんですよね。一気に一袋を食べてしまいました。

Ricola: Schweizer Kräuterzucker

2022年9月のベルリン旅行で購入したと思います。何せ数が多く、食べ切れていません。賞味期限切れですが、キャンディなので、少々過ぎても大丈夫だろうと思っています。 普通のハーブキャンディ。日本で買うものと、味に違いはありません。但し、幾つか種類があるようで、他の種類は異なる味なのかも知れません。 改めて調べたところ、スイスの会社のようですね。 ドイツのAmazonでは、12缶セットが売られています。1缶でも多いのに、購入層が想像出来ません。