ニムトの戦術を考えていく

はい、アルです。

仲間内でオンラインで遊べるボードゲームをいくつか試した中でニムトが好評だったということで、継続して遊ぶことになりそうなので戦術を考えていこうというお話です。
経験の浅い身なので後で見返して恥ずかしい思いをすることになるかもしれませんが、それもまたよしということで。

まずは、そもそもニムトってどういうゲームなんだろうということを考えてみましたが、ニムトは出せるカードの範囲をコントロールするゲームだと捉えています。

いくつか例を記載します。

画像1

終盤こうなりがちなパターン。
全ての列が数字の高いカードで埋まり、マイナスポイントもそこそこ。
81を超えない範囲でできるだけ大きい数字を出して、最小数字による回収を避けたいですね。
大きい数字を早めに使い切ってしまうと終盤この類の盤面となり連続で回収させられてしまうことも。

画像2

大きい数字が張り付いているのは1つ目の例と同様ですが、こちらはマイナスポイントが小さいパターン。
小さい数字はこういう場面で消化して、終盤に大きい数字を残しておきたいですね。

画像3

では大きい数字を残すことだけに集中すればよいのかというとそうでもないよというのがこのパターン。
54より大きな数字を出すと2列目を回収することになってしまいます。
手持ちより小さな数字で列が埋まってしまうと手元に残った大きな数字の処理に困ってしまうのですね。
このターンは23~53にカードが集中することが想定されるので、26あたりを安心して出したつもりが先に23, 24と埋まってドカンということも考えられます。

ということで3つほど例を挙げましたが、出せるカードの範囲が今どうなっているのか、今後のターンでどう変化していきそうかを考えてカードを出す(というより手札に残すカードを選ぶ)というのがニムトの肝になりそうと感じています。

今後はより具体的な場面におけるセオリーなどを考えていきたいと思いますが、今回の考えが裏付けられるのか、はたまた見直すことになるのか、楽しみなところです。