見出し画像

奈良市のワクチン接種の開始時期等

今日は3月議会の内示会が行われました。
まずはコロナ関連予算について、何回かにわけて説明します。

今回、ようやく地方創生臨時交付金11億円が国からおりてくることになりました。

ワクチン接種など使い道の決まっているお金を含めると35億円、市の一般財源などを入れると39億円の予算が提案されています。

画像1

その中でも、皆さんが気になっているであろうワクチン接種について。

予算としては21億4000万円。

16歳以上の奈良市民が100%ワクチンを打てるだけの予算が計上されました。
(目標は70%以上の人の接種)

画像3

ただし、奈良市にワクチンが届かないことには接種を開始できません。

とりあえず今示されているのは、理想通りワクチンが手に入ったときの予定ですが、一応その状態を想定して奈良市としてはしっかり準備を進めておきたいと思います。

さて、優先順位の①番は医療従事者。

3月中旬には接種を開始したい段取りです。

しかし、奈良市の医療従事者1万4000人に対して、目処が立っているワクチンは2500人分。

順調にスタートがきれるとは限りません。

そこから順に

②高齢者施設等の入所者と従事者

③75歳以上の高齢者

④65歳〜74才の高齢者

⑤60歳〜64歳の人

⑥16歳〜59歳の人

と、ワクチン接種を進めますが、それぞれにかかる期間は1ヶ月半です。

画像2

なぜかと言うと、ワクチン接種は2回、

3週間あけて行わなければいけないので、

計画では医療機関等がパンクしないように1回目を3週間かけて行います。

そのまま引き続き2周目に入るので、結果6週間かかることになります。

そうすると①〜⑥まで全ての人がワクチン接種するためには、理想通り進んでも9ヶ月かかる計算になります。

いち早いコロナの収束を願うものですが、現状ではまだまだ先になりそうですね( ;´Д`)

今日は計画が示されたばかりなので

もっと早く行う工夫はないのか、

どうしても致し方ないことなのか、

不測の事態にはどう対処するのか、等

これからしっかり話し合っていきたいと思います(o^^o)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?