見出し画像

自分用考察メモ:INTP

16性格タイプを理解するための自分用メモ。
様々な外部情報を基に想像で書いてる。
※適宜加筆修正します。


疑り深い

基本は性悪説の人間。聞こえがいいだけの偽善的なことは嫌い。特におせっかいな人間には、それ本心か?お前のメリットは?ええカッコしぃなだけじゃないの?とか思っちゃう。

矛盾が気になる

「真実はいつも一つ」なので、討論には勝たなきゃいけない気持ちになる。そうすると、相手の矛盾を炙り出すために、ついつい挑発的な物言いしちゃうこともある。悪意があるというより、一本筋が通ってないと気持ち悪い。

偏見を持たない

Ti主機能なので偏見を持たない。信じるものは他人の噂ではなく自分の審美眼。見た目とかで印象を決めつけない(そもそも自分も見た目にそこまで気を遣っていない)。むしろ他人の評価を疑ってかかる。

マニアック

好きなものには、オタク通り越して専門家になるので、他人がついていけないマニアックな知識とかいっぱい持ってる。知識も物もとことん収集しないと気が済まない性質。

好きなものについて饒舌

Ti+Neって感じ。Ne持ちで、頭の回転が速いので元来おしゃべりは得意。それがTi主機能によって、かなり限定的に発揮される。興味があること、好きなものについては、相手の理解を置き去りにして、話し続ける傾向がある。

完璧主義な研究者

第三機能Siは興味ある分野に発揮される。興味ある分野に対しては隅から隅まで掘り下げないと気が済まない。自分の理論に矛盾がないか、隙なくちゃんと検証している。「真実はいつも一つ」なので、これだ!という答えが欲しい。

超面倒くさがり

Siは所詮第三機能。興味のない分野には全く発揮されない。そこで出来上がるのは究極の「面倒くさがり」。人間関係も衣食住も興味のベクトルが向かなければ全て面倒くさいので疎か。3日間同じ服着てる。「愛の対義語は無関心」を体現してる。

自由気まま

Fe劣等なので周りに合わせない。とにかく足並みを揃えるのが苦手。苦手っていうか嫌い。他人の評価に興味ない。Siも所詮第三機能なので上下関係も重視しない。ちなみにINTPが他人に興味を持つと粘着質になる。

冷静沈着

これもFe劣等の影響。大体のことがどうでもいいので、どうでもいいことに一喜一憂したりしない。なので滅多に怒ることはない。クールというよりドライな人間。