見出し画像

QposketのボディをピコニーモDボディに変える

ドール、カスタムしてますかー!?

※この記事には首だけ画像や、首なし画像は出てきません!苦手な人もゆっくりしていってね!

ここ数日、ねんどろいどのボディを可動フィギュアに変更するという遊びにハマりました。
やり方は簡単で、ねんどろいどの頭に可動ボディをぶっ刺すだけ。
たったそれだけでこんな可愛い推しができちゃう!

これはハマらざるを得ない……

やれ白タキシードだとか、神父服だとか、スチームパンク風衣装だとかを、お手持ちのねんどろいどが着てくれちゃうウルトラハッピーな事象です。
これはトロピカってる〜!!!
(この衣装にたどり着くまでに、女装したり袴の裾上げをしたりと試行錯誤をしておりましたがそれはさておき)

これら衣装やらボディやらを買いに、秋葉原のラジオ会館5Fにある「宇宙船」様へ行った時……

プライズフィギュアの“Qposket”に可動ボディが付いているではないか。

なんだこれは。
可愛いすぎる。こんなこともしていいのか。
すぐさま「Qposket カスタム」とか「Qposket ボディ交換」とかで検索したが、詳しいやり方やおススメのボディ等が全く出てこなかった。めちょっく。

そもそも、Qposketの首から下を可動ボディに変えている前例が少ない。記事もほぼない。あったとしても、オビツ11のものだ……。
(「宇宙船」様曰く、オビツボディは手足がポロポロ取れてストレスマッハとのこと)

Twitterのまとめ、なんて言うんだっけ。とにかくツイートがまとまってるアレで探すと、セリアの100円可動ボディをQposketに付けたというではないか。
そう、ここは100均で可動ボディが買える世界。
まっことキラやばぜよ!!!!!!

しかしながら、セリアボディでは首が太く、Qposketに合わせると少し違和感がある……ように見えた。
(気になる人はTwitterの呟きをまとめるアレのセリアボディスレ?を見てね)

うーん、コレジャナイ。

やはりかくなる上は、オビツ11ボディの身長調整バージョンか……。
しかし、手足がポロポロ取れてストレスマッハというのが気になるし……やはりここはねんどろいどと統一してピコドーか……でもねんどろいどより頭大きいよな……うーん、ボディ悩む。

悩みながら、「アゾンレーベルショップ秋葉原」様を見ていると……
先程のショップにもあった「ピコニーモP」素体に加え、「ピコニーモ」「ピコニーモD」「ピコニーモ妹D」なるラインナップが。

な、なんぞ……?

自分の感覚でざっくりまとめました。

・ピコニーモ
1/12サイズのドール素体。バストサイズや身長の違いがある。男の子バージョンあり。
・ピコニーモP
1番小さい。ねんどろいどと組み合わせると、ねんどろいどどーるの服とか着られそうなサイズ。
・ピコニーモD/ピコニーモ妹D
大きさはピコニーモとピコニーモPの中間くらい。細身のボディに大きな手足が特徴。妹の方は若干背が低い。

ピコニーモD……Qposketにつけたらめちゃくちゃ可愛いんじゃね……?

首パーツを見ると、細い棒状のジョイントがあるだけ。Qposketは六角の穴が空いているから、太さと長さを調整すれば良さそうだ。

……購入けってーい!

勢いとノリ。
それは時として何よりも重要な第六感だったりする。
そして私はこの購入を後悔していない。

なぜならメチャクチャ可愛いドールができたからだ。

結果オーライ。
どんなのができるかっていうと、こんな感じ。

ぎぇええええー!!!!!!可愛い!!!!

個人的なポイントはガーターソックスなんですが……。
とっっっっっっても可愛いですよね!?
本来のQposketより頭身が上がっています。
いやでもこのバランス!!!!!!!すごい!!!!!!!可愛い!!!!!!!!!

……問題は作り方ですわね。
簡易版ガッチリ固定版の2種類を記載しておきます。
文章のみでわかりにくいかも知れませんが、ご容赦ください。
↓↓↓

<簡易版>
1. QposketのヘッドとピコニーモDボディを用意する
2. 6mm幅のマスキングテープを、ピコニーモDボディに何周かさせて太さを調整する
3. 何度かヘッドに刺したりしてハマり具合を見る
4. いい感じの太さになったら完成!

<ガッチリ固定版>
1. パテを少量準備する
2. Qposketのヘッド穴にパテを詰める
3. ピコニーモDボディから首ジョイントを外し、上下が逆さまにならないように気をつけながら、ヘッドにぶっ刺す
4. 何度かボディに乗せて首の角度が自然になるよう調整。この時、まだパテが柔らかいので普通に引っこ抜くと、せっかくの調整が台無しになるので注意。
5. ヘッドからはみ出た余分なパテを爪楊枝等で取り除く
6. 乾くのをひたすら待つ(12時間くらい)
7. 乾いたらボディにヘッドを嵌め込んで完成!

〜メモ〜
・簡易版はめちゃくちゃ頭がグラグラするし、結局のところ棒の上にヘッドが乗っているだけなので簡単に首が取れる。
・それゆえに、元のQposketボディに嵌めて遊ぶことができる
・ガッチリ固定版は首の安定感がすごい。簡易版とぜんぜん違う。
・ただし、パテで首ジョイントを固定してしまっているので、元のボディは使えない。

ざっとこんなところです。
私のトガヒミコちゃんと恐山アンナちゃんはどちらもガッチリ固定版で固定してあります。

はい可愛い〜〜〜〜〜

これをやって思ったのは、割とどのボディでもパテで埋めてやりゃあくっ付くんでは……?ということ。
あとはもう見た目とバランス、好みで決めてください。

今回使ったボディは「ピコニーモD 妹」です。
みんなも可愛いQposketを可動フィギュアにしてみよ〜!

※カスタムは自己責任でよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?