競馬好きの私が当時見ていたキタサンブラック(3歳有馬記念まで)

はじめに

ウマ娘3期おめでとう!ということで、競馬好きな私が、当時のキタサンブラックをどう見ていたのか、ライバル馬の話も織り交ぜつつ、書き記したメモ書きのようなものです。

3歳秋

秋初戦のセントライト記念

忘れてしまいがちだが、キタサンブラックは栗東所属の関西馬だ。関西馬の3歳秋のトライアルといえば、神戸新聞杯がメインターゲットになるだろう。しかし、キタサンブラックは中山のセントライト記念で始動する。

皐月賞3着にもかかわらず、6番人気という低評価。1番人気のサトノラーゼンは日本ダービー2着なので理解できるが、2番人気ブライトエンブレムは皐月賞4着、3番人気ベルーフもスプリングステークスで負かした相手。キタサンブラックの距離不安説が色濃く残っていたことがよくわかる。

レースは道中先頭と2番手のキタサンブラックとミュゼエイリアンがワンツーする完全に前残り。勝利したものの、いかにもトライアル向きの勝ち方で評価が上がらなかった記憶がある。
サトノラーゼンはスローペースが合わず、7着惨敗。展開が変わればという評価だったように思う。

最後の一冠、菊花賞

春の二冠馬ドゥラメンテが故障で大本命不在となった菊花賞。トライアル勝ち馬として、堂々の参戦となったキタサンブラック。しかし、またしても主役ではなかった
主役となったのはもうひとつのトライアルレース、神戸新聞杯の1着リアファルと、2着リアルスティール。
リアファルはダート戦線から芝転向して準オープンと神戸新聞杯を連勝。鞍上もルメールという万全の体制で菊花賞に参戦。リアルスティールと福永祐一も春の雪辱に賭ける。

キタサンブラックは5番人気で参戦。相変わらず母父サクラバクシンオーという距離不安もあって人気にならないが、4番枠という内目の好枠を引いたのはプラス材料だ。
レースは逃げ争いに巻き込まれたリアファル、中団から進めるが、途中からかかり気味に上がっていったリアルスティールとは対称的に、内枠を活かしてコースロスなく立ち回る。結局、距離ロスがなく、仕掛けのタイミングをギリギリまで遅らせたキタサンブラックが最内から抜け出してクビ差で勝利。北島三郎オーナー、清水久詞調教師、父ブラックタイドの初GI制覇となった。
2着リアルスティール、3着リアファルと人気馬との接戦をモノにしたキタサンブラックだが、正直、「かなりうまく乗ったなぁ」という感想で、2着と3着の方が次やったら勝ちそうだなぁ…という評価が多かったように思う。

1回目の有馬記念

3歳の最終戦は有馬記念。中山の重賞2勝していることから納得の選択。菊花賞→有馬記念は好走例も結構あるので、人気になっても良さそうだが、結局4番人気。鞍上も菊花賞で好騎乗した北村宏司がケガのため、横山典弘に乗り替わり。なかなか全てが噛み合って出走できない。

1番人気は引退レースのゴールドシップで、鞍上もクラシック時期のコンビ内田博幸に戻り、応援の意味もあったと思う。
2番人気は同年の宝塚記念と天皇賞秋を制覇したラブリーデイ。実質はこちらが古馬大将格で鞍上は川田将雅。ちなみに川田も有力騎手ではあるが、今ほどの信頼感はなかった頃。
3番人気は菊花賞で破ったリアファル。鞍上ルメールで先行脚質は中山向き。それでもキタサンブラックよりも人気になるのは、やはり菊花賞での評価の差か。
その他の馬では、主な勝ち鞍はなみずき賞のサウンズオブアース、結局無冠に終わった3歳牝馬ルージュバック、3連勝でアルゼンチン共和国杯を勝ったゴールドアクター、エリザベス女王杯勝ち馬マリアライトといったところが参戦。さすが総決算のグランプリと言ったところか。

レースはキタサンブラックが逃げて、リアファルが2番手。3番手集団ではゴールドアクター、サウンズオブアース、マリアライトが続く。相変わらずゴールドシップは出足がつかず最後方だが、早めに捲っていく。しかし、マリアライトが捲りきらせずに少しペースが上がる。
ラストの直線では、逃げるキタサンブラックにマリアライトが並びかけ、ゴールドシップは失速。かわりにゴールドアクターとサウンズオブアースが上がっていき、前をとらえてゴール。

1着はゴールドアクター。ソダシとのコンビが有名な吉田隼人はこれが初GI制覇
2着はサウンズオブアース。またしても勝利とはならなかった。
3着がキタサンブラック。結果的には前目の馬の決着だったが、力のあるところは見せ、来年につながる内容だった。

おわりに

こうしてキタサンブラックの3歳シーズンは終了。GIでは菊花賞を勝ち、皐月賞と有馬記念を3着。来年に期待できる内容だったことは間違いないでしょう。

次回、ついに最高のパートナーとのコンビ結成ライバルとの再戦初の1番人気新たなライバルの登場、いろいろあった4歳シーズンを乞うご期待!
と言いたいところですが、書くかどうかは未定です。
4歳シーズンは、キタサンブラックがついに主役へって感じなので、ここからが本番なんですけどね…。どうしようかな…。
書いた時にはよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?