見出し画像

FP2級に合格するためにやったこと

1.教科書と問題集を買う

FP3級と同じテキストと問題集を使いました。
リベ大の両学長がこれをおすすめしていた気がします(うろ覚え)。

教科書と問題集はセットで購入することをおすすめします。

教科書で情報をインプットして、問題集を解くことで知識を定着させます。だいたい3周くらいすれば合格できると思います。1周目は全然解けなくて落ち込むかもしれないけど、気にせずどんどん進めていきます!落ち込んでる暇あったら1問でも解いたほうが合格に近づくので。

ちなみに、まだ3級を受けていない人へのアドバイスです。もし3級も2級も受ける必要があるのであれば、教科書は2級だけでもOKです。なぜなら、2級も3級も範囲は同じだからです。

2.東大式ほんださんのYouTube動画観た

ほんださんの動画は全部観ました。
暗記ではなく効率的に論点をインプットできます。ちょっと口が悪いけどw

ほんださんのおすすめ動画3選

私の独断と偏見で3つ選ぶとしたらこちら!

1.6つの係数
特にライフプランニングで出てくる6つの係数は、ほんださんの動画を絶対観たほうがいいです!これは神回。

2.PBRとPERの計算方法
金融資産運用の分野の株式投資の指標の計算方法は、なかなか覚えられないので、最初からこの動画観ればよかった〜!ってなりました。これみればかなり勉強時間が短縮されます。

ハイカラなジュリエット事故しそう」で試験突破した人は多いはずw

3.債権利回りの計算方法
直接利回り、応募者利回り、最終利回り、所有期間利回りの公式をすべて暗記しようとしていましたが…。ほんださんの動画みて、公式を覚える必要がないことを知って早く観ればよかったー!!!となりました。

3.過去問道場を解きまくった!

みんな大好き過去問道場
FPの問題集を3周したら、過去問道場で過去問を解きまくりました。

丁寧な解説があるのと、教科書や問題集を持ち歩かなくてもどこでも解けるのがいいですね〜。間違った問題をチェックしておいて、あとから何度も解きました。

間違いは、成功への第一歩ですからね!


まとめ

私は教科書と問題集を買って、ほんださんの動画を観て、過去問道場を解いて合格しました。

2級は、3級と範囲は同じですが深さが違うので、3級でしっかり知識が定着してないと2級でまたイチから勉強しなおしになります。
できれば3級に合格したら、すぐ2級を受けることをおすすめします


そんじゃーネッ☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?