【スマブラ】初心者脱却のために身につけるべきと感じたもの

どうもっす。スマブラsp楽しすぎますね。
そして早くもパックンフラワーが実装されてかわいいかわいいと興奮気味のかかしです。
今回はスマブラ初心者脱却を目指そう記事書きました。
私初心者ですが。
スマブラ初心者って今時珍しいんじゃないかなと思って、恐らく上手な人達が共通して無意識にやってることを、自分ができてない/できてなかったと気づけたものを4点ピックアップしノートに残すことにしました。短いですがお付き合いください。
※こちらはあくまで個人の所感となります。体系的に初心者が身につけるべきことをまとめたわけではないのでご理解ください。


・スティック上ジャンプ廃止

一番最初に脱却するべきもの。

地上上Aやジャンプ上Aで余計なジャンプ暴発に悩まされることなく出せるようになる。
地上上Aを出したいところでジャンプ上Aが出てしまうことは意図した技が出ていない時点でかなり痛い。
ジャンプ上Aに関しても、技を出す際にうっかり空中ジャンプを消費してしまうと立ち回りの幅が下がってしまう上、万が一読み合いに負けた時復帰力が下がるので直ちに廃止すべき。
詳しくは書かないが、

オプション→ボタン→おなまえなし

これでキーコンフィグが可能。
ちなみに私はジョイコンで、xでジャンプしている。

・下スマッシュの使い方

多くのキャラクターは下スマッシュで左右に同時攻撃をする。
これは自分の背後を取ろうと緊急回避を多用してくる相手に対するかなり有効な択となる。
緊急回避は終始無敵ではないので、下スマッシュを置いておくと無敵時間が切れたタイミングでスマッシュがヒットするのだ。
更に、下スマッシュが若干地面めり込み気味に判定があるキャラクターは甘い崖捕まりをしてきた相手に対して崖際でフィニッシュをかけることも可能で、また崖捕まりの無敵が解けるタイミングまで相手が粘ってくれば下スマッシュを振るだけでかなりのアドバンテージを得られる。
下スマッシュを振る択を身につけよう。

・急降下入力を癖つける

ジャンプ後最高到達点以降は急降下が入力できる。
立ち回りや読み合いを意識すると忘れがち。
まずはトレモで相手を逃すモードにして、空中で技を振った後に急降下を入力することを心がける。
小ジャンプ攻撃に対しても妥協せず入力すること。隙はなるべく小さくする。そうでないと一方的に隙の差を少し生んでしまう。

・掴み後の追撃

掴んだ後Aで出るアレ。僅かなダメージだけどせっかく掴んだなら与えたいダメージ。すぐ投げるとせっかく掴んでもリターンがしっかり得られない。
CPUレベル9相手だと容赦なくめちゃ早投げ抜けしてくるが、投げ抜けされることを恐れて焦らないことが大事。相手のダメージが嵩んでいれば投げ抜けもされにくいことも重要。
30%で1回、50%で2回、60%で3回は最低入力できる。対人戦ならもっと入るかもしれない。150%ほどの大ダメージを与えていると5回入力できたり。この辺の感覚はトレモで押さえるといい。
掴みを入力したら外しても後隙が発生するのでとりあえずその間はAを連打(2回連打する暇はある)する癖を身につけよう。

以上が初心者脱却のために個人的に重要と感じたものです。 (洗い出せばまだでてきそうだけど引っ込み思案なのでリリース重視で。)

ただ、スマブラって特定のキャラクターの特定の動きが苦手だったりしてそれに主に悩まされるんですよね。
この辺はそのキャラが強い人とひたすら対戦して対策を身につけるしかないのかな。

自問自答を投げつつ今回はここまで。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?