清明 玄鳥きたる つばめきたる
ちょっと 遅いアップになってしまった。
ジョウビタキが4月3日に
ちょこんと庭先にきたのを最後に姿をみなくなった。
北へ旅立ったのかな。
その少し前に 集落につばめがきた。
暦通り。
そして
もうひとつの 春のつばめ!
コツバメ。
年に一度 春にだけ現れるシジミチョウ。
太陽のほうに身体をむけて
家のまわりでは 今年一番に飛び回りはじめた シジミチョウ。
足がふさふさ!
太陽のひかりをたくさん浴びれるように 身体を少し倒して。
そしてこちらもはやくにでてきました。
ベニシジミ。
触覚が~ ゴマ塩♡
コンクリの壁、移動したら
ワラジムシ と なんとかクモが
一緒に寒さ?をしのいでいた。
レンギョウ (中国原産)
このおかたは、この辺りの住民にすかれている気がする。
庭などでよくみかける。
そして スイセン
このかたたちもすかれている!
そう、除草剤の脅威からのがれていることが多い気がする。
そしてすごい人気なのがこちらさま。
シバザクラ。
色とか、一面を覆う感じが人気なんかな。
例外なくこのうちにも植わっていた。
ツクシ スギナの胞子茎 ちゃん
その後ろに なんとか芝?
ホトケノザ も 咲き誇っております。
そしてこちらのイネ科も わからん。。。
ごめんイネ科、じゃけんにあつかっています。
ユキヤナギ
ミツバツチグリ。
なんだか 咲いてきてくれると ほっとします。
そして 畑をみると
あああー ぽつんと アスパラさん
(しかし、この数日後に霜がでて シナシナに。。。)
そして こちらは 種取り用の上野大根。
上野大根はこの地域の大根。
繊維が密で 漬物なんかにすると歯ごたえがよい。
寒い地方のちょっとづつ育った濃い味の感じが好き。
去年みせてもらった上野大根の花は白かったけれども、
私が育てたものは青と赤の混ざったかんじ。
栄養がない赤土の過酷な環境で育ったからかな、小さい、、、 種とれるかな。。 がんばってけろ。
そして加賀大根。冬の間、貴重な菜っ葉として
ありがたくいただいていました。。
そして最後に残した種取り用の一株
そこへ
はらはらととんできた スジグロシロチョウ。
はっぱにとまって
ああ~
今 すごい速さで産みましたね!
一秒もかかっていない産卵!
無事育つかな~
とりあえず、
チョウにとっての一番の天敵と思われる 私の予定ですが、
種だけとれたらと思っておりますゆえ、
葉っぱはいじりません。
たべません。
観察だけさせてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?