見出し画像

No.4「学びの根本を長男に教えてもらいました」

今週は、長男が紙飛行機作りに大ハマり。

私は折り紙が好きなのです。

子供が大好きな紙飛行機を作ってみせたら、長男も見事に目を輝かせ始めました。

そして、私と一緒にひとつ目を作る。

それからなんと、我が家にある折り紙がなくなるまで、紙飛行機を作り続けた長男。


ざっと、30個は作ったはず。


折り方は変えず、とにかく夢中になって折り続けていました。

その様子はとにかく楽しそうで、ワクワクしている様子。


その姿を見て、
「学びの根本は真似と反復だよなぁ」
と改めて、実感しました。


学びの根本は


まず、私が作っていた折り方を真似るところからスタートした長男。

ひと通り工程が理解できたら、あとはひとりで。

ですがここで、うまくいかないことが出てきます。


私の紙飛行機と長男ので、同じように進めているはずなのに、同じ形にならない。

問題、が出てくるんですよね。


それに直面した時に、戻って折り直したり、私に聞いたり。

また解決して、またひとりで折り始めて、の繰り返し。


最初は真似して、
それから自分で試行錯誤(PDCA)を繰り返していたのです。


反復練習にも、長男なりに色々工夫して行っている様子は、子供ではなく、仕事できる風な立派な人に見えました(月並みですが)。


学びの根本は、ここにあります。

真似を避けては上達しない。

試行錯誤を繰り返さないと上達しない。


子供から学ぶことが多い毎日です。

本当に「親育て」してもらっています。


子育て近況


今週の絵の具時間に作成した、
長男の「桜」。

4歳の桜?



そしてこちらは、またまた長男の作品。
ストローを使って、ブランコを作りました。

初めてなのにしっかり立っている!

工作が好きな長男。

折り紙にハマったので、立体的なものも好きかな?と思い、作り方を見せました。

工程を確認した後は、ひとりで作ってみる。
ブランコを作っている時の集中力は、本当に4歳とは思えないほど高い。いや、本来の人間の集中力は高いのかもしれない、とまで思わせてくれた。


私がお手伝いをしたのは、ガムテープの箇所のみ。
その他は長男が作りました、あっぱれ!


長男チェスを始めてみる


長男(4歳6ヶ月)が、
チェスを始めました。


昨年のクリスマスプレゼントにいただいたチェスボード。

親子で何度か遊んでいましたが、少し本格的にやってみようかなと話してみました。

長男は「やるー」との返答。
もちろん、遊びの中で学びを作るため、本人は学んでいるとは思っていないはず。遊んているだけ、です。

それが、良いんですよね。


毎日チェスボードを出して駒を並べたり、関連動画を見たり、アプリを使ってみたり、。

今のところ、楽しんで取り組んでいます。


読んでいる本


先週に引き続き、洋書を読んでいます。



この本からのアイデアで、立体的なものを作るに至りました。

もう学びしかない本です。


そして、長男に朗読を始めました。

今までは絵本と図鑑が主でした。

今回初めて、「耳だけでお話を聞く」練習。

「もっと読んで!」と、ハマっている様子。

まったり続けます。


オススメコンテンツ


今週は、なしです!


今週は、YouTubeをほぼ見ませんでした。


英語の記事はいくつか読んだので、またご紹介しますね。


まとめ


今週は、
英語のネイティブ先生と話す機会がありました。

海外の方と話すと、いつも大きな刺激をいただきます。


子育て、教育、人生観。


そういう発見を積み重ねて、自分でも真似して、
生きながら集めてゆく。


それが人生の楽しみ。
そう感じます。


ではまた来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?