マガジンのカバー画像

インテリアデザイナーの色彩レポート

17
インテリアデザインにおいて、視覚的にも重要な色彩について。カラー心理カウンセラー&カラーセラピストとしての観点からもレポート。カラーデザインをメンタルにも美しく。
運営しているクリエイター

#歌詞分析

ミスチル/色彩三大ソング最終形は「GIFT」でキミに贈る

週末をいかがお過ごしでしょうか?今週も忙しかった〜?!そして梅雨冷えでしょうか。肌寒くて…あたたまりたい。そんな時はコレですね。「色彩ソング」でカラフルに彩りましょう!ということで、ミスチル完結編(このシリーズ:ミスチル編は今回にて、一旦最終形といたします)。私の感覚によると桜井さんは色彩心理感性もとても高いので、色が気持ちを表すこと・伝えられることを感覚的に知っていて、表現法の一つとして軽やかに歌っているのです。 2002年初期に「Any」では、それぞれの感じるままの「色

「Any」ミスチル桜井さんの心のカラーパレット

週末なので、お気に入りの音楽を楽しみながら…曲から色を分析してみよう! vol.1:Mr.Children「彩り」の「色」をカラー心理カウンセラー的に分析する vol.2:Superfly「愛を込めて花束を」カラー分析から感じる世界 シリーズvol.3です。私が最初にミスチルの曲の中で、「カラー」との関わりを感じたのが「Any」です。まずは題名の「Any」は、歌詞にはどこにも使われてはいないのですね。「Any」という言葉は「どれか/少しの/だれでも/どれも/どれでも」な

Superfly「愛を込めて花束を」カラー分析から感じる世界

前回はミスチル「彩り」のカラーを分析してみたのですが、今回も好きな曲から。色彩心理を考察してみます。(色彩イメージからの独自な分析のため、一例のご参考としていただき、カラーの奥深さの一例にしてみてください) 今回は、Superfly 「愛を込めて花束を」。こちらもとても人気の曲で、メモリアルな場面で聴かれることが多いかもしれません。私もそうなのですが、その感動のメモリアルの中で…もう、涙が込め上げてきそうな中盤に… やってくる、色の嵐に心を奪わる。どうしても、カラーワード

Mr.Children「彩り」の「色」をカラー心理カウンセラー的に分析する

ミスチルの曲を好きな方は多いかと思います。私もその一人ですが、特に好きな曲をご紹介しつつ、カラーについての分析をしてみます。なぜなら、この曲は優しい歌詞の中に、「色」のイメージと心情が、とても的確に表現されていると感じるからです。色に関する部分を抽出しつつその背景をカラー心理カウンセラー的に分析をしてみます。(実際の制作に関する背景情報は公式的にも公開されていますが、色のことにはあまりふれられてはいないようで)今回の色については独自の分析のため、個人的な一つの意見として、色の