
会話の中で面白いボケをしたい方へ ボケ・ツッコミの教科書
※このnoteは、会話で笑いを取りたい方を対象としてます。
こんにちは、コミュニケーション講師のこーへいです。
「会話の中で笑いを取りたいです」という相談を度々頂きます。
会話の中で笑いを取る方法としては2通りあります。
・すべらない話をする(自分だけが話す)
・会話の中でボケる(相手も話す)
このnoteでは後者について解説してます。
前者の「すべらない話」をするというのは、面白い話をして笑いを取るということですね。
こちらにつきましては、このnoteをお読みください。
今回お話しする技術は、ボケ・ツッコミ等会話のコミュニケーション技術について書いたものです。
・笑いを取ることが出来ない
・飲み会ではうなずいているだけ
・上司のボケにツッコめず、沈黙になるだけ
このような悩みを抱えている方は多いです。
とはいえ、この悩みを抱えている方の大半は無難な会話をすることはできるのですよね。ただし、それ以上はできません。
こうして、
・場を盛り上げる人
・上手いボケをする人
に対して憧れる日々を過ごします。
序章 仲が良い友達って何人いますか?
定年後、年賀状が来なくなるおじいさんが2015年話題でしたね。
これって、深いところで繋がれていないからなのですよね。
仕事という関係が切れてしまったら、用なし。
悲しくないですか?
今まで誘いがあった、ゴルフ・飲み会の誘いも0だと悲しいですね。
6年前、このお話を聞いたとき、私も将来こうなるんだろうなと危機感を感じました。
・大学卒業したら連絡なしの友人
・バイトを辞めたら連絡なしの友人
・仕事を転職したら連絡なしの友人
がいたからです。
私以外にも連絡が無いならまだしも、仲がいい人どうしでは連絡を取り合っているのですよ。
ただ、そのメンバーに私が入ってないだけ。
こうして私の会話磨きは始まりました。
400万近く投資をし学んだ、コミュニケーション技術をお伝えします。
不幸な人生にならないためにも、会話力は時間を割いてでも特訓するべき!
こう断言できます。
それでは本編でお待ちしてます。
この続きをみるには
記事を購入
9,800円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!