見出し画像

あやかりたい、あやかりたい

<今日の開運判定は>

今の開運は西に吉ありです。見落とすな!

落ち込んだり困っている時に、どこからともなく救いの手がーーー非常にありがたい事です、今、こんな場面がおとづれるかも知れないという相が西の方位に出ているのんです。

今季全体の吉相方位は北東から南東の扇型方位なんですが、今回の吉方位は西でした。

玄関出る時、
「西」に、今日も元気でいってきま~す。
「東」に、今日も笑顔でがんばりま~す。
あやかりたい、あやかりたい。


*何も頑張る事はありません。方位を意識するという事なんです

さて、3月6日に二十四節気の啓蟄になりました。
啓蟄は冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃という意味で、
虫が活動を始めるのはもう少し先。
柳の若芽が芽吹き、蕗のとうの花が咲く頃です。

さてさて、落ち込んだり困っている時に、どこからともなく救いの手がーーー
という、ありがたい波動が飛び交ってるのに拾わないてはありません。
不健康な人には確率的に拾える人は少ないと思います。したがって、不健康な人は不健康状態から早く脱して、幸を呼ぶ体に戻しましょう。

そして、前回の、「消極的で失敗を恐れる人」とは、人当りも悪くはないし、上司との付き合い方もトラブルなくこなしている人、でも、元本の減るのを恐れて、株式相場などに手を出さず、率の良い保険や定期にしがみついているか、興味を持たないような人、等も含まれています。

(別に株式相場のおすすめではありませんので誤解のないように)

意外と見落としがちなんで書き添えました!

そう、今が丁度一年の財布を考える時期なんです。(日本だから)

前回話した水星を眼にした人は直接、水星を意識した人は間接的に、何も気にしないで過ぎた人にはそれなりに水星のエネルギーを吸収できたことでしょうから、後は自分の人生に生かすことなんでしょう。

必ず強運を呼び込んで拾ってください、これこそ頑張れ!がんばれ!ガンバレ~~!

 

ここは、あなたにとっての災いも、吉の開運へとベクトルを調節する場所です。みんなで幸せを掌中へ!現在奮闘努力中です!