シルク2022募集馬個人的評価ランキング(厳選4頭)

はじめに

あくまで素人目線での評価になります。
価格帯を分けた上で良いと思う馬を選んでます。
もし、参考になった方がいましたらサポートしてくださったら今後の励みになります。
出資馬の現状は、過去5頭に出資し勝ち上がり4頭。
出資馬にはオーソリティ、イクイノックスがいます。
募集馬を見る上で大事にしているのは、
1番に馬体のバランス
次に歩様(特に背中の伸縮)を見ています。
それでは、今年の募集馬で気になったところを紹介します。

超高価格帯(11万以上)

サロミナの21

基本的にシルクの馬は、一長一短の馬が多く短所をどこまで許容できるかどうかだと思います。
サロミナに関しては現時点での完成度が高く、バランスが素晴らしいです。
そして、この価格帯の中でも育成厩舎への移動が早いので期待の高さが表れていると思います。
歩様に関しては、背中の伸縮、後脚の関節の広さなど考えても広いコースで活きる瞬発力タイプだと思ってます。
素晴らしいところばかりであまり言うことが無いです。
欠点としては高いので、最低でも3勝しないと元が取れないところでしょうか…。
無事に成長できればクラシック狙える器だと思います。

高価格帯(8-10万)

カーミングエフェクトの21

この価格帯からは、カーミングエフェクトを選びました。
おそらく馬体の大きさから考えても、距離は2000までだと思います。3歳であればギリギリ2400持つかもしれませんが、根本的にはマイラーの馬体だと思います。
歩様に関しては、大型な分まだまだ馬体に余裕があるなという印象です。その中でも常歩をした際の背中と脚の連動性は今年の募集馬の中ではトップクラスに良かったように見えます。
関節の可動域はそこまで広くないように見えますが、馬体を引き締めていけば広くなる可能性もありストライドの大きな走りをする様になるかと思います。
欠点としては、大型馬で繋ぎが立ち気味なので故障リスクが高い点だと思います。繋ぎを使ったクッションは、他の馬に劣る印象です。
成長も早そうなので朝日杯など若いうちから活躍してくれそうです。

中価格帯(5万-8万未満)

パラダガールの21

この価格帯からは、パラダガールを選びました。
新種牡馬のニューイヤーズデイの子供という事もあり、募集前から話題になっていた馬になります。
馬格にも恵まれており、筋肉量など申し分無くバランスの良い馬体です。
歩様に関しても、四肢の伸びが綺麗で可動域が広いのでスピードに乗った時の完歩を見るのが楽しみです。特に背中の伸縮が見て分かるくらい良いので全身ゴムマリのようなバネがある馬だと思います。
欠点としては、新種牡馬、初仔というところです。
ニューイヤーズデイが日本の馬場に合うかどうか、適正に関しても個人的にはダートでいい走りをすると思っているので、非常にギャンブル性の高い子供かと思います。

低価格帯(5万未満)

シェアザストーリーの21

この価格帯は、何かしら気になってしまうところがある馬が多いです。
この価格帯では、遅生まれで安くなってしまった馬を狙い、成長率に賭けるギャンブルが1番良いと思ってます。
その考えから、選んだ馬はこの馬です。(マチカネと迷いました…)
キタサンブラック産駒が晩成傾向と言われているのもあり、安くなっているかと思います。
馬体もまだまだ成長の余地を残している現状で、急成長しない限りゆっくり育成されるように思います。
そのなかでも、トモの形が良く推進力をしっかり伝えられる造りになっているように思います。
歩様に関しては、現時点で力強さに欠けるものの四肢の伸び、関節の柔らかさはこの世代の中では良いものを持っています。
欠点としては、やはり馬体の成長を見込んで出資しなければいけないのでギャンブル要素はかなり高いです。

以上4頭になります。
色々と書きましたが、1番後悔しないのは自分が最初に決めた馬を信じて申し込むことに尽きるかと思います。
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

気に入ったらサポートお願いします。