見出し画像

本が苦手な人ほどおすすめの『インスタントフィクション』

こんばんは、かいとです。

最近、youtubeでピースの又吉さんが「インスタントフィクション」を
解説する動画にハマっています。
この企画は現在45本の動画がありとても人気です。
今回はその魅力について語りたいと思います。


インスタントフィクションとは

自由な発想で書いた文章。難しい言葉を使わなくてもOK。
なので、普段読書をしない人でも書くことができます。
ですが、つだけルールがあります。

  1. 400字以内(原稿用紙1枚)で書くこと

  2. 文章の中に自分が面白いと思うことを書くこと

この動画の「魅力」

この動画は視聴者さんから送られたインスタントフィクションを
又吉さん演じる髑髏万博(しゃれこうべばんぱく)先生が芸人の児嶋さんに
授業のように解説する動画です。
この動画の魅力はやはり又吉さんの解釈に毎回驚かされます。
自分の思っていた解釈とは違うものだったり、
意味がなさそうに思える文章からこんな解釈ができるのかと感心します。
また、その解釈が突拍子もないものではなく納得ができます。

最後に

私は昔から小説を読むのが苦手ですが、
インスタントフィクションの動画を見始めたら止まらなくなって一気見してしまいました。
こんな人が国語先生だったら読書を好きになっていたかもなぁと
思いました。
いずれは自分でもインスタントフィクションを書いてみたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
記事が良かったと思ったり、共感したら
ぜひスキとコメントをよろしくお願いします。


 
 
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?