見出し画像

開拓の壁 第1回ミーティング Vol,2

概要

日時:2021年10月1日21:00〜22:00 Webミーティングツールを使用
参加者:全国各地の開拓クライマー7名 (内2名事務局) /MC1名

今回は第1回ということで、事前にミーティングテーマを選出。以下はその内容を文字起ししたものになります。数回に分けて掲載していきますので気長にお付き合いください。

ミーティング発言者の扱いについて

基本的にスレッドの発言順にABC…と割り振っています。固定はMCのみとなりますので、ご承知おきください。

テーマ『トポ』 Vol,2

前回に引き続き、トポをテーマにミーティングを行いました。

トポ見ないんですよ(笑)

F:私はトポを出していませんが、昔から考えているのが、トポを出す岩場は各県に2カ所ぐらいでも良いのではないかと思っています。良い条件がそろっていて人を呼べる岩場として公開する岩場と、そこまで条件がそろっていないため無理に公開を進めない岩場とを分けて考えています。ちなみに地元の岩場のトポを作ったのは私たちではないのですが、その地域への挨拶等、例年顔出しをしています。
少し話は飛ぶのですが、私、普段トポ見ないんですよ。トポの有用性を知らない!(笑)。どこか遠方の岩場に行っても、知り合いのローカルクライマーに案内してもらうことが多くて結果的にトポ見ないんです。唯一、海外に登りに行くときに使うと、色々書いてあってすごく楽しい(笑)。
MC:海外のトポって課題やルートの情報はもちろんですが、岩場や土地の歴史や経緯なんかがしっかり書かれているものが多くて読み物として楽しいですよね。英語だからそこまで深くは理解できてませんけど(泣)
F:この場では開拓をしているメンバーで話をしているので、トポを使う側の立場で話した方がいいのか?トポを作る側の立場で話した方がいいのか?話の方向性をどちらに持っていくのかな?
MC:どちらの立場でもよいと思いますよ。このメンバーだと唯一僕が開拓の立場にない人間なので一般的なトポ利用者に近いのかもしれませんが、、、おかげ様で皆さんと懇意にさせて頂いていることもあり、Fさん同様にあまりトポから課題の情報を得ずに岩場を楽しんでいます(笑)。トポを使って初見の岩場に行くこともありますが、トポを利用する最大の利点は、課題情報以上にアプローチや駐車場、それから利用に際してのルールの部分が把握できる点ですね。
D:トポを作る側だと、繰り返しになりますが岩場利用のルールを知って欲しくて作成している部分が大きいかも知れません。
一同:うんうん(激しく同意)

初登イベント

B:僕は自分でトポを作ったことは無くて、仲間が岩場公開イベント用で作成して配ったものがあるのと、某企業冠イベントで岩場を使った大会に協力したことがありました。そのトポは、大会後にROCK CLIMBING誌に掲載されました。それもROCK CLIMBINGの方が作ったものです。
某企業冠イベントは特殊で、僕らが岩を見てここ登れるだろうってラインを見つけて掃除するだけで、完登することなく仮のラインを設定して、イベントでは参加者にその情報を配布し、参加者に初登してもらって、その初登者が課題名や最終的なラインを設定する、という感じです。そのため、トポと実際の課題のラインが微妙にずれていることもあります。
MC:そういった意味では、Bさんの場合かなり特殊ですね。
B:自分がトポ作って、販売したとしたら、税金とか収益とかどうしたらよいのか?正直わからないところがあるんですよね。最終的に地元に還元できるのが一番なんだけど、良い形が見つからないままでいます。
MC:そういった話をこの場で共有して様々なモデルケースを知ることで解決策と言わなくとも解決の糸口を見つけられるといいですね。

トポの課題記載方法いろいろ

MC:トポの課題記載方法もいろいろで、岩の俯瞰図に、矢印などで課題の場所だけ書いてあるものや、写真等でスタートホールドから克明に指定して描いてあるものまでありますが、どちらのトポも良いところがあると思っています。トポを作成する側としてどのように考えていますか?
C:トポを作ったときには、色々悩みましたが、出来るだけ細かく書いたつもりです。限定課題も書いたけど、それが良かったのか悪かったのか?いまだにちょっと分からないですね。ホールドが豊富だったり、スラブだったりするとクライマーによってラインが微妙に違ってきたりすることが起きることがあります。
MC:あ、ちょっとわかるかもしれません。とある非公開エリアで紹介してもらった課題を、後日登って、紹介して頂いた方に報告したんですが、その課題とはスタートホールドは一緒だったんですがライン取りが全く違ってて、別課題扱い(初登)になったことがあります。
F:この「開拓の壁」がある程度認知される様になったら、一般のクライマーに対して、トポにどんな情報が欲しいか、どういう形式を求めているのがアンケートを取ってみたいですね。
MC:認知してもらえるよう頑張ります!
F:開拓側の希望である、岩場利用ルールをしっかり認識してもらいたい。そして地元地域に貢献したい。という意見とトポ利用者側の求めるところの距離を縮めて行きたい。と思っています。
一同:うんうん

トポがテーマのミーティングはここまでとなります。次回は別のテーマでミーティングを公開しますので、気長にお待ちください。

Vol,3に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?