見出し画像

開拓の壁 第0回ミーティング Vol,3

概要

日時:2021年8月27日21:00〜22:00 Webミーティングツールを使用
参加者:全国各地の開拓クライマー7名 (内2名事務局) /MC1名

最初にMCから参加者へ【開拓の壁】の主旨、経緯、ルールを説明し、各メンバーの紹介を行った後、第0回ということで、まずはテーマを立てずフリートーク形式でミーティングを実施しました。以下はその内容を文字起ししたもので、今回は3回目の記事になります。気長にお付き合いください。

ミーティング中の発言者について

基本的にスレッドの発言順にABC…と割り振っています。固定はMCのみとなりますので、ご承知おきください。

岩へのペイント

A:岩のスタートホールドに印(ペイント)を描いているのはどう思いますか?
B:もともとの「レッドポイント※」と同じ意味なんですかね?
C:個人的には違和感があります。
MC:もっと再登する側がスタートの位置など考える余白があってもいいと思います。まあ好みの問題ですけど。
D:例えば動画共有サイトなどで事前確認してから登りたいというタイプの方からは、親切だと思われるのでは?

Climbing-net最新クライミング用語集より転載

※レッドポイント(red point)2回目以上のトライで完登すること。ドイツのクルト・アルベルトがトライ中のルートの赤丸(レッドサークル)をつけ、完登するとこれを塗りつぶしていたことによる。

MCへの質問、からの

A:MCさんは開拓クライマーに思うことはありますか?
MC:特に地域に密着しているローカルの開拓クライマーは、開拓する喜びを得る反面、その立場にない人には知る由もない多くの代償を払っていると思います。そういった開拓クライマーに対して敬意を払う、というか想像力に欠ける行動のようなケースをたまに見聞きします。もちろん自分が完璧にできているという意味ではないのですが、自分からしたら、こんなに楽しいところを教えてくれる(トポなり口伝なり案内してもらうなり)人達って、存在そのものに感謝と尊敬しかないですし、実際一緒に登るとこれ以上ないくらい楽しいです。だから、この企画によって、そういう素晴らしい岩場とそれを維持発展させていく開拓クライマー達が健やかな環境で継続していってほしいと思います。そういう意味で、この企画は自分のための行動です。
A:皆さん自分の開拓活動に自信持ってやっていますよね?
B:ここにいる開拓クライマーは比較的近い方向を向いていると感じます。もちろん自分たちが絶対正しいとかではなく。
C:そもそも、クライマーってそんなに偉いのか?クライマーの立場を優先していいのか?クライミングを知らない人はどう思うか考えるか?という視点で取り組んでいます
MC:重要な視点ですよね。
C:ロッククライミングは地方が中心になりえると思いますがどうですか?
MC:首都圏のトップクライマーは、登る課題が近場に無くなってくる現象を目の当たりにすることがあります。彼らレベルのクライマーが地方のローカルエリアで問題なく登れる環境が作れると良いと思っています。それはローカルエリアや開拓者、維持者に敬意を持っているかどうかが全てだと思っています。
B:ちゃんとしたコミュニケーションをとってくれれば、案内くらいはしますよ
C:それに対して、開拓者側から声をかけるのが正しいのか?とも思っています。当の本人がコミュニケーションの重要性を感じ取れるかがすごく大切なところだと思います。

謝意

A:こういう情報共有の場が儲けられるのは非常に嬉しいことです。
MC:ありがとうございます!継続できるようがんばります。引き続き、よろしくお願いします!

 開拓の壁 第0回ミーティング終了後

そのままWeb飲み会へ当然の様に移行。非常にきわどいトークを挟みながら終始笑いに包まれながら一同盛り上がり、日付変更線を越えたあたりで終了となりました。
ご参加いただいた皆様、有意義なお話、楽しい時間、ありがとうございました!

記:開拓の壁事務局


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?