見出し画像

スマホのデータ通信量から考える。自分自身の最適な容量とは?

こんにちは。会社の社会人です。
今日は「スマホのデータ通信量から考える。自分自身の最適な容量とは?」の話です。

みなさんがスマホの契約時に一番気にするのは本体を除けば、データの容量やその契約、金額ではないでしょうか?

今回、私の使い方を例としてどれぐらいの容量を使用しているか、実際の使用実績も併せて紹介したいと思います。

この記事ではA社の○○プランがおすすめ!といった内容ではなく、こんな使い方をしていると月○○GBぐらいですよ。という参考値としてご覧になっていただければ幸いです。

・前提条件

使用スマホ:SAMSUNG  GALAXYS10
使用キャリア、契約している通信会社:docomo
契約内容:ギガライト
使用状況:
平日は会社の昼休み1時間程度のみ。通勤は車のため、通勤中は使う機会なし。
休日は買い物の途中で少し調べ物をする程度。
上記以外は家でwifi接続しているため、通信量としてはカウントされない。
主に使用するアプリはwebブラウザ、LINEがメイン。
YouTubeやInstagram等の動画は外では一切見ない。
このスマホは平日の昼間に使うことをメインとしているため、Twitterすらインストールしていません。

・データ通信量の実績

画像1

画像2

これは実際にdocomo公式アプリのデータです。
私の使い方では実質1GB以下で事足りていることがわかります。
一部1GB以上の月がありますが、例外となります。
これは1週間程度の間、仕事で出張しているとどうしてもwifi環境がない状況があり、やや通信量が増加しております。

どれだけ多めに見ても月2GBもあれば私は十分と言えるでしょう。

・まとめ

だからどうした?となりそうですが、このデータ通信量はあくまでも1つの目安としてください。
家にwifi環境がない人はもっと通信量が増えると思います。
みなさんも一度自分のデータ通信量を確認してみてはいかがでしょうか。
何か新しい発見があるかもしれません。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。