見出し画像

Galaxy ロック画面のショートカットアプリを変更する方法

こんにちは。会社の社会人です。
今日は「Galaxy ロック画面のショートカットアプリを変更する方法」の話です。

普段はiPadの記事が多いですが、たまにはGalaxyの話でもってことで。

僕はnoteでも度々iPad、iPadうるさいですが、
実はスマホはGalaxy S10を1年半以上の間、使用しています。
(むしろApple製品はiPad Proしか持っていない)

その前のメインスマホもGalaxyシリーズを使用しておりました。
今日はそんなGalaxyシリーズのロック画面のショートカットアプリの設定について紹介したいと思います。

・GalaxyのUI、ソフトウェアは意外と優秀。

前置きです。
世間では、いやむしろ日本ではiPhoneが注目されがちです。
しかし、Android界においてはハード、ソフトともにGalaxyが完成しているという声が多いのも事実です。
実際に私がTwitterでフォローしているみなさんの中でもGalaxyが「Android No.1」という声をよく聞きます。
Galaxyシリーズでは「One UI 」というソフトっつうかシステムが採用されています。
乱暴に説明するとAndroid上で動いているGalaxy用のソフトウェアってことだと思います。

他社ではHUAWEI、Xiaomiも凄まじい勢いで成長していますが、Galaxyの完成度がよく評価されています。

Xiaomiのスマホはまだ使ったことがないので、わかりません。
HUAWEIはサブスマホとして持っていますが、Androidで動かしているiOSっぽい印象を受けます。
(iOSは店頭で触って程度の知識しかありません)

近年ではOPPOも日本を積極的に攻略してきていますね。
ただ、私はOPPOのスマホも短期間触ったことがありますが、ハードはともかくソフトが合いませんでした。
ColorOS?でしたっけ?
あくまでも私が合わないだけの話だと思いますが、UIが何か違った気がします。
なお、Web上でもOPPOのソフトを批判する声はぼちぼちあるようです。

すみません、話を戻しましょう。

・実際に画面で説明。ロック画面のショートカットとは?

実際にロック画面を見てみましょう。
※以下の説明はOne UI 3.0になりますが、One UI 3.0以前のバージョンでも可能だと思います。

画像1

ロック画面において2つのアプリが画面下部の左右にアイコンとして存在します。
これは初期設定のため、電話とカメラになっています。

アイコンを上にスワイプすればアプリを起動することが可能です。
厳密には「上にスワイプ→ロック解除を求められる→解除後対象のアプリが起動」といった流れです。
電卓、カメラ、ライトなどの一部の基本アプリはロック解除しなくても使用が可能です

・設定方法

「設定」アプリを起動後、「ロック画面」をタップ。

画像2

次の画面で「ショートカット」をタップ。

画像3

以下の画面で左側、右側をそれぞれ任意のアプリに変更できます。

画像4

例えば上記の画像では左側のショートカットを電話→LINEに変更しています。
また、カメラはここの枠を使わなくても他の設定でスピーディな起動ができます笑

・特別便利になるわけではないけど、ロック画面に限らず地味にいろんなことをいじることができる。

記事を書いておきながらこんなことを言うのも申し訳ないけど、特別便利になるとは思いません。
ただ、今回のロック画面に限らず地味にいろんなことをいじることができるので良いです。

「Androidは細かい部分をカスタマイズしやすい」と言われがちですが、あながち間違っていません。
しかし、大半の人はカスタマイズしようとしていません。
自分流にアレンジすることでもっと最適なスマホになる可能性があると思うので、
ぜひAndroidの人はGalaxyに限らず自分のスマホの設定を見直してみてはいかがでしょうか。

・まとめ

今回はほんの1つの設定の紹介にとどまってしまいました。
今後もGalaxyの設定や独自性の強い機能などを紹介したいと考えております。

Galaxyシリーズをお使いの人でおすすめの機能や設定などがありましたらぜひコメントで教えてください!

以下が私が使っている機種です。筆者はドコモ版
Amazonでは出品者に注意してください。

以下の記事もよろしければご覧ください。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。