見出し画像

【最新型】4cギャラクシールド解説


初めまして、かいしゅー/ブラロと申します。

普段は岐阜県でデュエル・マスターズをプレイしています。

全国ランキング2位のユウキング/わいきん選手などと共に調整してCSに参加しています。

ギャラクシールドをメインデッキとして使っており

過去2回CS優勝
ベスト8以上複数回

の成績を残しています。

初めての執筆になるので良かったら読んでいってください。

先日行われた「たのcs」で予選全勝し入賞した4cギャラクシールドの解説です。


〜ギャラクシールドの強みと立ち位置〜


ギャラクシールドを解説するにあたってこのデッキの強みと弱み、現環境の立ち位置について解説していきます。

[ギャラクシールドの強み]
・ギャラクシールド+シールドトリガーで受けが強い
・豊富なメタカードで相手の動きを阻害してこちらの土俵で戦える
・カードパワーが高くコントロールしやすい
・対戦相手がこのデッキを理解しておらず対策されていない

[ギャラクシールドの弱み]
・このデッキよりカードパワーがあるデッキにはコントロールされる
・リソース管理が難しい



強みに関しては豊富なシールドトリガーやメタカードの多さが起因しています。

弱みの部分について解説するとリソース面や盤面の圧をかけることを《「絶対の楯騎士」》に任せきっていることが挙げられます。

画像2



【ギャラクシールド】は《「絶対の楯騎士」》を引けないとゲームが始まらず、リソース負けすることもあるデッキです。


現環境の立ち位置については

今の環境は【5cコントロール】【キラスター系統】【デッドダムド】【青魔道具】【ノヴァ系統】の5種類のデッキで構成されています。

先ほどに記載した強みと弱みを見てもらえればわかる通り【ギャラクシールド】というデッキは殴ってくるデッキには有利ですが、【5cコントロール】などのコントロールにはカードパワーの差で負けてしまうことが多いです。

なので現環境の立ち位置としては

vs.5cコントロール 不利
vs.アナダムド 微不利
vs.青魔道具 5割
vs.キラスター系統 有利
vs.ノヴァ系統 有利

ということが妥当な評価と思われます。


しかしそれは"前までのギャラクシールド"の話です。




今回の構築では

vs.5cコントロール 微不利
vs.アナダムド 有利
vs.青魔道具 有利
vs.キラスター系統 有利
vs.ノヴァ系統 有利

と5c以外には有利と間違えなく言える構築になっています。

【5cコントロール】対面は前までは完全不利で10回したら1回勝てるかどうかでした。

しかし今の構築では10回対戦したら4回勝てるほどには強くなっています。

【アナダムド】に対してもプレイングがうまいプレイヤーには厳しい戦いになるイメージがあると思いますが、そこも克服することができました。

また強みの話でも解説した通り、表向きの処理や殴り方など【ギャラクシールド】に対して対策を積んでいないプレイヤーに対しては勝率がかなり上がります。

今【ギャラクシールド】が流行っていない環境こそが使う理由の一つになり得ると思います。



【5cコントロール】に対してもパワー負け。

【アナダムド】にはプレイングが上手いプレイヤーには厳しい。


そんな【ギャラクシールド】はもういません。


ここからは有料部分になります。

5月23日で予選全勝しベスト4のリストになります。


第1章デッキリスト
第2章採用、不採用カード解説
第3章シークレットテクニック解説
第4章基本的、各対面プレイング解説

オーラ型やハンデス型やダッカル型など数多くの種類のギャラクシールドを極めてきた私の自信作です。

特殊な構築をしていて個人的にも面白いと思います。出来るだけ見やすいように画像や文章をまとめてみたのでぜひ良かったらご購読よろしくお願いします。


〜第1章デッキリスト〜


1.製作過程

まず、現環境で猛威を奮っているデッキに対して有効なメタカードが2種類あります。

ここから先は

5,114字 / 14画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?