見出し画像

「異界の統率者」FF7Reverse ヘタクソでも奮闘攻略

バトルシミュレーター「異界の統率者」。アクション弱者でも、正攻法で30分かけて攻略してみましょ。

メンバーと装備とマテリア

◯クラウド(ストリームブレイカー、セトラのアミュレット、うらみのマフラー)
◯ユフィ(影月輪、セトラガード、うらみのマフラー改)
◯バレット(ファフニール、ハデスのアミュレット、うらみのマフラー)

「ぞくせい×ほのお」を防具に全員(クラウドは×ほのお&れいき)
「はんいか×かいふく」をクラ・バレ
「はんいか×バリア」をユフィ
「チャクラ」「ジャストガードきょうか」は全員
「ATBブースト」はクラ・バレ
「MPきゅうしゅう×いかずち&かぜ」をクラ
「そせい×クイックキャスト」をバレ
「せんせいこうげき」をユフィ・バレ
「マジカル」「パワー」をクラ
「リレイズ」をバレ
「HPアップ」「MPアップ」を全員

⭐︎攻略方針
クラウドはマジカルとパワーで補強し、魔法強化寄りにしておく。これがルーンブレードだと物理で弱く、魔法でカンストする。バランス型ならストリームブレイカーが安定!あと、源氏の小手とかでおしゃれなことをしようとせず、うらみのマフラーで守りを固める。リレイズをバレに持たせてもいい。とにかく惜しいところで死なないようにする。

クラウド、ユフィ、バレットは全員遠隔攻撃しつつATBが稼げるからいい。クラは回避→たたかう3回まで遠隔攻撃。4回押すと近接してしまって危ないので、保険かけて2回まで。ユフィも手裏剣さして3回まで、感覚を掴んでおきたい。
オーディンはクラウドソロで練習を。

1戦目クジャタ&フェニックス

クラウドの魔法と物理で処理。

2戦目タイタン&バハムート改

鬼門。2体とも多動で、突然全滅させられてしまう。タイタンの処理に手間取っているとギガフレアを打たれる。エアロガでタイタンをヒートさせてからは、はんいか回復でHPに余裕を持たせながら、チェインアビリティで攻めつつタイタン処理。リミット技でバハムート処理。

ユフィの邪気吸収でMP補充を忘れず。ちなみに、ラストの死なせ時に邪気吸収するとMP回復できないので、死なせる前に邪気吸収する。

3戦目アレクサンダー&オーディン

初手で全員にウォールをかけてクラウドのブレイブカウンターでオーディンをヒートまで持ち込む。クラウド死んだらバレで即アレイズ。斬鉄剣打たれそうならバレかクラウドにリレイズ。なんとか命を繋ぐ。

オーディンがバニッシュで一時消えたら、ユフィ忍術変化雷で遠くからアレクサンダー腕に攻撃。クラウドでサンダラ。バレットで全体回復。ユフィに「まほうついげき×いかずち」を入れておくと、この階層だけでなく全体的にラク。

アレクサンダーはバースト後、クラユフィのサンダラとクラウドのブレイバー、オーディンはバースト後全員で集中砲火、最終的にリミットで撃破。

4戦目ギルガメッシュ

ユフィメイン操作。初手でユフィ全体バリア。手裏剣さして、忍術変化炎で、とにかく逃げ回りながら忍術3回まで連打。隙を見て分身の術。バレットのアバランチ魂、クラウドは常にATB1本残しで、たまにファイラ。回避回避回避、忍術忍術忍術

アバランチ魂を入れているとへっぽこ斬りが刺さっても逆にユフィは回復するのでなんとかなる。くもがくれも適宜。風林火山はバースト時以外使わない。徹底的に回避と忍術で地味にダメージ入れつつ、クラウドのファイラでバーストまで持っていく。

一度バーストさせると召喚獣が呼べるのでバハムート改またはオーディン。どっちも9999か9996くらい入る。このダメージソースが本当に貴重なので必ず召喚する。

ダサくても時間かかってもユフィでなるべく安全運転。

ギルガメッシュの必殺技「究極幻想」は大したダメージにならないが全体回復で死者を出さないこと!

リミットは溜まるたびに打っていく。ユフィとクラウドは距離が詰まっていないと空撃ちになってしまうのでリミットのときだけ詰める。

ラストに向けてユフィの邪気吸収を忘れず。最後まで気を抜かず回復。

5戦目セフィロスVR

初手ユフィ全体バリア。
強制拘束技ヴォイドグラブは、ジャスガ対応が基本だが、バリアさえ張ったら逃げなくてもいい。

クラウド操作で、2回ほどジャスガ→攻撃を入れて、最後はあえてヴォイドグラブに捕まる。バリアが切れる前に捕まること。八刀一閃を受けても、HPが4000ほど残っていてバリアが効いていればバレットとクラウドは生き残る。即ユフィを生き返らせるか操作キャラにして、バリア全体→ヴォイドグラブ捕まり、クラウドでちょっと反撃の繰り返し。

ヴォイドグラブを何度かジャスガしていくとバーストする。集中砲火。ここでリミットが溜まっても保険を張って残しておこう。

セフィロスのHPが半分以下になるとヴォイドグラブをやめてくれる。(なぜかやめてくれないこともあるけど…)

続けて、セフィロス属性攻撃モード。炎は全員吸収できるし、氷はクラウドが吸収できる。常にクラウドのブレイブと、カウンターで立ち回り。ユフィとバレットでバリア、回復の補助。

絶対に気を抜いてはいけないのが属性攻撃モードでも継続される八刀一閃、そして吸収できない雷と風モード。ここでさっき残しておいたリミットを叩き込むと、やっと勝ちが見える。できればバレットで、ちょこちょこ入れたチェインアビリティでLV3にしたサテライトビーム。これを叩き込んで怯ませている間に、チャクラ回復とマバリアで、立て直す。

属性攻撃モード炎に戻ったところで、ユフィの邪気退散LV3かクラウドのリミットで終了。

クリア報酬「神々の黄昏」入手。


目指せ30分攻略


総観

2戦目、4戦目が鬼門。プレイヤーが疲労してくると、わかりやすく2戦目で転ぶようになる。4戦目ギルガメッシュはまあまあ運ゲー。

セフィロスVRは「バリアでヴォイドグラブ受ける」と割り切ると何とかなる。ジャスガは、敵が違うが、オーディンで練習しておくとかなり上達してラクになる。

ツッコミどころは満載で、誰もが言っているのが以下の通り。

・初戦は無意味だろ、スキップさせろ。
・ギルガメッシュのハードモードは練習できないのが辛すぎる。
・そもそも裏ボスのギルガメッシュをバトルシミュレーターで登場させるな。
・セフィロスのヴォイドグラブ、ジャスガ練習させろ。

このへんはもう呑み込むしかない。そういうものです。

それにしても、前作から思っているけど、「VR」って。すぐに古くなるような言葉とか、ゴーグルみたいな機器を持ち出すんじゃない。

最後に私の意見をいくつか。

・チャドリー喋るな。メニュー開かれへんやろ。
・「応援魔法陣くもがくれクエイガハメ」カッコ悪すぎ。やる気にならない。
・アクション下手勢は絶対エアリスじゃなくてバレット連れて行って!

バレットのクイックキャストそせい強すぎ。タフすぎ。好きすぎる。

クラバレユフィ好きすぎる。

それにしても「瞬死」で原作エアリス死をなぞるのは、何かの皮肉か?

これは、だめでしょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?