見出し画像

【ブルアカ】配信者さんのコメント欄で身内ノリするの、やめない?

みなさんこんにちは。キヴォトスで先生やってます。海鈴です
今日はどうしても気になってしまったので『コメ欄での身内ノリ』に関して書いていこうと思います

ブルーアーカイブというゲームはキャラの魅力もさることながら、シナリオが良いことも大きな魅力となっています
その完成度ゆえにブルアカのメインストーリーを一通り読んだ後、一部の人は「ブルアカのメインストーリーに対する初見感想が聞きたい」という病気にかかってしまいます
この病気にかかるとブルアカの初見感想を定期的に摂取したくなり、それを求めてTwitter(現X)、YouTube、noteなどを彷徨い歩くことになってしまいます
かく言う私もその1人で、日々ブルアカの初見感想を求めて様々な媒体を徘徊しております

話は少しズレますが近年Vtuberが大きなコンテンツへと成長し、動画がメインだったYouTubeにもリアルタイムでの配信がメインの配信者さんが増加したように思われます
そして配信でブルアカをやってくださる方もいらっしゃって、ブルアカ初見感想渇望症(今名付けました)の私にとっては嬉しい限りです

ところで、配信ではリアルタイムでコメントを書き込むことができ、そのコメントは視聴者、そして配信者さんにも表示されます
コメントでは自分では気付かなかった新たな意見が見られたり、面白いものもたくさんあって私もコメントを見ながら配信者さんの反応を見るのが好きなのですが、最近ブルアカ配信で特に気になるのが、『身内ネタ』です

ブルアカからはたくさんのミームが生まれました
unwelcome school(let's goミームが有名)をはじめとして、田中角栄先生ネタ、ブルアカで抜いた先生を庇うヤンクミネタ、アリス淫夢ネタ、アリスダンスネタ……挙げればキリがないですね
ちなみに私が好きなのは無名の司祭ネタです

自分はブルアカを始める前から無名の司祭ネタを知っていて、最終編ではプレ先の感動と無名の司祭への笑いが同時に来て情緒がジェットコースターでした

自語りはこれくらいにして、本題に戻りましょう
ブルアカのメインストーリーを読んでいると、ネタの元となった場面や、ネタに関するキャラが出てくることがあります
視聴者の中には私のようにブルアカのメインストーリーを完走している先生(ブルアカではプレイヤーのことを先生と呼びます)もいるでしょうからネタをコメントに書き込みたくなる気持ちは分かります
しかし、配信者さんは基本的にブルアカを初見で実況するわけですし、視聴者にもその配信者さんだけを追っている方なら初見の方もたくさんいらっしゃるでしょう
となれば、身内ネタを書き込むのはいかがなものでしょうか

いくつか例を見てみましょう
・覚悟
これは、サクラコが「覚悟」を見せると言ってエグい衣装(気になるならブルアカやってくれー)を着用したことから来ています
しかしこれが出てくるのは終盤の最終編で、そこまで行かないと「覚悟」に意味があるとは分かりません
であるにも関わらず、対策委員会編(第一章)で覚悟という文面に対し『覚悟……!?』と意味深にコメントをしてみたり(別にその時点で裏の意味などない)
・セイアCVネタ
セイアにはまだ日本語CVが付いていません
これに対して、セイアが何を喋ってるか分からないよ〜というネタが存在します(不憫ネタですね)
さらに、中国語CVだけはついているのでセイアが中国語を話し出す、という発展系もあります
で、これを踏まえて『中国語CV……』と、知識がなければ絶対に分からないコメントをしてみたり
・ミカゼミ
ブルアカ屈指の人気キャラであるミカはなかなか実装されずミカを待ち望む先生が多くいました
その先生たちはミカミカミカミカ……と言ってばかりだったのでそれがセミの鳴き声のようだ、という意味で『ミカゼミ』という愛称(?)が生まれました
ミカは既に実装されていますので、ミカゼミについてわざわざ調べない限りはこのネタを知ることはできないでしょう
しかしミカの登場シーンで『ミカミカミカミカ……』『ミカゼミも湧いてます』などとコメントしてみたり
書いてて思ったけど釘宮病みたいな感じですね

身内ネタって知っていれば笑えるんですが、分からなければ正直何にも面白くないという欠点があります
また、そのネタを調べる途中でネタバレをくらってしまう可能性もあります
配信者さんがコメントが分からなくて配信が滞ったり、ネタバレによって初見リアクションが見られなかったことなどが実際にあって、その度に残念な気持ちになりました

とはいえ、ネタをコメントすることの全てを否定したいわけではありません
配信者さんが話に出したり、その配信内や、過去の配信でネタにされたならコメントするのは全然OKだと思います
例:特定のマニア(特マニ)、ロリコンに近い意味
配信者さんの言動により彼の配信でよく使われる

つまり、『ブルアカの身内ネタ』は控えた方がいいけど『その配信の身内ネタ』はいいんじゃない?ということです
難しいこと言うなって?簡単です
自分も初見の気持ちで見たらいいんです
黒服、許せねぇ!とか
補修授業部の裏切り者は誰なんだろう、とか
何が目的なんだ、プレナパテス!とかね

見ている人が全員シナリオ完走済み先生ではないことを今一度思い出して、配信を最大限に楽しむためにも節度あるコメントを心がけてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?