Loopcloudヘッダー画像

これはNG!Loopcloud 5のダメなところ

恋愛とは全く関係ない話です

DTM超初心者
の慶です。
DTM(デスクトップミュージック)というパソコンで作曲することに最近ハマってまして、その話です。

DTMには「ループ素材」というものがありまして、楽器が弾けない&楽譜も読めない僕みたいな人でも適当に混ぜるだけで曲っぽくなるという初心者の味方なのです。
「ドラムのループ素材」「ギターのループ素材」「ベースのループ素材」「シンセサイザーのループ素材」を混ぜると、バンドっぽい曲になるみたいな。まさに作曲における冷凍食品。
そのループ素材を提供しているLoopcloudというPCソフト兼サブスクサービスがあるんですよ。

Loopcloudを賞賛している記事はたくさんあり僕も同意なんですが、ダメな部分を知りたい人もいるんじゃないかと(僕がそうだった)
ダメなところを言おうとしてる割にはLoopcloud結構好きです。
5点満点で4点くらいは好き。
まだ導入して1日目なのですが、膨大なループ素材を延々と視聴してるだけで楽しく、まるでレコード屋に来たかのよう(ほぼ行ったこと無いけど)
ただガッカリした点もいくつかあったので、筆を執った次第です(やっと本題)

有料プランを解約するとポイントが使えなくなる!
有料プランに加入すると毎月ボーナスポイントが付与されます。
このポイントは、有料ループ素材を購入する際に消費するためのものです。
有料プランを解約したらボーナスポイントはどうなるのか?
解約した後でも使えるなら、ゆっくりほしい曲選べるし最高だなーと思うのが人間じゃないですか!
そこで公式Q&Aを漁ってると、気になる記載を見つけました。

Q. What happens to my points, sounds and files if I cancel or freeze my subscription?(サブスク解約するとポイントとかどうなる?)
A. Your points will be frozen for up to 180 days,(180日間凍結される) and if you return in that time they will be available to you once again(その間に戻ってきたらまた使える)

いきなりポイントが失効するわけではないですが、再契約しないと凍結状態になり使えなくなる模様。
180日の猶予期間が与えられて、それを超えると失効する。
えーそれなら無料プランで、個別にポイントを購入するスタイルで十分な気もする。。。購入したポイントなら好きな時に自由に使えるし。
ポイント購入と月額プラン、どちらがお得か比較してみます!


ポイント購入の価格は次のようになってます。

Loopcloudポイント価格

左から
約¥700で100P
約¥1100で250P
約¥2100で500P

また有料プランのボーナスポイントは次のようになってます。

Loopcloudプラン価格2

左から
約¥800プランで100P
約¥1400プランで300P
約¥2500プランで600P

正直そんなに変わらないですね。
有料プランの方は無料ダウンロード数が多いとかストレージが使えるとかポイント以外の特典が充実してますし。
ただ僕はそこまで音源持っていないので、ストレージにアップして管理するとかあまり惹かれないんですよね。
ボーナスポイントの凍結がなければ、有料プラン一択だったのになあとガッカリした次第です。

視聴曲数が制限される!

Loopcloud視聴回数制限

これ結構テンション下がります。気持ちよくザッピングしてるときに「今日はここまで」って言われる悲しさときたら。
一日5ダウンロードは文句ないから視聴くらい自由にさせてくれや!
いつでもダウンロードできるように、前もってお気に入りに入れときたいんや!
あとフリーのループ素材有料のループ素材それぞれに視聴回数制限があるっぽいです。体感ではフリー200回、有料200回くらい。
有料プランならこの制限ないんですかね。30日トライアルで検証するかも。
※また抜け道がありまして、どうやら回数制限はデバイス依存のよう。つまり制限に達しても別のPCからなら視聴できます。
視聴回数のリセット時刻ですが、午前9時過ぎには視聴できるようになってました。GMTで0時過ぎですね。


・検索結果が重複する!
これは勘弁してほしいですね。視聴回数がよけいに消費されるとかはないっぽいですけど。あれこれさっき聞いたぞ?ってのがたまにある。

フリーのループ素材の数が少ない!

Loopcloudフリー素材検索結果2

2019年秋の時点で11000強のフリーのループ素材があります。
一日5ダウンロードしかできないしそんだけありゃ十分やろ!って確かにそうなんですけど、全体では20万もあるんですよね。
つまり90%以上は有料素材っていう。
膨大な曲数を謳っている割には、ほとんど有料なのかとちょっとテンション下がりました。


以上です。
こんな便利で神サービスあるのか!とワクワクしたのですが、上記でちょっとテンションが落ちついたので備忘録もかねてDTM初心者がぼやいてみました。
僕はAppleのLogic Pro XというDAW(作曲ソフト)を使っており、それにApple Loopsという22000曲ものループ素材が入ってるのでそこまで困ってないんですけどね(あまり課金したくないのはそれも大きい)。
DAW付属の他に何かいいループ素材ないかなー?と思ったとき、「まずLoopcloud覗いてみる」ってアクションがファーストチョイスになりそうです。
まだ2019年夏に始まったばかりのサービスなので、これからの進化に注目しつつ愛用していこうと思います(ブラウザ版も開発中らしく楽しみ)

~Loopcloudに実装してほしい機能~
ログインボーナス
ダウンロードより、毎日5ポイントもらえるとかのほうが嬉しい。ソーシャルゲームのログインボーナスみたいな感じで。

残り視聴回数の表示
回数制限あるなら残数表示してほしい。右上にスペースあるんだし。

残りダウンロード数の表示
同上。FREEボタン自体に埋め込むのもアリ。

音源別ダウンロード回数の表示
どの曲が人気なのか分かると探すときの指標になる。

音源別レート
★で5段階評価できるようにしてほしい。AppleStoreとかiTunes風に。

UIカスタマイズ
アートワークや波形が邪魔で素材一覧が見づらいときがあるので、幅を自由にカスタマイズしたい。

・レビュー機能
音源パック別にレビューが欲しい。Amazonみたいに。

・セール判別機能
現在セール中かどうかわかるようにしてほしい。

みなさま、いつもありがとうございます!