[BPLS3 SDVX]セミファイナル・ファイナルのルールについて

こんにちは。かいなるです。

いよいよ明日に迫ったセミファイナル・ファイナルの開催ですが、ルールがレギュラーステージとはかなり異なっています。
この記事ではそのルールの詳細を見ていこうと思います。
公式ページは以下をご覧ください。

https://p.eagate.573.jp/game/bpl/season3/sdvx/about/regulation.html


共通のルール構成

セミファイナル・ファイナルは以下の5戦によって構成されます。

公式サイトより:コストが影響するのは大将戦に出る人だけ
  • 先鋒戦 メガミックスバトル ポイント:1

  • 次鋒戦 タッグバトル ポイント:1x2

  • 中堅戦 メガミックスバトル ポイント:2

  • 副将戦 タッグバトル ポイント:2x2

  • 大将戦 シングルバトル ポイント:2x2 + 新曲2

全体のポイントは15になっているので、
同点が起こらなければ8点先取で勝利となります。
なので、先鋒戦と次鋒戦の2つで合計2ポイントを取得するとかなり有利になってきます。

選手はコスト70を所持しており、全員2回以上出場する必要があります。
全体の出場枠が7なので、自動的に一人だけ3回出場、他の選手は2回出場になるわけですね。
コストの消費はそれぞれ以下のようになっています。

  • 先鋒戦 10

  • 次鋒戦 10

  • 中堅戦 20

  • 副将戦 20

  • 大将戦 60

つまりどういうことかというと、大将戦に出場する人は先鋒戦か次鋒戦しか出場することができません。副将戦・中堅戦は他の2名で担当する必要があります。つまり、大将戦の担当者は前回のプレーから2~30分程度のインターバルが生じます。その状態でレベル19をプレーするわけですから、立ち上がりの速さが大事になってきます。

ストラテジーカードについて

順位に関係なく1枚ずつ所持しています。セミファイナルで使用しなかったストラテジーカードをファイナルに持ち越すことはできません(改めて1枚ずつ配布されます)
メガミックスバトルでは使用できませんので、次鋒戦、副将戦、大将戦のどこかで使用する、ということになります。
両チームが同時に使用した場合はレギュラーステージ同様相殺し、各々が指定した曲をそのままプレーすることになります。

レベル帯・テーマについて

各対戦に設定されるレベル・テーマ・区分は1つとなっており、BPLS2のファイナルのようにテーマとレベルが多すぎて人間には対策不可能なレベルになっている、ということはありません
(結局3試合想定しなければいけないので、実際は不可能なのですが)

セミファイナル

  • 先鋒戦 メガミックスバトル LV17~18

  • 次鋒戦 タッグバトル LV17

  • 中堅戦 メガミックスバトル LV18

  • 副将戦 タッグバトル LV18

  • 大将戦 シングルバトル LV19

BPLS2では大将戦でLV18も選ぶことができましたが、BPLS3ではLV19しか選ぶことができません
また中堅戦のメガミックスバトルがLV18のみとなっており、選べる楽曲が非常に少なくなっています。この上でレギュラーステージで使用した楽曲は選択できないので、各チーム楽曲の選定には苦労するかもしれません。

ファイナル

  • 先鋒戦 メガミックスバトル LV18

  • 次鋒戦 タッグバトル LV18

  • 中堅戦 メガミックスバトル LV19

  • 副将戦 タッグバトル LV19

  • 大将戦 シングルバトル LV19-20

大将戦以外のレベルがかなり狭くなっています。
中堅戦でついにメガミックスバトルにもLV19が登場。
メガミックスバトルモードでLV19フォルダを開いていただくとわかりやすいのですが、どの区分も非常に楽曲数が少ないです。区分A(バージョン1・2・3)にいたっては16曲しかありません。(区分Bは28曲、区分Cは43曲あります)
少ない楽曲から5曲選ぶわけですから、必然的に楽曲被りが想定され、試合では2つ目の区間も見られるのではないでしょうか。
ちなみに、楽曲数が少ないだけで一つ一つの譜面の難易度が非常に高いため、対策にかかる時間はLV17~18より多いと考えていただいていいかと思います。

引き分けの場合

レギュラーステージで順位が上位のチームが勝利となります。

まとめ

BPLS2よりレベル・テーマ数は減りましたが、想定試合数が3倍(※ファイナルの対戦相手が2チームのどちらになるかわからないため、どちらの対戦も考慮する必要がある)になったため、実は選手の負担はそこまで減っていない状況かと思います。しかしどの選手も昨年より大幅な進化を遂げており、BPLS2よりもさらにハイレベルになった試合が見られることと思います。
当日は船橋アリーナ・配信にてお待ちしております。ぜひご視聴・応援の程よろしくお願いします。

テーマの選び方はチラっと見えた時期がありましたが後日説明できる日も・・・来るかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?