女神杯ZEROを振り返って(自分の試合編)

女神杯ZERO、お疲れ様でした。
皆様のおかげで最高の大会となりました。

運営側の話は一旦置いて、自分の出場した試合について振り返っていこうと思います。

アーカイブがありますので、見ていない方は以下からぜひ。
本当にアツい試合ばっかりです。


前提

  • ダバシ大会(8/13)の対策に全力を注いでいた

  • 運営の準備などでダバシ大会後はほとんどSOUND VOLTEXをやっていない

というほぼまともに対策できていない状態で試合に臨んでいました。
LV16以下を一通りやったくらいの状況ですね。

さらに初戦の相手がBPLにおいてLV18の大将戦で負けなしSILKHAT 1巡目のDAIKI.選手だった、そしてプロが順当に勝ち上がると準々決勝がCHI8.選手、準決勝がCH選手だったので、やりたいことだけやって運営に注力するつもりでした。

2回戦 VS DAIKI.

なんでこうなってしまったんだ?(トランプを引いた自分が悪い)
LV18で無敵であったということはメガミックスバトルにおいてはほぼ最強であることを意味します。
ということは基本的に相手が投げた鍵盤譜面でEXCEED GEARを使われると、練習をしていないと100%、練習をしていても十中八九勝てないということになります。
このような相手に勝つには、以下が求められます。

  • 先攻を取る(アウトロを自分の楽曲にする)

  • 自分が撃つEXCEED GEARをすべて通す

というわけでまずは運ゲーです。

先攻を取ってガッツポーズする様子

選曲理由

  • Asian Chip City:曲が好き。割と安定している。

  • Game Over:S-PUCまたはそれに準ずるスコアが安定している。

  • 打打打打打打打打打打:単曲自己ベストがMAX-5。道中S-PUCしたことがある。事故りやすい。

  • 大宇宙ステージ:道中S-PUCしたことがある。事故りやすい。

  • SAtAN:道中9983、アウトロでS-PUCしたことがある。事故りやすい。

というわけで、本番一発勝負だと事故率の高いと思われる楽曲で固めました。
格下からこういう楽曲群で攻められるとかなりプレッシャーを感じると思います。

ただ事故りそうな楽曲なので当然投げるのも怖いわけですが、決め手は以下でした。

チームメンバーのお墨付き(?)

投げる順番も完全に決めており、
Asian Chip City(通常)→打打打打打打打打打打(通常orEXCEED GEAR)→Game Over(EXCEED GEAR)→大宇宙ステージ(EXCEED GEAR)→SAtAN(EXCEED GEAR)でした。打打打打打打打打打打とGame Overは2曲目からEXCEED GEARが使える場合入れ替え、という感じ。
大宇宙ステージとSAtANは確実に通せるという自信があったため後半に置いています。

後半3曲はおそらく誰も本番でやりたくないであろう楽曲

実際の試合はアーカイブをご覧ください。
(以下のリンクはその試合の時間になっています)

準々決勝 VS AVER

見事な戦略でCHI8.選手を下した結果、準々決勝の相手はAVER選手になりました。
DAIKI.選手にプレッシャーをかけるだけかけて運営に注力するつもりだったため、一切武器曲を用意しておりませんでした。その場で5曲ひねり出しています。

選曲理由は以下になります。
AVER選手は低難易度の精度にかなり秀でている印象があったため、全体的に密度の高い高難易度譜面で攻めています。

選曲理由

  • petits fours:直近でいいスコアが安定して出ている

  • With It This Heaven?:BPL中の練習で安定していいスコアが出ていた

  • Valkyrja ~Aldrlag~:自己ベストが高い、覚えゲーで刺さりやすい

  • FLügeL《Λrp:ΣggyØ》:BPLで武器として使用した

  • Pieces of a Dream:BPLで武器として使用した

捻りだした5曲

相手の選曲は低難易度+HYENA(本番でやりたくないであろう筆頭)で、苦戦が強いられることは見えていました。

相手はほぼほぼLV16以下の今回一番印象に残った選曲。
直近の練習でニアを出したLast Battalionがあり苦い顔をしていました

投げる順番としては「petits foursが一番安定しているため、最後に投げる」「Valkyrja ~Aldrlag~は通常スコアで勝ちやすいため、序盤に投げる」くらいの戦略でした。

後攻になったり、オニユリ以外のEXCEED GEARを全て通されるなど、
こちらもギリギリの戦いでした。ぜひアーカイブをご覧ください。

準決勝 VS CH

大ボス再び。DAIKI.選手と戦った後なので、もはやプレッシャーをかけるような選曲も使えません。しかも同じチームだから本来は何を投げれば刺さるかわかるはずなのですが、あらゆる譜面で高水準のスコアを叩き出すため、根本的に投げる曲がない状態です。そのため、相手のことは考えずに自分のスコアが高い楽曲を選ぶ必要がありました。

選曲理由

PULSE LASER:そこそこの確率でS-PUCが出せる。他に類を見ない譜面で刺さりやすい。
empty:自己べストが高い
ΕΛΠΙΣ:自己べストが高い
cross the future:自己べストが高い、道中が安定してS-PUCが出る
PANIC HOLIC:アウトロの片手トリル狙い

最早武器がないのに絞りだした楽曲たち

EXCEED GEARを打つ順番もまともに決められておらず、かなり苦しい戦いでした。ただ、試合が始まった後、PULSE LASERはなんとなく今日は押せない気がしたので序盤で使いました。大正解でした。
ここも自選を全て通すしかないと思っていましたが、相手の5曲目であるREVOLVER(EXH)を防ぎ、アウトロ勝負に持ち込むことができたのはかなり良かったと思います。あとはしっかり譜面を覚えていれば・・・FXトリルを忘れていたことが悔やまれます。
会場は大盛り上がりだったのでぜひアーカイブをご覧ください。

感想

というわけで準決勝敗退でした。ちゃんと自選決めて練習してれば勝てたかも、というところでめちゃくちゃ悔しい・・・!!
ただ、1巡目の選手にMEGAMIX BATTLEで戦っていけるということがわかったのは個人的にかなり収穫でした。
対戦いただいたDAIKI.選手、AVER選手、CH選手ありがとうございました。いい経験になりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?