見出し画像

第7試合 VS レジャーランド 戦略まとめ

こんばんは。GAMEPANIC アドバイザーのかいなるです。

今回の対戦相手はレジャーランドでした。S2からメンバーは変わっていませんが、全員が低難易度のS-PUC埋めで精度力を底上げし、PNT*EEB選手はインペリアルIIIを達成し地力の大幅な向上が見られました。
また、KAWACH選手のほぼ負けなしの戦績が非常に驚異的です。
ベテランならではの勝負強さを見せつけるPICOLTEX選手も見逃せません。

さて、試合を見ていない方は、まずこちらをご覧ください。

私としてもこんな試合展開になるとは全く思っていませんでした・・・。

オーダーについて

KANEKO選手のコストはここでも温存となりました。先鋒には誰が来ても勝てそうなPURAIMU選手を出すことになりました。

先鋒は引き続き強敵と当たることになりました。S2のインターリーグを思い出しちゃう

中堅戦は他との兼ね合いでKANEKO選手が確定。テーマ:TSUMAMIは理論値を出しやすい譜面が多いので、あと一人はS-PUCを量産しているPURAIMU選手が出場することになりました。

TSUMAMIでPICOLTEX選手といえばS2のS-PUCの印象が強いですね

大将戦にはPICOLTEX選手・KAWACH選手どちらが来ても刺せる曲を用意できるということでKN5選手が出場することになりました。

最年少 VS 最年長の構図が実現

各対戦について

先鋒戦:MEGAMIX BATTLE(区分B)

対戦相手はBPLS2で私も辛酸を舐めさせられた、抜群の安定感・本番力を誇るKAWACH選手です。BPLS2ではHellfire(EXH)をS-PUCされた思い出があります。単発曲は投げたくないところ。

PURAIMU選手は以下の5曲。THE HEAVENを東方アレンジ4曲で囲っているのが印象的です。
特にInvisible Bulletsは練習中いつでも区間・アウトロのS-PUCが出るという最終兵器のような楽曲でした。

PURAIMU選手の選曲

KAWACH選手の選曲は基本的に重い鍵盤曲の中にセイレーン~悲壮の竪琴~(EXH)が含まれているのが印象的ですね。S2でも5曲目に高難易度曲のEXH譜面(THE凸GENERATOR(EXH))を投げてきていました。

KAWACH選手の選曲

セイレーンの区間といえば、FXロングとBTのややこしいリズムが印象的ですね。

12分のBT-BとBT-Cの間にロングが切り替わる。見た目が難しい

試合結果:勝ち

これでもまだ自選曲は下振れているというPURAIMU選手。今後のさらなる成長が楽しみです

持ち前の圧倒的な防御力で道中全てのEXCEED GEARを防ぎ切ったのが勝因でした。どの曲も素晴らしい精度でした。これだけ守っていてもセイレーンを取られていたら負けていたので、やはりメガミックスバトルは終盤が大事ですね。
ちなみにセイレーンはほとんど触っていなかったらしい。本番力おそるべし。

中堅戦:タッグバトル(TSUMAMI)

対戦相手は追いつめられるほど覚醒する主人公補正を持っているPNT*EEB選手と、BPLS2で唯一S-PUCを達成したPICOLTEX選手ということで、単発勝負になりやすいTSUMAMIでは非常に強敵と言えるペアです。

しかしそれはこちらも同じことで、練習期間中TSUMAMIテーマでS-PUCを量産したPURAIMU選手に加え、単発曲では一発でMAX-5を切ることがほぼない印象のあるKANEKO選手の最強ペアで迎え撃ちました。

GAMEPANICの選曲

GAMEPANICの選曲はパンドラ。TSUMAMIジャンルの中でも比較的対策が後回しになりそうな曲から二人とも高い精度を出せる曲が選ばれました。

レジャーランド側の選曲。GAMEPANICの2人はほとんど覚えていなかったらしい

SOUL EXPLOSION(XCD)は覚えていないと絶対にできないという配置は存在しない楽曲で、絶妙なところを突かれたという印象があります。

試合結果

  • 自選:Posion AND÷OR Affection(MXM) 勝ち

  • 他選:SOUL EXPLOSION(XCD) 勝ち

エラーが出ているのにMAX-5のPURAIMU選手の精度力には脱帽です
覚えてなくてもMAX-1が出るらしい。よくわかりません

自選曲は二人の精度力で圧倒し、他選曲はKANEKO選手の驚異的な対応力によって差をつけ勝利となりました。抜群の初見力は覚えていない曲にも発揮されるらしい。

大将:シングルバトル(HAND-TRIP)

KN5選手の選曲はENDGAMEでした。BPLS2の大将戦で登場した楽曲です。

ジャケット真似で魔王のような佇まいのKN5選手

こちらについて、KN5選手に選曲理由を聞きました。

KN5「俺がうまいから」

前回も似たような話を聞いたような気がするぞ。
アドバイザー目線としては、PICOLTEX選手に高速往復階段が刺さる印象があったこと、そもそも事故要素が多く普通は本番では他選としてやりたくない譜面であるという印象なので、GOサインを出しました。

BPM222の24分階段。並大抵の地力ではS-CRITICALを出すのが難しい

対戦相手のPICOLTEX選手の選曲はミッドナイト☆WAR。
こちらも要所要所で覚えていないとミスが出やすい楽曲になっています。

前回はKN5選手がじゃんけんしましたが、まさか対戦相手がじゃんけんするとは・・・

試合結果

  • 自選:ENDGAME(MXM) 勝ち

  • 他選:ミッドナイト☆WAR(MXM) 勝ち

  • 初見:V!LLA!N(MXM) 勝ち

ENDGAMEは終盤まで同点の大接戦でしたが、細かい鍵盤で小さな差がつき勝利。

かなりの僅差でした

ミッドナイト☆WARはKN5選手が本番で自己ベストを出し勝利。

これって本番で自己ベスト出る楽曲なんですか?

最後は初見曲のV!LLA!N。HAND-TRIPの初見曲といえばお互いいかに最小限にエラーを抑えるかみたいなところはありますが、なんとKN5選手のエラーは0。初見でULTIMATE CHAINを達成してしまいました。まるで未来が見えているかのような動きにベンチ騒然。

初見で2-0が出る曲ではないです

ということで、レギュラーステージ初勝利は全対戦勝利という素晴らしい結果となりました。

パブリックビューイングを実施しました

なんとBPLでは中部初となるパブリックビューイングをゲームパニック大須店で実施しました。

およそ50名の方々に観覧いただき、会場は大変盛り上がりました。
放送中は選手・アドバイザーによる各試合の解説を行い、放送後はプロ選手との写真撮影会を行いました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

パブリックビューイングの様子
会場は広く確保されています!見えていませんがもう一列椅子があります

大好評だったということで、2024/2/21(水)もパブリックビューイングを行います!!選手全員集合、そして変わらず観覧無料ですので、ぜひお越しください。

尚、パブリックビューイング前はSOUND VOLTEXが大盛況となっていました。ローカルマッチングで盛り上がっていたので、交流を求める方はぜひ早めにお越しください。

まとめ

選手達の努力の甲斐あり、SOUND VOLTEX部門では初のラブゲームという偉業を成し遂げることができました。これは選手達にとって大きな自信となったと思います。
しかし、どの戦いも接戦であったことは間違いありません。
一つボタンを掛け違えていれば全く違った結果になっていたでしょう。この結果に慢心しないよう、team GAMEPANIC一同残りの試合も気を引き締めていきたいと思います。

ゲームパニック大須、来てね!

ちなみに2024/2/20(火) 21:00より、対戦相手のレジャーランド様による振り返り配信があります。こちらも併せてどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?