舟みん舟券の買い方

参考になるか分かりませんがつらつらと書いていきますので良かったらご覧下さい。

まず大前提!
色んな場に手を出さない。
これは絶対守るようにしました。
買うなら節間を追って、節通しての収支で考える。
まずは習うより慣れろです。
その場その場でクセがあります。
競艇場もそれを売りにしてるとこあるので。

その次はレース選び
僕は穴党でも本命党でもありません。

穴は
来るまで追い続けないといけない
あくまでもレースの結果なので【取りにいく】とはちょっと違う

本命党は
取れても少額
点数拡げるとガミらないように厚くいかないといけないので外すと大怪我
そもそも一番人気で決まる事が少ない
要するに報われない

からどっちかは決めてません。
荒れそうだから買う
固そうだから買う
では選んでいません。

ではどう選んでるのか、、、

感覚です!!

はい、すみません。
でも半分当たりで半分ハズレです。

僕は予想する時オッズを見ません。
なぜかと聞かれると、オッズの高低で当たる確率も上下しないと思っているからです。
ただ自分の予想がたまたまそのレースを買おうと思っている人の感覚に近いのか遠いのかが分かる目安なだけで、当たる確率は等しく1/120だと考えています。

なので、
展示、番組表を見てすぐに閃くように出てきた買い目は買います。
そんな時の方が点数も不思議と少ないです。
自分はこんな時は外しても後悔はしません。
さすがに見えたのが万舟で3着4着が競って外した時は悔しいけどwww

締め切りギリギリまで悩んで考えたような買い目は基本買いません。
そんな時に限っていたずらに点数が増えますw

理想は本線4点〜6点のみで勝負し、
外したとしてもケガが少ない。
どうしても気になる他の頭の買い目は5点以内で2連単で抑えます。

極論いえば、
自分なりに見えてさえいれば、
4頭が確信に近い形で見えた場合、
4-9-9でオッズ的に20倍を下回らないのなら紐を決めるのに時間がかかるなら
4-9-9買います。
これくらい閃き?インスピレーション?を重要視してますww

そこが感覚と言ってしまった所以ですw

予想の組み立て方はその時々で変わるので、ここで話し出すと何もまとまりませんので、要望とかありましたら次の機会に書くとして、今回のテーマの買い方に関してまとめると

・色んな場に手を出さない
〆切近いレースから買うのは極NG
上記は買う根拠が乏しすぎる
・レースを選ぶ
番組表や展示を見て感覚で浮かぶか
・買い目は本線4点〜6点
抑えは2連単なら5点まで
抑えガミ防ぐ為に投資が自分の予算
に合わない時はやめる

こんな感じでしょうか。
また前述でも触れました予想の組み立て方については要望とかあったら次の機会に書きます。

いつもありがとうございます。
拙文ですが参考になる方がいらっしゃったら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?